Archive for 5月 21st, 2021
卵を守るキホシスズメダイ
ポイント:秋の浜 水温:17~18℃ 透明度:15m
今日は朝から雨の一日です
秋の浜は変わらず静かでした~
今日は朝から3ダイブです
まずは、正面に行ってみました
ハナタツを見てキツネベラやアカスジウミタケハゼを見て砂地に出ると
久しぶりにウデフリツノザヤウミウシが見られました~

ナマコマルガザミを見て上がって行くとオオモンカエルアンコウがまた引っ越していました~

良く動きますね~
その後は段落ちへ戻りました
2本目は、際へ~
沖に出て行くと、テングダイが見られました
そして、昨日ログに上げたカエルアンコウへ~

やっぱりオオモンカエルアンコウでした
本当、何度見ても難しいですね~
ま~大体、第一印象通りなのですが・・・
上がって行くと、ビシャモンエビは今日も定位置でした~

その後はムラモミジハナダイやハチジョウタツ・コアカリュウグウウミウシ等を見て段落ちへ向かいました~
3本目は左の砂地へ
2匹に増えたテングダイを見て砂地に降りると
チンアナゴが顔を出していました
少し沖に出るともう1匹!
そして、1匹目の側にももう1匹
ここだけで3個体もいます
ドンドン増えるといいですね~
転石地帯では、アカマダラフサカサゴやコノハガニ
そして、タツノイトコが見られました~

マハタの子供等を見て進むと、可愛いヒメサツマカサゴが居ました

その後はスィートジェリーミドリガイ等を見て段落ちへ~
段落ちで、フルセゼブラヤドカリを見せようと岩の上に置くと、横から来たキホシスズメダイが持って行ってしまいました
これは~と思い、貝殻を置くと~

やっぱりどかします
水底を撮影すると~

案の定卵です
もう産卵してるんですね~
って、キホシスズメダイが大島で産卵してるってのが昔では考えられない話で
大体、ここはマツバスズメダイかスズメダイが産卵してた場所なんですけどね~
段の上では、マツバギンポやハコフグの子供等
そして、ニシキカンザシヤドカリも出ていました~

明日は日中晴れ間が出そうです
太陽見たいですね~
Posted: 5月 21st, 2021 under 未分類.
Comments: none



