伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 1月, 2022

白い極小イロカエルアンコウ登場!

ポイント:秋の浜 水温:15~16℃ 透明度:15m

今日は朝の内曇っていましたが、すぐにしっかり晴れてくれました~
海は北東の風の影響で少し波のある秋の浜でした

今日は地元ガイドの方に情報を頂き見に行ってみました~
一気に目的地に向かうと、居ました

極小イロカエルアンコウです
こんなに小さい奴、本当良く見けられますね~

そのまま、アサヒの根へ
根に入るとキシマハナダイの子供が数個体見られました~

そして、ヤイトヤッコトサヤッコのハイブリッドは今日も出ていました

尾鰭が切れちゃってますね・・・

根を離れて上がって行くと、ミネミズエビが沢山ついていました~

ちょっと地味なので、ゲストへの受けが良くないのですが
個人的には大好きなエビです

黒いオオモンカエルアンコウへよってみました~

全く反対側についていました

その後は一気に段落ちへ
段落ちに入ると、カスザメが砂を被りもせずに落ちていました(笑)

こんな所で見るのは久しぶりですね

ハナタツボブサンウミウシを見て、ハダカハオコゼ

今日はいつもの所で見られました

段を上がり、マツバギンポへ~

そして、ニセクロスジギンポも見られました~

どっちも可愛いですね~

その後はそのままEXしました~

明日は朝から雨の予報です
雪じゃないだけ、まだいいですかね~・・・

ホクロキュウセンまだ見れてます

ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m

今日は朝からしっかりと晴れてくれました~
海もとても穏やかです

今日は、毎年恒例の安全潜水祈願祭が行われました~

今年も事故無く潜れますように!!

今日は際からグルっと回ってきました
まずは、ホクロキュウセン

今日も定位置でした

根を上がるとナノハナフブキハゼが出ていました~

キザクラハゼも出ていたのですが、すぐに隠れてしまいました

アサヒの根に入ると、ハナゴンベが出ていました
でも、アカハタに引っ込められてしまいました・・・
毎回、こいつ邪魔なんですよね~・・・

側では、ヤイトヤッコトサヤッコのハイブリッドが見られました~
根を上がって行くと、久しぶりにクレナイイトヒキベラの雄が見られました

浅場へ移動して行くと、カンナツノザヤウミウシを発見

左の腕が途中で切れちゃってますね・・・

そして、テヌウニシキウミウシも久しぶりに見られました

水玉のイロカエルアンコウは、今日も同じ岩で見られました~

本当、かわいいですね~

その後は、段落ちへ
段落ちでは、ハナゴイボブサンウミウシ
そして、ハナタツも見られました

段の上では、キンチャクガニを撮影です

少し小さめの個体でした~

その後は、サガミコネコウミウシ等を見てEXしました

明日はちょっと北東の風が強めに吹きそうです
あまり荒れないといいですね~

バックは綺麗なセボシウミタケハゼ

ポイント:秋の浜 水温:16~17℃ 透明度:15m

今日はお天気になりました~
海は少し波がありましたが、普通に潜れます

今日は正面に行ってきました~
沖に出て行くとハナウミウシダにコマチテッポウエビが付いていました

このタイプのハナウミウシダだと、大抵白いコマチテッポウエビが付いているのですが
これは、ハクセンコマチテッポウエビでも無くTHEコマチテッポウエビですね~
ちょっと珍しい組み合わせですね

横に移動すると、ヤノダテハゼが顔を出していました

大島で良く見る眼の下にラインの入るタイプです

近くではセボシウミタケハゼが良い感じのホヤに付いていました~

なんかもっと上手く撮りたいですね~

段落ちに向かって行くとヒメエダウミウシを発見

最近、昼間から良く目にします

そして、1月だというのにクビアカハゼがペアで顔を出しています

側ではシロタスキベラナメラベラが仲良しです

いや~クビアカハゼといい、秋の光景ですね(笑)

段落ちではペガススベニハゼを撮影です

段を上がると、オオサルパの連鎖個虫が見られました

連なってるのは久しぶりに見ました~

明日は今日より気温も上がりそうです
秋の浜は静かそうですね~

大きなモンスズメダイ

ポイント:秋の浜 水温:16~17℃ 透明度:15m

今日は朝から良いお天気になりました
昨日よりも気温があって暖かいです
海も少し波がありましたが、問題なく潜れています

今日は地元ガイドの方に教えてもらった魚を見に行ってきました~
ずっと探していたのですが、全然見つからず・・・
でも、今日やっと発見です
それはこれ~

モンスズメダイです
モンスズメダイ自体は、毎年出る魚なのですが
凄いのはサイズで、10㎝近くあります。
こんなに大きいのは初めて見たかもしれません

クロメガネスズメダイは今日も同じ場所で見られました~

スズメダイが続いたので、コビトススメダイも確認に行ってみました

こっちもちゃんと居てくれました~
しかも、少し成長していますね~

もう少し沖に出ようかと思ったのですが、急に沖出しに流れてきたので
早々に戻ることにしました
最近、流れ過ぎなんですよね~・・・

正面に回ると、サザナミフグが居ました~

その後は、そのまま段落ちへ~
段落ちで壁を見ながら行くと、ユカタハタの若魚が顔を出していました

以前はバンバン表を泳ぎ回っていたのですが、流石寒いんですかね~

後はボブサンウミウシ等を見てEXしました~

明日から3連休です
気温もじょじょに暖かくなりそうで良かったですね~

カエルアンコウモドキ出ました~

ポイント:秋の浜 水温:15~16℃ 透明度:15m

今日は朝から気温の低い一日になりました
雨も降り、いつ雪に変わってもおかしくないと思う気温です
ゲストも切れ、正直海に行くか悩む寒さだったのですが
潜れるのに海に行かないってのもダイビングガイドとしてどうなの?って思い行ってきました~

今日は際を降りてみました~
降りて行くと、ブダイベラがウロウロしています

進んで行くとヘラルドコガネヤッコが今日も同じ場所で見られました

近くではキシマハナダイの幼魚も見られました~~

ホクロキュウセンを久しぶりに見に行ってみました

元気で良かったです

浅場へ戻って行くと、オオメハゼが出ています

大島の個体にしては、体色が明るめで模様が良く目立ちます

その後は段落ちへ
段落ちでは、ペガススベニハゼを撮影

オオメハゼと違って全然逃げなくていいですね(笑)

段の上では、昨日アツシが発見したカエルアンコウモドキが今日も見られました

本当、カラーバリエーションの多い魚ですよね~

明日は晴れて、今日より少し暖かくなりそうです
早く春にならないですかね~・・・

コビトスズメダイ元気です

ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m

今日も朝から良い天気です
海は北東の風で少し波がある海になりました

午前中は体験ダイビングがあったので、午後からリサーチへ
右に行ってみました
セダカギンポを見てコビトススメダイ

今日も定位置でした~

掛け下りを進み下まで降りるとキザクラハゼが顔を出していました~

この辺に来ると多くなりますね~

戻って行くとこんなテンジクダイを発見

これ、ミナミフトスジイシモチですね~
こんなに大きなサイズは初めて見たかもしれません

クダゴンベが居たので、今日は正面から

ちょっと可愛いですね(笑)

砂地に出て、シリウスベニハゼ

やっぱり1匹だけなんですよね~

そして、イロカエルアンコウ

今日もすぐ見つかって良かったです♪

その後は段落ちへ~
段落ちでは、タテジマキンチャクダイハナタツ
そして、カナリーモレイを発見

これも名前が付かないですね~

段の上では、ニセクロスジギンポを撮影

やっぱり可愛いですね~(笑)

最後は、アツシがカエルアンコウモドキを発掘していました
良く見つけますね~

明日は、南岸低気圧の通過で東京でも雪がなんて話も出ています
寒いんでしょうね~・・・

ヒメクサアジ上がって来てます

ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m

今日は朝から良いお天気になりました~
西風が強く秋に浜にも波が回り込んで来ていました

今日はアサヒの根に行ってみました~
沖に出ると、こんなコウイカの仲間を発見

う~ん、誰だろう?
1㎝位で可愛いサイズでした~

根に近づくと、ヒメクサアジが居ます

そうですよね~1月ですもんね~
こういうのも上がってきますよね~。。。

でも、ハナゴンベも見られるという、ちょっと不思議な海になってます

こいつは、このまま越冬ですかね~

こんな南方種が1月に見られてる事自体が異常なんだよね~
と思って進むと、ツキノワイトヒキベラやベニヒレイトヒイベラ等
以前と違って、すっかり1年中見られる様になった奴らばかりです
温暖化って怖~~い

そろそろ戻ろうか思うと、急にめちゃくちゃ流れてきました
しかも沖出しです
とにかく段落ちに戻る事になりました・・・
最近、流れ過ぎなんですよね~

途中でヤマシロベラの雄やカンナツノザヤウミウシ等を見て段落ちへ~
段落ちでは、ハナタツを撮影

以前から随分下の方に居る奴だな~と思っていましたが、
とうとう、壁から降りて水底の海藻に絡んでました・・・

ボブサンウミウシは今日も定位置に付いています

その後は段を上がりEXです。

明日はまた北東の風に変わりそうです
気温も今日よりちょっと低め・・・
寒そうですね~

シックストライプド・フォグフィッシュ発見

ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m

今日は少し寒さも緩んでくれました~
海もとても静かでした~

まずは正面へ行ってみました
沖に出て行くと、ヤマシロベラを発見

もう少しって感じですけど、雄って言って良いかな~って感じですね

水玉のイロカエルアンコウを今日も無事発見です

テンロクケボリを見て戻り始めました~
途中、アラリウミウシ等を見て段落ちへ戻りました

間に体験ダイビングを終え、2本目へ
際へ行ってみました

まずはワカヨウジ
今日も同じ場所で見られました

壁に寄るとヒメニラミベニハゼがまだまだ見られています

サギリオトメウミウシハタタテハゼ等を見て戻って行くと
シックストライプド・フォグフィッシュを発見

まだ小さい個体でした~

その後は段落ちへ
段落ちでは、ハナゴイハナタツ
そして、ペガススベニハゼを撮影です

その後は段を上がりEXしました~

三が日も今日でおしまいです
ゲストは明日まで続きます・・・
昨日も書きましたが、その後余裕が有り過ぎのIDCです
是非、皆さん遊びに来て下さいね~

新しいカエルアンコウ達

ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m

今日は朝から少し雲の多いお天気でした
途中から、しっかりと晴れてきてくれました
海も非常い穏やかです

1本目は正面へ行ってみました
昨日、地元ガイドの方にお聞きした情報を元に目的の場所へ
それはこれ~

水玉のイロカエルアンコウです
これは可愛いですね~

沖に出て砂地をウロウロすると、ミスジスズメダイが出ていました

これも、昔は沢山いた魚なんですが・・・
って、隣に写ってるのはTHEミノカサゴじゃないですか~!!
こっちの方が今となっては激レアです
もう、すっかりハナミノカサゴに置き換わってしまい
全然、姿が見られなくなってしまいました。。。

その後は、アカスジカクレエビイソバナカクレエビ等が付いてるヤギで遊び
浅場へ戻りました~

2本目も、頂いたネタへ~
一気に目的地まで行ってみました
今度はこいつ~

う~ん、小さくてイロカエルアンコウなのかオオモンカエルアンコウなのかが、はっきりしませんが
多分、オオモンカエルアンコウかな~

砂地に出るとワカヨウジを発見です

こいつも久々ですね~

戻りだすと、イサキの群れが物凄いスピードで泳いできました
その後ろからはヒラマサが~
何度もこういうシーンは見ているのですが、捕食に成功したためしがないので
今回もそうだろうな~と思って見ていると
なんと1匹捕まえました
でも、間抜けな事に全部飲み込む前に水底の海藻の中に逃げられてしまいました。。。

その後、ヒラマサはしつこく海藻を突きまくり、

出てきた所を、再びパク!! 結局また食われてしまいました。。。
眼が怖い・・・(笑)
イサキも折角一回脱出したのに・・・
しかし、捕食しているんですね~(笑)

その後は段落ちへ
段落ちでは、ハナタツやペガススベニハゼ
そして、ボブサンウミウシが見られています

ずっと居てくれるといいですね~(笑)

段の上では、シボリキンチャクフグが見られました

居ない時は何処に隠れているんですかね~・・・

さて、長い年末年始も明日で最終日です
その後は、暇すぎる・・・・
是非、皆さん2022年初潜りは大島で~~!!
お待ちしております。

明けましておめでとうございます

ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m

明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
2022年初潜りしてきました~~

今日は右に行ってきました~
まずは、一直線にコビトススメダイへ~

バッチリ出ていてくれました~

そのまま、クダゴンベまで降りてみました

今日も定位置にいました

側では、背中の曲がったコロダイを発見

この間まで際に居たんですが、かなり動きますね~

そして、シリウスベニハゼ

最近、1引きだけしか出てないんですよね~

戻って行くとミゾレウミウシを発見

なんか久しぶりに見ました

その後は、セダカギンポを見て段落ちへ
段落ちでは、ハナタツが見られました~

あまり場所は変わってないのですが、いつも発見まで時間がかかりますね・・・

段の上では、ニセクロスジギンポが新春初笑いでした(笑)

可愛いですね~

その後はそのまま上がりました~

2022年も日々のリサーチを欠かさず、旬の生物をご紹介出来るようスタッフ一同精進していきます
今年も伊豆大島ダイビングセンターを宜しくお願い致します。