アケボノハゼ見てきました~♪
2018年11月28日
ポイント:秋の浜 水温:21℃ 透明度:15m
今日は朝から良いお天気です
今日はゲストの居ないIDCでしたが、小春日和に誘われて海へ~
地元ガイドの方から教えて貰ったアケボノハゼを見に行ってみました
目的の場所に着くと
すぐに発見
ログを書く時に写真を後から見て思ったのですが、アケボノハゼなら、スパっと2色に分かれるはずの
腹鰭の赤い部分がグラデーションがかかる様に赤から黄色になっています
これで、背鰭が伸びていればアケボノハゼとハタタテハゼのハイブリッドと言い切りたい所なのですが
伸長せずに短くなっている様に見え、後半が少し伸びてくる様な感じにも見えます・・・
これは、ちょっと成長を追いかけたいですね~
そして、親戚のハタタテハゼも撮影です(笑)
今日はガッツリと長居出来る装備で行ったので
周りを良く見て来たのですが
アカボシハナゴイにアサヒハナゴイ
タテジマヤッコ・トサヤッコ・アブラヤッコ等や
ホホスジタルミにオジロバラハタ・セナキルリスズメダイなんかも居て
まー実はそれなりにネタはあるんだなーって感じでした
いつもバタバタと帰ってくるので、そんな感じもしなかったのですが~
トガリモエビsp.に寄ってみました
益々、体側の点が目立ってきました
上がって行くとヒメオニハゼを発見
しかし、すぐに逃げられてしまいました・・・
その後は一気に段落ちへ
段落ちでは、うちのスタッフが発見してきたミズタマイボウミウシを撮影
初めて見ましたー
段の上で時を過ごしていると
最近、ウミウシ担当になってるアツシがミドリリュウグウウミウシを発見
綺麗ですね~
石を捲ると、久しぶりにベニカエルアンコウを発見
まだ小さい個体でした~
明日はガイドに行ってきます
やっぱりガイドしてんのが一番楽しいですね~♪
Posted: 11月 28th, 2018 under 未分類.