伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 12月, 2021

白いイロカエルアンコウ登場!

ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m

今日も朝から良いお天気です
海も変わらず静かでした~

地元ガイドの方にネタをお聞きしたので、ENして一直線に目的地へ~
それはこれ~♪

白いイロカエルアンコウです
しかも、極小!!良くこんなの見つけられるな~と実物を目の前にして関心してしまいました

砂地に出るとウミテングが登場です!

そのまま壁沿いを降りて行くと、ミカドウミウシを発見
でも、エビは付いていませんでした・・・

そして、ホクロキュウセン

少し大きくなってる気がします

シテンヤッコソメワケヤッコ等を見て上がってくると
ウデフリツノザヤウミウシキイボキヌハダウミウシも目に入ってきました~

その後はそのまま段落ちへ
段落ちでは、こんなウミウシを撮影です

う~ん、フイリビロードウミウシですかね~??

段を上がると、今日はニセクロスジギンポが戻って来ていました~

可愛いから、毎回入っていて欲しいんですけどね~(笑)

梯子の前まで戻って来ると、水面下に「おや?」と思うシルエットの魚を発見
撮影してみると~

カイワリの子供の様ですね~何にも付いていなのは珍しいですね~

明日は北風に変わってきそうです
そんなに荒れないといいですね~

トサヤッコとヤイトヤッコと

こいつよポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m

今日は朝の内晴れていましたが、その内曇って来てしまいました
海は変わらず穏やかです

まず、最初に訂正です
先日のログにあげたこの個体

私は背鰭が切れ込まない事、、顎の下に皮弁が1対しかない事からホウセキカサゴではないかと推測していたのですが
学者さんにお聞きした所
ホウセキカサゴの幼魚のデータは今現在ないが、ボロカサゴも幼魚の時は背鰭が切れ込まない様です
後、眼上皮弁が分岐する所からボロカサゴの幼魚ではないかという事でした
これを元に、色々とホウセキカサゴをネットで検索してみると、結構皆さん混同しているようです。。。
う~ん、これはまた一つ勉強になりました
誰か5㎝位のホウセキカサゴの写真もってないですかね~・・・

という訳で再度撮影して確かめてみようと
ボロカサゴを探しにウロウロとしてみたのですが
・・・見つからず。。。

最近、数が増えてきたカンナツノザヤウミウシは今日は2匹でお食事中でした

1㎝位のヒメサツマカサゴを見て、しつこくボロカサゴを探すと
また、このエビが出てきました

先日は違う場所から出てきました
複数個体いるのでしょうか?

諦めてアサヒの根に向かうとセミホウボウが見られました
最近、この辺をウロウロしていますね~

根に入りハナゴンベを撮影しようとすると
もう、隠れもせずに泳ぎ回っていました

こんなに表に出て来ていて食われないか心配です。。。

キシマハナダイの子供等を見て移動するとヤイトヤッコを発見

こいつと、トサヤッコ

とのハイブリッドがこれです

かなりヤイトヤッコ似ですね~

帰り道にも少しボロカサゴを探してみましたが
結局見つからず・・・
どこに行ってしまったんですかね~

クロヘリイトヒキベラの雄等を見て段落ちへ
段落ちでは、タテジマキンチャクダイの子供がまだウロウロしていました

段の上では、シボリキンチャクフグが今日は見られました~

最初に発見した所よりも数m動いていました

最後は梯子に付いているノコギリハギを撮影~

こいつも可愛いですね~

明日はまた南西の風が少し吹きそうです
水温が心配ですね~・・・

今日はホウセキカサゴ居ました~

ポイント:秋の浜 水温:16~17℃ 透明度:15m

今日も朝から良いお天気です
西風が吹いているので、秋の浜は凄く静かでした~

今日は1本ガイドで行ってきました~
ENして進んで行くと、シロタスキベラの成魚を発見

成魚もすっかり普通に見られる様になりましたね~

サガミリュウグウウミウシ等を見て、先日登場したホウセキカサゴ
今日は無事に居てくれました~

毎日、毎日動いて困りますね~

側には極小のウデフリツノザヤウミウシも見られました~

浅場へ戻って行くとヒトデヤドリエビが付いていました

今年は比較的少ないですね~

アカホシカクレエビ等を見て段落ちへ戻りました~

段落ちでは、イシガキリュウグウウミウシ等を見ていると
チハヤニセツノヒラムシを発見

しかし、この模様のどこが千早なんだろう??といつも不思議に思っています

その後は段を上がりそのままEXしました~

明日は風も静かになりそうです
風が止んで良かったです♪
風があると寒いですからね~

カンナツノザヤウミウシじゃないんだよな~

ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:15m

昨日の荒れた天気もおさまり、朝から良い天気になりました
海も非常に穏やかでした~

今日は、昨日ログに登場したホウセキカサゴを再度探しに
しかし! 目的の場所で探しても今日は目に入りませんでした・・・

仕方ないので昨日ノトガリモエビの仲間を撮影してみました

暫く見られるといいですね~

しつこく探していると、カンナツノザヤウミウシが複数見られました

でも、探してるのはこれじゃないんですよね~・・・

結局、発見出来ずに時間切れになってしまいました・・・
その後は、一気に上がらなきゃいけない感じだったんですが
このままじゃ全くログに貼る写真がない・・・
なので、アマミスズメダイの子供を撮影です

しかし、今となっては成魚もいるし
こんな時期まで幼魚が見られるし・・・
すっかり普通種になってしまいましたね~

少し移動するとツキベラの若魚を発見

こうやって撮影すると綺麗な魚なのですが、いまいち人気が無いような・・・

段落ちでは、入る前に地元ガイドの方から教えて頂いたペガススベニハゼを撮影してみました

段を上がり梯子に着くと、ノコギリハギの子供が付いていました

可愛いですね~

明日はまた日中風が強く吹きそうです
西風で良かったですね~

これ、ホウセキカサゴじゃない!?

ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:15m

今日は低気圧通過に伴い朝の内強い風が吹いてしまいました
しかし、秋の浜は全く問題なく潜れています

浜に着くと、地元ガイドさんから素敵な情報を頂きました~
目的の魚を探しに行くと、教えてもらった所から少し移動していました
それはこいつ~

撮影しながら、「おや~?」と思い顔のアップを撮影

顎の下に皮弁は1対しかなく、背鰭も切れ込んでいません
これ~ホウセキカサゴじゃない?
だとしたら大島初!ですね~♪ ちょっと調べます

近くの海藻を捲るとこんなエビが登場です

これも難問・・・トガリモエビじゃないですね~
何者でしょう?

ハタタテハゼサンゴトラギス等を見て際に出てみました
戻りながらヒメニラミベニハゼを撮影です

その後は段落ちへ~
段落ちでは、こんなミノウミウシを撮影です

ユビワミノウミウシ属の1種ですね~

段を上がるとニセクロスジギンポが顔を出していました

この眼が面白いんですよね~「×」が入ってて(笑)

明日は風もおさまってくれそうです
気温はまた下がりそうですね・・・

あれ?ヤシャハゼは??

ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:15m

今日も日中は暖かく良いお天気になりました
朝だけ凄く寒いんですよね~
海は変わらず穏やかでした

今日はアサヒも根に行ってみました~
まずは、この間ヤシャハゼヒレナガネジリンボウが同居していた巣穴に居てみました

・・・いやっ!ペアで出てるのは、それはそれで素晴らしいのですが
ヤシャハゼは・・・

側ではキザクラハゼも出ていました

根に入ると、また背中の曲がったコロダイが戻って来ていました

本当に色々とウロウロしている奴ですね~

と魚ばかり出してますが、実は今日もウミウシ探しなんです
しかし! 今日は昨日にも増して目に入りません
アサヒの根では、このイボウミウシの仲間のみ

このウミウシ、良く深い方で目にするのですが
正直、今までちゃんと調べていませんでした・・・
これを機に調べてみると、う~ん・・・どの種にも合致しません
タテヒダイボウミウシ属の1種って奴ですかね~(笑)

後は、一気に浅場へ
浅場の壁に貼り付いて、多分30分は探したとおもうのですが
ほぼ、昨日と変わらない奴らばかり・・・
これといった成果もなく私は帰って来たのですが、2本目に行ったカホがボブサンウミウシを見つけてきました

別に悔しいわけじゃないんですけどね!

ま~自分が段落ちで撮ったのなんて、シロミノウミウシ位ですが・・・

そっか~同じ段落ちにボブサンウミウシ居たのか~・・・
ま~別に悔しいわけじゃなんですよ!

その後は段を上がり、そのままEXしました~

明日は非常に強く西風が吹きそうです
ちょっと船が心配ですね~

今日からウミウシ

ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:15m

今日は晴れて気温も上がってくれました~
海も穏やかです

今日からウミウシ好きのゲストさんがご来店です
なので~もうウミウシしか見ない!!と決めて1本行ってきました~

しかし!正面に向かうとソウシハギがペアで見られました~

カイメンの陰で待ち伏せしてるみたいで面白かったので、撮影してみました(笑)

その後はウミウシ探しへ~

昨日発見したカンナツノザヤウミウシを見に行くと、今日も同じ場所で見られました

無事に居てくれて良かったです

近くでヤシャハゼも顔を出していたのですが、すぐに隠れてしまいました
ウミウシを探しながら上がって行ったのですが、これと言ったウミウシが目に入らず・・・
これは、段落ちで勝負だ!と一気に段落ちへ

まずは、極小のサガミリュウグウウミウシを発見

そして、後は案の定ミノウミウシ達が出てきました~
まずは、これ

ケラマミノウミウシの極小とかですかね~・・・

アカメミノウミウシも発見です

う~ん、色々気になる所もありますが、ニセハクセンミノウミウシですかね~?

段を上がって梯子へ向かって行くと、こんなミノウミウシを発見

これは一体誰でしょうね~・・・
図鑑を見ても、ズバリ!!って奴に出会いませんでした・・・

明日も引き続きウミウシ探しです!
頑張るぞ~~!!(笑)

シラタキベラの成魚混じってました~

ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:15m

今日は朝から曇りで、時折雨がパラつく寒い一日になりました
海は変わらず静かですよ~

今日は正面に行ってみました~
沖に出て行くと、ミズヒキミノカサゴを発見

これは自信をもってミズヒキミノカサゴって言えますね(笑)

サメハダテナガダコやミスジスズメダイ等を見て
砂地でハゼでも狙ってみましたが、ヤノダテハゼばっかりでした・・・

途中、ちょっと変わったホストにラピポントニア・パラガレーネが付いていました

エビはともかく、このホストって一体何て生き物なんだろう??

戻り始めようとすると、カンナツノザヤウミウシを発見です

もう少し数が増えてくるといいですね~

一時期、凄く数が多かったハワイトラギスなのですが、最近すっかり数も減らししまいました
今日は、こんな可愛い個体が見られました

その後は一気に浅場へ戻りました
途中、キンギョハナダイやらヤマシロベラやらが、結構な数で集まっています
これだけ居れば何か混じってるでしょう!と探してみると~

シラタキベラの雌が混じっていました
いつか、雄の成魚が見たいんですけどね~

段落ちでは、ハダカハオコゼを確認したくらいで段を上りました~
そして、そのままEXです
もう少し浅場にネタを探したいですね~

明日は、南西の風が吹き気温も上がってくれそうです
今日より断然暖かいみたいなので嬉しいですね~

ヤシャハゼとヒレネジ同居中です

ポイント:秋の浜 水温:15~19℃ 透明度:15m

今日も凄く良いお天気になりました~
海も穏やかです

今日はアサヒの根に行ってみました
根に向かって行くと、ヤシャハゼヒレナガネジリンボウが同じ穴に入っていました

すぐに隠れてしまいましたが、ヒレナガネジリンボウはペアです

キザクラハゼナノハナフブキハゼ等を見て、根に入るとハナゴンベが今日も元気にしていました

そして、アケボノハゼ

今日もしっかり出ていてくれました~

戻り始めると、アサヒハナゴイの子供が目の前を泳いでいきました

まだ可愛いサイズですね~

そして、スミツキオグロベラの子供が数個体集まって泳いでいました

幼魚は毎年出るのですが、この種は本当に大きくなった姿を見た事ないですね~

後は、クダゴンベやツキノワイトイキベラ等を見て一気に浅場へ戻りました

戻る途中、オザキヒシガニを発見

まだ小さい個体でした~

段落ちでは、シロミノウミウシオオメハゼ
そして、ベニヒロハオウギガニを発見

今年は良く見るカニになりましたね~

段の上ではマツバギンポを見て梯子へ~
途中、穴を覗くとシボリキンチャクフグの幼魚を発見です

これは可愛いですね~

その後はそのままEXしました~

明日は急に気温が下がってしまいそうです
寒いと嫌ですよね~・・・

コビトスズメダイも健在でした~

ポイント:秋の浜 水温:19℃ 透明度:15m

今日も朝から良い天気です
海もとても穏やかでした~

まずは、左の砂地に行ってみました
砂地に降りるとチンアナゴが出て居ます
全部で今日は4個体見られました

そのまま進んで行くと、ネジリンボウが顔を出していました~
でも、すぐに隠れてしまいました・・・

ガヤには、ラピポントニア・パラガレーネが付いていました~

砂地を上がって行くと、ソウシハギが2個体見られました

2匹で一緒にいるってのも珍しいですね~

その後はそのまま段落ちへ戻りました~

ファンの合間に体験ダイビングを2回転し
2本目へ~
右へ行ってみました。

セダカギンポへ寄ってみると、今日もしっかり同じサンゴに入っています

そして、コビトスズメダイ

今日も少し場所を動いていました
本当、1度として同じ場所に居た事がありません・・・

もう1個体のコビトスズメダイも出ていたのですが、こっちは相変わらず物凄くシャイです。。。

ここから戻りながらクロメガネスズメダイを確認してみました~

変わらず居てくれて良かったです

その後はテングダイ等を見て段落ちへ~

段落ちでは、ハダカハオコゼハナゴイの子供
そして、キカザリサンゴヤドカリを発見です

もう10年位前に最初に発見した時には、「こんな南方種のヤドカリが大島で出るんだ!??」と思った位なのですが
今では、ま~探せば見つかるよね~って位の出現率になっています

明日も今日と同じお天気になりそうです
晴れると暖かいから、有難いですね~