Archive for 10月, 2018
秘密のチャンネル
ポイント:秋の浜 水温:18~22℃ 透明度:12m
今日は朝から曇り空
海はとても静かです
先日、常連ゲストさんから「IDCのYouTubeチャンネルはもうやめたの?」と言われました
そうなんです、実は密かにYouTubeで「動くお魚図鑑」というIDCチャンネルを持ってるんです
水中で撮影した魚の動画を上げているという、その名の通りのチャンネルです
ですが、色々とあって(さぼってただけ・・・)最近頓挫しておりました
見てくれている方もおり、先日「ひるおび」で使って頂いたり
今日も20:00からテレビ朝日でやる「ミラクル9」というクイズ番組の中で使われる様です
(しなかったらごめんなさい)
と、ま~そんなわけで今日は午後から体験ダイビングがあるだけだったので
午前にリサーチを兼ねて海へ
動画も少し撮影してきました
まずは、ホタテツノハゼへ
鰭全開でした~
少し移動して行くとナノハナフブキハゼも見られました
際に出てマルスズメダイの動画を撮ろうと思ったのですが
もう少しライトにならさないとダメみたいです
周囲には最近やっと名前のついたナノハナスズメダイが沢山います
その後も、「あれ動画撮ってたかな~?」とか考えつつ・・・
あ~~!集中できない!
これじゃ~リサーチにもなりません
移動してスジタテガミカエルウオへ
可愛いですね~
段落ちでは、
近くにはキリンミノが帰って来ていました~
ちょっと成長しています
段落ちでは、フリソデエビやカタボシサンカクハゼ
可愛いサイズのスミツキベラもウロウロしていました
今、白くなっているイソギンチャクにクマノミは入っているのですが
ちょっと可愛くて撮影してしまいました
しかも、正面顔~
珍しい~~(笑)
段の上ではチョウハンの子供を見てEXしました
う~ん、結局、動画も撮って静止画も撮っては久し振りにやると上手く行かないようです
次はどちらかにします(笑)
アツシには「動くウミウシ図鑑」の作成を頼んでいます
さて、さて、どうなるか(笑)
Posted: 10月 31st, 2018 under 未分類.
Comments: none
ニタリに会っちゃいました~♪
ポイント:秋の浜 水温:21~22℃ 透明度:12m
今日も朝から良いお天気~
海も静かでした
1本目、2本目共に際に行ってみましたー
中層を進んで行くと
上からイサキがバーっと降りてきました
これはもしやーと気にしていると横からニタリが!!
慌ててカメラを構えたのですが
すぐに反転して逃げられてしまいましたー
凄く近かったのに・・・残念
アカボシハナゴイも2個体見られました
アサヒハナゴイも一緒に居ました
ハナダイは他にも多く
フタイロハナゴイもケラマハナダイもスミレナガハナダイも
ミナミハナダイも見られました~
その後はクダゴンベやヒメニラミベニハゼ
そして、ヒレグロスズメダイ等を見て段落ちへ戻りました~
2本目も降りて行くと
ニシキフウライウオがペアになっていましたー
最近、良く解散してるんですよねー
フカミスズメダイやデルタスズメダイを見て移動すると
ユカタハタの子供を発見
側にももう一個体見られました
後はシテンヤッコ等を見て浅場へ戻りましたー
浅場で正体不明のコバンハゼを撮影
だいぶ大きくなってきたのですが
・・・本当に誰なんだろう?
段落ちでフリソデエビを見て段の上へ
段の上では、カミソリウオが見られましたー
明日も今日と同じような天気です
小春日和ですねー
Posted: 10月 30th, 2018 under 未分類.
Comments: none
ヤシャハゼ発生中~
ポイント:秋の浜 水温:23℃ 透明度10~12m
昨日に続き、今日も朝から良いお天気です
海は穏やかそうだったので、秋の浜に行ってきました
最初は際へ
タテジマキンチャクダイygやハタタテハゼが3匹でいる姿が見れました~
その近くではクダゴンベも
いつ見ても口が可愛い!
際を戻るときにシテンヤッコygやニシキウミウシ、オキナワベニハゼを撮影
直ぐに隠れちゃうシャイな子でした(笑)
2本目は正面の砂地でハゼ好きゲストとハゼ探し
目当てはヤシャハゼです
他かにも3個体が確認できました!
少しずつ増えてきましたね~
ミスジスズメダイygやジョーフィッシュにも会いに行きました~
その後も砂地を進んで行くと大きなヒラメ、ミナミダテハゼ、アラリウミウシも見れました
揺れる海藻を移動中~
段落ちまで戻ってフリソデエビを撮影
今回は長くいてくれてますね♪
他にもツユベラygやキリンミノカサゴを見て梯子へ
やっぱりこっちを向いてくれない・・・
明日は南西の風が強く吹くようなので秋の浜になるかな?
次は何に会えるか楽しみです!
(アツシ)
<お知らせ>
是非、この時期にステップしてみませんか?
伊豆大島ダイビングセンターでは、そんなダイバーを応援します!!
今、IDCでアドバンス講習を受講すると
ダイブコンピューターが付いてきます!
そのコンピューターはこれ!!
ビーイズム Duo EX ダイブビーンズ デュオエクシードです
定価¥68000
色は、上のホワイトと
ブラックの2色
(在庫が無くなった場合には色のご希望に添えない場合があります)
金額は、なんと2名様以上のお申し込みで¥80000
1名様ですと¥85000
(Cカード申請料・教材代・ダイブコンピューター・講習料込)
そして、なんと今なら税込!!
期間:2018年11月1日(23~25日は除く)~2019年4月26日
是非、お問い合わせ下さい
ご予約お待ちしております!
Posted: 10月 29th, 2018 under 未分類.
Comments: none
セナキイバラウミウシ登場!
ポイント:秋の浜 水温:22℃ 透明度:15m
今日は朝からお天気です♪
海もとても静かでした~
今日はアドバンス講習の2日目
まずは、PPBで砂地に行ってきました
ワニゴチを見て進んで行くとササハゼが出ていました
最近、少し度胸が付いて来たのか結構寄れます
チンアナゴやヒレナガネジリンボウ・ホシテンス等を見て戻りだすと
モンツキアカヒメジを発見
久し振りに見ました~
その後は、ホバリング等をして段落ちに戻りました~
2本目は正面へ
まずは、ジョーフィッシュへ
ハゼも探したのですが、残念ながら出ていませんでした・・・
ミナミダテハゼやクビアカハゼ等を見て戻り
イソコンペイトウガニを確認
ずっと居てくれて有難いですね~
そして、レッドマーブルリザードフィッシュも見られました
本当、そろそろ誰か名前付けてくれませんかね~
昨日、スタッフが見つけてきたセナキイバラウミウシを撮影
こいつは、やっと名前が付きましたね~
段落ちでは、フリソデエビを今日も確認
本当に小さいですね~
暫く見られると嬉しいですね
段の上では、トウシマコケギンポやヨコシマクロダイ等を見てEXしました
明日も南西の風が吹きそうです
いや~南西の風ってだけで安心しますね(笑)
<お知らせ>
是非、この時期にステップしてみませんか?
伊豆大島ダイビングセンターでは、そんなダイバーを応援します!!
今、IDCでアドバンス講習を受講すると
ダイブコンピューターが付いてきます!
そのコンピューターはこれ!!
ビーイズム Duo EX ダイブビーンズ デュオエクシードです
定価¥68000
色は、上のホワイトと
ブラックの2色
(在庫が無くなった場合には色のご希望に添えない場合があります)
金額は、なんと2名様以上のお申し込みで¥80000
1名様ですと¥85000
(Cカード申請料・教材代・ダイブコンピューター・講習料込)
そして、なんと今なら税込!!
期間:2018年11月1日(23~25日は除く)~2019年4月26日
是非、お問い合わせ下さい
ご予約お待ちしております!
Posted: 10月 28th, 2018 under 未分類.
Comments: none
フリソデエビ可愛いですね!
ポイント:秋の浜 水温:22℃ 透明度:10m~12m
今日は朝から雨が降ったり晴れたりを繰り返す変なお天気でした~
風は南西に変わりましたが、秋の浜はまだ少しうねっている様子
1本目は右の浅場でナンヨウハギを見に行きました
いつも通り、フタスジリュウキュウスズメダイygも一緒♪
近くにいたヤリカタギygやホシゴンベを見ながら
タテジマキンチャクダイygへ
このくらいのygは色と模様が出ていて綺麗ですね~
次の2本目では際を少し降りてみることに
際に向かう途中ではニラミギンポやスジタテガミカエルウオを撮影
穴から顔を出す姿が可愛い~
際についてからシテンヤッコyg、アマミスズメダイyg、アカスジカクレエビ等を見ていくと
ハナミノカサゴを発見!
なかなかこっちを見てくれない・・・
3本目に他のスッタフから教えて頂いたクロスジリュウグウウミウシ属の1種4を確認
その後、左の砂地へ
チカメダルマガレイやチンアナゴが出ていました
引っ込む前に撮影できてよかった~
段落ちに向かう間にトゲダルマガレイを発見!
私は見るのが初めてです
段落ちでは現地ガイドの方に教えて頂いたフリソデエビを見てきました~
小さくて可愛い!
明日の午前中は北寄りの風が吹きますが、午後には強めの南西に変わるようです
どこに潜りに行こうかな~
(アツシ)
<お知らせ>
是非、この時期にステップしてみませんか?
伊豆大島ダイビングセンターでは、そんなダイバーを応援します!!
今、IDCでアドバンス講習を受講すると
ダイブコンピューターが付いてきます!
そのコンピューターはこれ!!
ビーイズム Duo EX ダイブビーンズ デュオエクシードです
定価¥68000
色は、上のホワイトと
ブラックの2色
(在庫が無くなった場合には色のご希望に添えない場合があります)
金額は、なんと2名様以上のお申し込みで¥80000
1名様ですと¥85000
(Cカード申請料・教材代・ダイブコンピューター・講習料込)
そして、なんと今なら税込!!
期間:2018年11月1日(23~25日は除く)~2019年4月26日
是非、お問い合わせ下さい
ご予約お待ちしております!
Posted: 10月 27th, 2018 under 未分類.
Comments: none
ツバメウオ集合~
ポイント:野田浜 水温:24℃ 透明度:18m
今日は朝からいいお天気で
日に当たっていると少し暑いくらいです
野田浜はガイドロープ沿いで揺られるくらいで穏やかな海でした~
カンムリベラygや婚姻色のヨゴレヘビギンポを見ながらアーチへ
アーチの中でコガネミノウミウシ等を見ていると前からツバメウオが単体でやってきて
ホンソメワケベラにクリーニングされていました
気持ち良さそう~
ツバメウオを撮影してからはアーチ周辺でカザリイソギンチャクエビやイッセンタカサゴの群れを見て戻りました
戻る途中でまた、前からツバメウオ!今度は群れで!
群れの写真がこの1枚しか撮ってなかったとは・・・悔しい
その後も別のツバメウオの群れが合流して、合計11匹が集合!
私がアーチから離れる頃にはツバメウオ達も沖のほうへ去っていきました
また会いたいです
明日は風が弱まるようなので、今日みたいに晴れて海も穏やかだと良いですね♪
(アツシ)
<お知らせ>
是非、この時期にステップしてみませんか?
伊豆大島ダイビングセンターでは、そんなダイバーを応援します!!
今、IDCでアドバンス講習を受講すると
ダイブコンピューターが付いてきます!
そのコンピューターはこれ!!
ビーイズム Duo EX ダイブビーンズ デュオエクシードです
定価¥68000
色は、上のホワイトと
ブラックの2色
(在庫が無くなった場合には色のご希望に添えない場合があります)
金額は、なんと2名様以上のお申し込みで¥80000
1名様ですと¥85000
(Cカード申請料・教材代・ダイブコンピューター・講習料込)
そして、なんと今なら税込!!
期間:2018年11月1日(23~25日は除く)~2019年4月26日
是非、お問い合わせ下さい
ご予約お待ちしております!
Posted: 10月 25th, 2018 under 未分類.
Comments: none
ヒラマサのドッキリ!
ポイント:秋の浜 水温:24℃ 透明度15m
今日の午前中は良いお天気になりました
波はありましたが
昨日より少し落ち着いた秋の浜に行ってきました
まずは、右の梯子の下でサザナミヤッコygや
昨日に見たスジタテガミカエルウオを確認してから
最近、行っていなかった右の浅場のナンヨウハギを見てきました~
まだ小さくて可愛いですね~
近くにはホシゴンベやフタスジリュウキュウスズメダイyg
ヤリカタギygもいたので撮影
前に見た時よりも数が増えてる!
その後、正面の砂地でヤシャハゼ→ミスジスズメダイyg→ジョーフィッシュの
順で見ていきました
そこから移動しようと顔を上げると直ぐ目の前にヒラマサが!
あまりにも近かったのでビックリです!
他にも、砂地ではムチカラマツエビやヒレナガネジリンボウも見てきました~
全然隠れない良い子♪
帰りはいつもと違うコースでミナミハコフグygやタテジマキンチャクダイygを発見!
撮影した後は、そのまま梯子に向かいました
浅くなってくるとやっぱり揺られますね~
左の梯子付近にはカエルウオやチョウハンyg、マルクチヒメジが確認できました
私は黄色の個体よりもこっちの個体が好きかな~
さて、明日はまた北東の風が吹くようです
たまには優しい風も吹いて欲しい・・・
(アツシ)
<お知らせ>
是非、この時期にステップしてみませんか?
伊豆大島ダイビングセンターでは、そんなダイバーを応援します!!
今、IDCでアドバンス講習を受講すると
ダイブコンピューターが付いてきます!
そのコンピューターはこれ!!
ビーイズム Duo EX ダイブビーンズ デュオエクシードです
定価¥68000
色は、上のホワイトと
ブラックの2色
(在庫が無くなった場合には色のご希望に添えない場合があります)
金額は、なんと2名様以上のお申し込みで¥80000
1名様ですと¥85000
(Cカード申請料・教材代・ダイブコンピューター・講習料込)
そして、なんと今なら税込!!
期間:2018年11月1日(23~25日は除く)~2019年4月26日
是非、お問い合わせ下さい
ご予約お待ちしております!
Posted: 10月 24th, 2018 under 未分類.
Comments: none
不動のシリウスベニハゼ!
ポイント:秋の浜 水温:23℃ 透明度:15m
今日は曇り空が続くお天気です
朝から北、北東の風が吹いているので波はありましたが秋の浜に行ってきました
今日も向かう場所は際
その途中で岩の穴から顔を出しているスジタテガミカエルウオを発見
こちらの様子を見る姿は可愛い‼
際に着いてからはフチドリハナダイやクダゴンベがいました
最近はヤギではなく、壁についてるのをよく見かける気が・・・
際を戻りながらガラスハゼ、アマミスズメダイygを見ながら
定位置にいるシリウスベニハゼを確認
近づいても逃げる気配もなく堂々とした姿勢!
その後、アカスジウミタケハゼ、ツユベラyg、ニラミギンポ等見て段落ちへ
段落ちではタテジマキンチャクダイygやキリンミノカサゴを撮影
今度は泳ぐ姿も撮影したいな~
サージがきつくなっていた段の上ではトウシマコケギンポを、梯子下ではチョウハンygを見て揺られながらエキジット
まだ北東の風は続くみたい・・・
週末には落ち着いてくれるのかな?
2回目のログです
緊張しながらも楽しく書けました
(アツシ)
<お知らせ>
是非、この時期にステップしてみませんか?
伊豆大島ダイビングセンターでは、そんなダイバーを応援します!!
今、IDCでアドバンス講習を受講すると
ダイブコンピューターが付いてきます!
そのコンピューターはこれ!!
ビーイズム Duo EX ダイブビーンズ デュオエクシードです
定価¥68000
色は、上のホワイトと
ブラックの2色
(在庫が無くなった場合には色のご希望に添えない場合があります)
金額は、なんと2名様以上のお申し込みで¥80000
1名様ですと¥85000
(Cカード申請料・教材代・ダイブコンピューター・講習料込)
そして、なんと今なら税込!!
期間:2018年11月1日(23~25日は除く)~2019年4月26日
是非、お問い合わせ下さい
ご予約お待ちしております!
Posted: 10月 23rd, 2018 under 未分類.
Comments: none
ゴマハナスズキって・・・
ポイント:秋の浜 水温:23℃ 透明度:15m
今日は朝から本当に良いお天気です
少し北東の風が残っていますが、全く問題なく潜れました
本当、これが週末に来てよ~~・・・
今日は際を降りてみました
その前に、先日現地ガイドの方から教えて頂いたクマドリカエルアンコウを確認
やっと出ましたね~~
際を降りて行くと、ニシキフウライウオが定位置で見られました
後は、フリソデエビさえ出れば「秋の三種の神器」が揃うのですが♪
クダゴンベやデルタスズメダイ等を見て降り
目的のゴマハナスズキを撮影
ツルグエに比べ、体側に黒色縦帯がなく
体色も黄色く、体側に暗色斑が散在する事からゴマハナスズキになると思うのですが
じゃ~これは!?
これは、ツルグエのバリエーションで
ツルグエも大きな個体では、黄色味がかり黒色縦帯が不明瞭になります
下のツルグエの写真では、それでもうっすらと体側に縦帯がの名残が見られます
こうやって写真を並べて見るから分かるのですが、水中でパッと区別が付くのやら・・・
少し移動するとマルスズメダイも見られました~
そして、バラフエダイも確認です
その後はシリウスベニハゼ等を見て浅場へ戻りました
段落ちでは、このヤドカリを撮影~
やっぱりムラサキゼブラヤドカリは綺麗ですね~
イロブダイも定位置で見られました~
さて、平日は勿論週末もかなり予約に余裕が出てきました
じっくり撮影したい!やのんびり潜りたい!な~んて皆様
是非、潜りに来てくださ~い
お待ちしております
<お知らせ>
是非、この時期にステップしてみませんか?
伊豆大島ダイビングセンターでは、そんなダイバーを応援します!!
今、IDCでアドバンス講習を受講すると
ダイブコンピューターが付いてきます!
そのコンピューターはこれ!!
ビーイズム Duo EX ダイブビーンズ デュオエクシードです
定価¥68000
色は、上のホワイトと
ブラックの2色
(在庫が無くなった場合には色のご希望に添えない場合があります)
金額は、なんと2名様以上のお申し込みで¥80000
1名様ですと¥85000
(Cカード申請料・教材代・ダイブコンピューター・講習料込)
そして、なんと今なら税込!!
期間:2018年11月1日(23~25日は除く)~2019年4月26日
是非、お問い合わせ下さい
ご予約お待ちしております!
Posted: 10月 22nd, 2018 under 未分類.
Comments: none
カメっていいな~♪
ポイント:王の浜 水温:23℃ 透明度:15m
今日は朝から良いお天気です
でも、風が強い・・・
昨日に増して強くなってしまいました
なので、今日の王の浜へ
右の根に行ってみました
ミエハタンポを見て進んで行くと、ミナミトゲアシガニを発見
綺麗なカニですね~
根の上でカメがお休みしてました~♪
トリミング無しでこの近さ!
やっぱりカメがいいですね~
トサカを覗くとセロガタケボリが沢山付いていました
その中にヒナコダマウサギも混じっていました
隣の根に移り、アカホシカニダマシをチェック
今日も2個体付いていました
その後はモヨウモンガラドオシやハナキンチャクフグ等を見て戻りました
途中、極小コバンハゼを確認
もう、小さすぎて全然上手く撮れません・・・
その後はすぐに体験ダイビングに合流
水面こそ大変でしたが、水中は問題なく潜れました~
明日から少し風が静かになってきそうです
もう、週末ばっかり・・・
Posted: 10月 21st, 2018 under 未分類.
Comments: none