Archive for 8月, 2018
オオメハゼも出てきました~
ポイント:秋の浜 水温:26~27℃ 透明度:15m
今日も西風が強く、西側のポイントは波立っていました
そのせいか秋の浜は凄く混んでいました~
まずは、際から横に浅く流してみました
アマミスズメダイの子供を見て壁に近づくとハタタテハゼを発見
台風通過前と同じ場所にいました~
少し降りるとフタスジタマガシラが少し大きくなっていました
側ではヒメニラミベニハゼも見られました~
ゴロタとの際を進むとヒトスジイシモチを発見
定番の奴らがどんどん出てきますね~
その後は、アカイシガニモドキやイサキの群れ等を見て浅場へ移動しました
途中、卵を守るクマノミを見て段落ちへ
2本目は、右の浅い方を流してみました
カンザシヤドカリは今日もバッチリ出て居ました
その上にニシキカンザシヤドカリを発見
一緒に撮れればいいんですけどね~
掛下りに出るとブダイベラやちょっと成長したアマミスズメダイ等を見て戻り始めました
すると目の前にタカベの群れが!!
これは凄い!!皆さんにも是非見て頂きたい迫力です
途中、カンムリベラの極小サイズを撮影
台風後、こういうサイズが沢山やってきてます!
段落ちでは、ミナミハコフグやケサガケベラ
そして、オオメハゼも見られました~
段の上ではトウシマコケギンポ等を見てEXしました~
明日も南西の風が吹きそうです
少しはおさまってくれないですかね~
Posted: 8月 11th, 2018 under 未分類.
Comments: none
海が凄くいい!!!
ポイント:秋の浜 水温:27℃ 透明度:15m
台風のせいで、ずっと海に行けていませんでした・・・
今日、やっと久しぶりの海に行ってきました~
エントリーすると、水温27℃と凄く温かいです!
透明度も最高です!!
いや~責めてこれ位はして貰わないと!!
まずは正面に行ってきました~
ジョーフィッシュは定位置で見られました
ヤシャハゼを見て流して行くとネジリンボウを発見!
良く出ていました
そのまま進むとホタテツノハゼが元気に出ていました~
その後はダラダラと浅場へ戻りました~
2本目は際から左へ
際ではフタイロハナゴイやヒメニラミベニハゼ等を確認
砂地を進んで行くとササハゼが出ていました~
最初はペアだったんですけどね~
移動するとウミエラにセボシウミタケハゼが付いていました~
フワフワの中に居て気持ち良さそうですね(笑)
そして、チンアナゴへ~
しっかり、出ては居るんですが中々寄らせてくれません・・・
その後は卵を守るクマノミ等を見て段落ちへ
段落ちではカンムリベラの子供やシロタスキベラの子供等
定番の季節来遊魚が来ています
そして、ミナミハコフグは台風を乗り切りました~
小さいのえらい!!!
段の上ではニジハギを発見
台風で好きな浅場から避難してきたんですね~
かしこい!!
さて、明日も今日と変わらない良いお天気になりそうです!
良かったです~~♪
Posted: 8月 10th, 2018 under 未分類.
Comments: none
ツバメウオ凄い!!
ポイント:ケイカイ・秋の浜・野田浜 水温:23~25℃ 透明度:12m
今日も夏らしいお天気です
そして、海も静かです
まずは、ケイカイでハンマーヘッド!!
20匹位見られました~
昼間は際を降りてみました~
一気にクダゴンベまで降りてみると
今日も大体定位置で見られました
アサヒハナゴイの子供を見て上がって行くと
ナガシメベニハゼやアマミスズメダイ
そして、ヒメニラミベニハゼは定位置でしたー
その後は一気に浅場へ向かいました
2本目は野田浜へ
アーチへ向かって行くと
ケヤリムシが放精していましたー
そんな時期ですねー
アーチの中には、今日もテングダイが入っていましたー
そして、アーチを抜けると~
目の前にツバメウオの群れが!!
全然逃げずに撮り放題でしたー
今日もアドバンス講習なので、ホバリング等を練習して戻りました~
最後に、こんな可愛い奴を発見
ヨゴレヘビギンポの子供です
大きさは2センチ位でしょうか、こんなに小さい奴は初めてでしたー
来週はまた台風の噂が・・・
どうなることやら・・・
Posted: 8月 5th, 2018 under 未分類.
Comments: none
ミナミハコフグも可愛い~~!!
ポイント:秋の浜 水温:23~25℃ 透明度:12m
朝から少し雲が出ていたので、ちょっとは涼しいかなーと思ったのですが・・・
結局、暑い!!
海には最高の日ですね~
今日からアドバンス講習~
まずはPPBでのんびり左の砂地へ
最初、チラッと際に寄ると
また、新しいハタタテハゼを発見
どんどん出ますね~
砂地に出ていくと砂地から
オオサルパが生えてます
近づくとー
貝が食べていました
シロコトクサバイかな?
近くではクロイトハゼの子供も見られました~
可愛いですねー
段落ちでは、ミナミハコフグが元気でしたー
2本目はナビゲーションだったので
特には何も~(汗)
講習は一端終了して
午後から体験ダイビングへ
バッチリでしたー
そして、シメのナイトに行ってきます
なんか凄いの出たら追記しまーす
Posted: 8月 4th, 2018 under 未分類.
Comments: none
クロハコフグって可愛いな~♪
ポイント:秋の浜 水温:25℃ 透明度:12m
今日も朝から暑い一日です
海はとても静かでした~
まずは、正面へ行ってみました~
ENするとモンツキハギやアカハチハゼが見られました
そして、ジョーフィッシュへ
今日もいつも通りでした(笑)
ヤシャハゼも元気です
シロオビコダマウサギの付いているトサカに向かうと
今日も変わらず付いていました~
その後はイソコンペイトウガニやムチカラマツエビ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は際へ~
ハタタテハゼを見て降りて行くと
今日もヒメニラミベニハゼを沢山発見
本当に今年は数が多いですね~
そして、極小サイズのアマミスズメダイも見られました~
いや~これは小さかった
段落ちでは、ミナミハコフグやムスジコショウダイ
そして、タテジマキンチャクダイの子供も発見
出てきましたね~
段の上ではトウシマコケギンポやカンムリベラ
そして、地元ガイドの方からクロハコフグを教えて頂きました
ミナミハコフグとは違った可愛さですね~
明日も相変わらずの暑さになりそうです
体調気を付けましょう!
Posted: 8月 3rd, 2018 under 未分類.
Comments: none
イナセギンポ出た♪
ポイント:秋の浜 水温:22~23℃ 透明度:12m
今日は少し雲が多い日になるかと思ったのですが
結局、晴れて暑い1日になりました
まずは、軽くアサヒの根に行ってみました
入り口にはセナキルリスズメダイが元気にしていましたー
根の中ではクダゴンベが見られました~
相変わらず大きな奴です
浅場へ戻りながらアカスジウミタケハゼやイサキの群れを見て段落ちへ戻りました
2本目は、右から浅場へを回ってみました
掛け下りを戻っていくとセボシウミタケハゼが見られます
そして、地元ガイドの方からイナセギンポを教えて頂きました~
可愛いですねー
その後はイソコンペイトウガニを見て段落ちへ
3本目正面へ
まずは、小さいヤシャハゼへ
今日もバッチリ出ていてくれました
ジョーフィッシユや大きなヤシャハゼを見て
際に出てみました
際では、アカボシハナゴイを発見
撮影したら、側を泳いでるフタイロハナゴイで影に・・・
贅沢な話だ(笑)
段落ちでは、ムスジコショウダイの子供やミナミハコフグ
そして、極少ケサガケベラが見られましたー
段の上では、ギンポ団地でシャコの仲間が何やらやっています
そのお腹を見てみると~
卵がいっぱいでしたー
その後はカンムリベラ等を見てEXしましたー
いや~色々とすご~~く楽しい3ダイブでした~♪
毎日こうだといいんですけどね~♪♪
明日も良いお天気そうです
良かったですねー
Posted: 8月 2nd, 2018 under 未分類.
Comments: none
ヨセナミウミウシ登場~~!
ポイント:秋の浜 水温:23~25℃ 透明度:10m
すっかり暑さが戻ってきました・・・
一瞬涼しくなったので、反動が・・・
今日は1本ガイド&体験ダイビングに行ってきました
ガイドは際を降りてみました
砂地に降りようとするとハタタテハゼを発見
側にもう1個体見られました~
沖に出てヒメニラミベニハゼへ
なんとここでも2個体に増えていました
折り返して浅場へ向かい始めるとゲストの方がヨセナミウミウシを発見
和名が付いてから初めて見ました~
段落ちではスミツキベラの子供やハタタテハゼ
そして、ミナミハコフグも2個体でした
今日は2個体セットが多かった(笑)
その後は体験ダイビングへ
皆さんとてもお上手でした~♪
明日も暑い日が続きそうです
本当、みんな海行きましょう!!
Posted: 8月 1st, 2018 under 未分類.
Comments: none