3連休初日は4ダイブ
2014年11月22日
ポイント:秋の浜 水温:19℃ 透明度:15m
今日から3連休です
海も静かになって一安心です
そんな連休初日は朝からナイトまでの4本でした~
まずは、例の奴へ!
それは勿論~
ヒシダイです。
いや~ここまで居るとは思ってなかった~
その後はセグロイトベラやアサヒハナゴイを見てクロイトハゼへ~
少し場所を変えて、巣穴を作っていました~
その後はチシオコケギンポやクマドリカエルアンコウ(黒)等を見て段落ちへ戻りました
2本目は際へ
まずはクダゴンべまで一気におりました
今日も定位置で見られました~
そして、ホシベニサンゴガニを見てマツカサウオygを確認
可愛いですね~
その後はムチカラマツエビ等を見て段落ちへ戻りました
3本目は正面をのんびりと
沖に出ていくと、ニセボロカサゴを発見です
このニセボロカサゴちょっと気になる点があるので、まず1つづつ潰して行こうと思います
ニセボロカサゴと言えば、下顎に皮弁があると言うのが特徴です。
まずは、そこから
うん!ある。
この段階ではニセボロカサゴですね~
明日も見れれば続く・・・(笑)
その後は、ブダイベラやクマドリカエルアンコウ(白)を見て浅場へ戻りました
途中、スィートジェリーミドリガイやクシノハカクレエビを見て段落ちへ入りました
段落ちではツユベラやネアカミノウミウシ
そして、このウミウシも見られました
コモンウミウシ属の1種になるのかな~??
段の上ではマツバギンポやトウシマコケギンポ・クロユリハゼの子供等を見てEXしました~
そして、ナイトへ
カザリイソギンチャクエビやヒメダンゴイカ等を見て砂地に降りると、
オキノスジエビが上がって来ていました
その後、砂地ではテナガヒメガザミの仲間やアカエビ属の1種
そして、チビロウソクエビも発見です
後は段落ちへ戻りました
段落ちでは、ニィニィミノウミウシやホウズキフシエラガイ・サガミリュウグウウミウシ・ヨコシマエビ等を見て段を上がりました
段の上で何か居ないかと穴覗くとなんと「受け口ウツボ」が居るじゃないですか~
ついこの間までアサヒの根にいたのに~
動くもんですね~
その後はすぐにEXしました~
明日も安全第一で頑張りま~す!
11月もまだまだ余裕有り!
お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
*オーナー有馬がヤドカリ図鑑発売です!
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
<セルフダイビングをご希望のお客様へ>
IDCでは、タンクレンタルだけご希望のゲスト様へ
以下の取り決めをさせて頂きます
1、リーダーシップクラスの有資格者に限ります
(DM,AI、INST等のそれに準ずる資格)
2、単独潜水の禁止
安全なダイビング活動を行うためにご協力下さい。
Posted: 11月 22nd, 2014 under 未分類.