セグロイトベラの謎に迫る!
2014年11月12日
ポイント:秋の浜 水温:18~20℃ 透明度:15m
今日はゲストのいないIDCです
天気も午前中は雨でしたが、午後からはカラッと晴れてくれました
風もおさまり、海は大分静かになっていました~
今日は先日発見したセグロイトベラ疑惑の魚1本勝負です
目的地に着くとすぐに発見
まずは、中層を泳いでいる所を一枚
ものすごく黄色が目立ちます
これが、水底近くに降りると
黄色みが急になくなってしまいます。
近くにいたTHEイトベラのオスと時折喧嘩をするのですが
激しくやり合った後、暫し興奮が冷めやらなかったのか
鰭全開です。
中層に戻ったのでまた少し黄色い帯が出始めています
そして、体側上部(背側)にも横縞が見え始めていましいた。
つまり、泳いでる場所の変化や何かからプレッシャーがかかると体色が変わるようです
ま~珍しい話じゃないですね・・・
疑惑のこの魚だけを撮っても比較にならないので、THEイトベラの雄も撮影
砂地近くに降りても縦縞がはっきり出ていました
そして、これも同じ個体です↓
ま~背鰭最前部の黒点が見えないと雄って言えないので
こいつも撮影中に大分色が変わって来ていました
さて、長くなりましたが結論から言うと
背鰭最前部に黒点があり、眼の後方に黄色い帯、尾鰭上部に数個の黒班が並ぶ
(あっ上の3枚見て下さいね)
これらの特徴が一致するのでセグロイトベラだと思われます
こう並べるとTHEイトベラとは全然違う魚ですね
どなたか反論お待ちしておりますm(_ _)m
ここで、思いっきり時間を使ったので後は一気に浅場へ
黒いクマドリカエルアンコウは今日も定位置で見られました
そして、こんなカニを撮影!
ベニツケガニ系のカニですが、いまいち種類が分かりません
調べてみますが、どうも何か今までの種類とは違う気がします
最後にこのウミウシも撮影~~
クラテナ・シンバです。
実は私は2度目の出会いです
その後は、一気にEXしてしまいました~
いや~久しぶりに魚に熱くなりました
でも、雌を撮影している時間がなかったので、ちょっと場所を変えてメスを観察に行ってみます
明日もゲストなしのIDC・・・
誰か来ませんかね~~
11月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
<イベントのお知らせ>
今年4月に行われた「伊豆大島MDフェア」が再び開催されます!
第二回伊豆大島MDフェア
*焼酎を購入されたゲスト様のみ参加OK
当日、購入でも参加できます。
*オーナー有馬がヤドカリ図鑑発売です!
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
<セルフダイビングをご希望のお客様へ>
IDCでは、タンクレンタルだけご希望のゲスト様へ
以下の取り決めをさせて頂きます
1、リーダーシップクラスの有資格者に限ります
(DM,AI、INST等のそれに準ずる資格)
2、単独潜水の禁止
安全なダイビング活動を行うためにご協力下さい。
Posted: 11月 12th, 2014 under 未分類.