伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 11月, 2017

晴れました~~

ポイント:秋の浜 水温:17~23℃ 透明度:15m

今日から寒くなる~~
という事でしたが
お天気も良かったからなのか
とても過ごしやすい一日になりました~~

しかーし!!
北東ビュービュー、、、、
海、中々厳しかったです。

何とか潜れたので(笑)
秋の浜、アサヒの根へ行ってきました~~

中層を泳いで一気にアサヒの根へ行き
アカオビハナダイトサヤッコ
そしてっこんなウミウシを発見しました~~

あなたは何者、、、、
ミゾレ?でも鰓の色がな~~
ダイアナ??でも触角のてんてんがな~~
何でしょうか~~
君の名は。。。(←最近やっとDVD借りて見れたのでちょっと使ってみちゃいました笑)

ホウセキハタも見られました~~

珍しいです~~♡
まだ若い個体です

ゆっくり浅い方へ帰って来て
ミヤケテグリへ~~

今日は昨日より表に出てきてくれていました~~

メグの小指と比べると

ちっちゃい!!!!!
小指ですよ比べているの、
小さすぎますね~~(●^o^●)

中層にはイサキタカベの群れが凄いです

段落ちに入り、
ミナミフトスジイシモチシマタレクチベラygを見ました~~

明日も天気はいいみたいです~~
早く風が落ち着くといいな~~

《めぐ(*´з`)》

お天気雨~~

ポイント:秋の浜 水温:22℃ 透明度:15m

朝からぱらぱらと雨、、、
かと思いきやたまにおひさま~~
なんならお天気雨!!!!
はっきりしない天気でした(笑)

泊りのゲストの方々と
秋の浜2ダイブです

1本目
正面へ行ってみました~~

ジョーフィッシュまで降りて
ネジリンボウヒレナガネジリンボウを見ました~~

まだまだ元気です(^^)/

他にニシキオオメワラスボクロイトハゼ等を見て
浅い方へ~~

途中ウミウシカクレエビを発見!!!

小さい個体でした~~♡

段落ちではクロメガネスズメダイygを見ました~~

他にはシマタレクチベラygツノダシ等を見てEXです

2本目
右側に行ってみました~~

少し沖の方へ進み
ヤリカタギフタスジリュウキュウスズメダイ
セアカコバンハゼを見ました~~

なかなか写真が撮りにくい(笑)
元気に動き回ります、、、、

ほかにカンザシヤドカリクロユリハゼ等を見ました~~

中層には、
イサキの子供、タカベの群れたちがたくさんいて
物凄い迫力でした~~~

砂地の方に降りると
小さめのモヨウモンガラドオシが見られました~~

餌を探してたのかな???
可愛い子でした

浅場に戻り
他ショップIさんに教えて頂いた
ミヤケテグリへ~~
小さすぎて小さすぎて、、、小さすぎて、、、
ホントに小さすぎる子でした(;´・ω・)
(写真で撮ってみましたが小さすぎて、、、、)

段を上がって

ヌノサラシを見てEXです

明日はまたお天気になるみたいです(●^o^●)
気持ちのいい一日になりますように~~

《めぐ(*´з`)》

静かな海でした~

ポイント:秋の浜 水温:23℃ 透明度:12m

今日は南西の風のせいで静かな秋の浜になりました
少し流れがかかっていましたが、透明度も中々です

1本目は際を降りてみました
オトメハゼを見て壁沿いに降りて行くとフタイロハナゴイが見られました~
それが、以上に数が多い
多い所では4~5匹集まっていました

際で何気に私が一押しなのが、こいつ~

ツキベラです
毎年現れるのですが、これが中々注目度が低い!(笑)
毎年これくらいまでは成長するのですが、雌相って言える程まで成長しないんですよね~・・・

沖に出て行くとクダゴンベを発見

今日も定位置でした~

その後は上がりながらネッタイミノカサゴ等を見て段落ちへ戻りました

2本目は右から浅目に流してみました
ヤリカタギを見て、セアカコバンハゼへ~
今日もサンゴの奥見づらい奴でした

久しぶりにカンザシヤドカリを撮影

水温が下がると顔を出さなくなりますからね~
今の内です

掛下りに出ると成長したハナゴイが2個体見られました
そのまま正面へ~
ヤマブキハゼは今日も同じ場所で見られました~

その後は段落ちへ~
段落ちではペガススベニハゼヌノサラシ
そして、このイロカエルアンコウがちょっとだけ引っ越していました~

段の上で、イトマンクロユリハゼ等を見てEXしました~
そして、別チームのメグがハンマーヘッドに遭遇したそうです
しかも、近距離で・・・いいな~~

今日はトウシキへ

ポイント:トウシキ 水温:23℃ 透明度:12m

今日はゲストの居ないIDC
台風21号で陸上が壊滅的なダメージを受けたトウシキに行ってみました
まずは、陸上です

舗装されていた道が途中で壊れており、車はこの坂道の上までしか行けません
上で器材を背負い、いざ水中へ~

勿論、ロープなんてありません。。。
最初の壁を降りるとキツネアマダイを発見

柱状節理の方に向かって行くと、結構な流れがかかっていました
水中はやはり石という石がひっくり返っています
そんな中、オキナワスズメダイを発見

立派なサイズでした~

大きなオオモンハタを見ていると、ニラミギンポが見られました~

最近、本当に姿が見られました・・・
一時期多かったんですけどね~

戻りだすと成長したスミツキベラが~

エキジット口まで着くと、オキナメジナを発見

ま~珍しいって魚じゃなんですが、何故か写真を撮った事が無かったような・・・

撮影後、超浅場を見るとこんな奴が

立派なシマスズメダイですね~
ま~既にタンクが水面から出るくらいの水深ですが(笑)

やはり、場所を変えるといつもと違った物が見れて楽しいですね~♪

明日からまたガイドに戻ります
連休中も講習続きだったので、ちょっとワクワク~(笑)

最終日です

ポイント:秋の浜 水温:23℃ 透明度:12~15m

三連休最終日~~
北東が少し吹いたので陸が寒くなってしまいましたが
海は問題なく潜れました~~

秋の浜2ダイブです~~

1本目
際を降りて行きました~~

際に入り
コクテンカタギを発見!!

他にフタイロハナゴイ数個体と
フリソデエビを見てさらに沖へ~~

シテンヤッコも見られました~~

今日は結構出ていてくれていい子でした(●^o^●)

他にはスジハナダイオナガスズメダイを見て浅い方へ~~

途中
中層にツムブリの群れがーーーー!!

泳いでいるダイバーの周りにまとわりついていました~~
ツムブリ使い。誕生。

梯子の下でオジロスズメダイを見てEXです

2本目
右から正面へ~~

ニシキカンザシヤドカリカンザシヤドカリ等を見て
セアカコバンハゼを見ました~~

可愛い正面顔♡♡

そこから正面の方に降りて
セジロノドグロベラygニシキオオメワスボを発見!!!

今日はのんびり泳いでいました~~

浅い方に戻って来て
ミナミハコフグygを見ました~~

小さくかわいいです(●^o^●)

他にカンムリベラygトウシマコケギンポ等を見てEXです

三連休終わってしまった、、、、
天候にも恵まれいい連休になりました~~

これから寒くなって行きますが
まだまだ海は温かいです~~
遊びにいらしてください~お待ちしております(^^)/

《めぐ(*´з`)》

2日目~~

ポイント:秋の浜 水温:23℃ 透明度:15m

三連休2日目~~!!
今日もいい天気でした
秋の浜とても賑わっています~~~~

3ダイブ行ってきました~~

1本目
アサヒの根に行ってみました~~

中層を泳いでアサヒの根へ~~
まずはアケボノハゼまで降りてみました~~

定位置です
しっかり出ていました~~

根の中心へ進み
アサヒハナゴイygアカボシハナゴイygが見られました~~

他にソメワケヤッコ等を見て
浅い方へ~~

段落ちへ戻って来て
カンムリベラygツノダシ等を見ました~~

2本目
際へ行ってみました~~

際へ入って
他ショップTさんに教えてもらった
極小フリソデエビへ~~

ちっちゃ!!!!!!
今年初です~~やったーーー(●^o^●)

更に際を探して行くと
フタイロハナゴイが数個体見られました

段落ちへ戻り
イロカエルアンコウチシオコケギンポ等を見て
段を上がり、
オジロスズメダイを見てEXです

3本目
正面へ行ってみました~~

ジョーフィッシュまで降りて
ヒレナガネジリンボウネジリンボウを見ました~~

そこから浅い方へ戻る途中
キツネベラygヤマブキハゼ等を見て浅い方へ~~

段を上がりメガネスズメダイygサザナミヤッコyg
ハクセンスズメダイygを見ました~~

明日で連休も終わりです、、、
少し風が吹きそうですが、、、、
楽しい一日になりますように~~~

《めぐ(*´з`)》

三連休~~

ポイント:秋の浜 水温:23℃ 透明度:12m

三連休スタート!!!!
初日、天気良し!!!!
気持ちのいい一日となりました~~~

海も盛り上がっております

体験ダイビングからの
ファンダイビング秋の浜2本
行ってきました~~

1本目
アサヒの根へ行ってみました~~

根に入って
アサヒハナゴイygケラマハナダイygが見ました~~

ちょうどいいサイズの子です~~

根を出て浅い方へ戻る途中、、、

久しぶりーーーー!!!!!
ウデフリツノザヤウミウシを発見~~

段落ちに帰って来て
イロカエルアンコウを見て、
ゲストの方がこんなウミウシを発見!!!

ミノウミウシのspですかね~~
とても小さい子でした、、

2本目
際に行ってみました~~

沖の方に降りて行き
シロボシスズメダイygアカスジウミタケハゼ等を見て
カスザメを見ました~~

クリーニング中~~
ホンソメワケベラも3匹がかりでお掃除していました~~(笑)

段落ちへ帰り
オオモンカエルアンコウへ~~

1本目に見た時と同じポーズWWWW
両手ピーーーーン!!

そしてこんな子を発見!

ヌノサラシの子供!!!!
可愛い!!!!
可愛すぎる!!!!
けどかなり穴の奥に居ました(;´・ω・)

段落ちを上がって
トウシマコケギンポアンコウウバウオを見て
EXです~~

明日もいい天気~~
連休中日も楽しみましょう~~

《めぐ(*´з`)》

今日もいい海です♪

ポイント:秋の浜 水温:23℃ 透明度:10m

今日も良お天気です
海も静かでダイビング日和になりました~

今日は1ダイブガイドに行き午後から講習です
正面をのんびり回ってきました

砂地に出ると、オグロクユリハゼスミゾメハナハゼが仲良く泳いでいました
ジョーフィッシュを見て流して行くと
以前、ヤシャハゼが出ていた穴から・・・

ヒレナガネジリンボウが出ていました・・・
ヤシャハゼどこ行った!?

そして、以前ヒレナガネジリンボウの子供が入っていた穴には・・・

オニハゼ属の1種が~
引っ越し流行ってるのかな?(笑)

水深が上げて行くと、クビアカハゼが数個体見られました
ヤマブキハゼは定位置で見られました

こいつは引っ越してなくて良かった♪

その後は段落ちへ~
段落ちではイロカエルアンコウクロメガネスズメダイ
そして、オオモンカエルアンコウは大あくびです

小春日和って感じですからね~

移動して行くとキリンミノの子供も見られました

可愛いですね~

段の上では、ゼブラハゼが大きく成長しています

最後はサザナミヤッコの子供を確認

これも凄く可愛いです

ヌノサラシの若魚等を見てEXしました~

明日から3連休
静かな海を期待しましょう~♪

今日から11月~

ポイント:秋の浜 水温:23℃ 透明度:15m

今日もいいお天気です
海もとても静かでした~
ここ3日間講習でしたが
今日はガイドに復活です!

アサヒの根へ行ってみました
まずはアサヒハナゴイの子供を発見です

いいサイズですね

横に流すとフカミスズメダイも見られました~

水深をあげて行くと
アカボシハナゴイを発見~

ちょっと探してたんですよね~

その後は、ニシキオオメワラスボミナミダテハゼ等を見て段落ちへ戻りました

2本目は際へ
コクテンカタギを見て降りていくと壁の亀裂にベンテンコモンエビが見られました

沖に出ていくと
クダゴンベを発見

変わらず同じヤギについていましたー

側ではシテンヤッコタテジマキンチャクダイハタタテハゼ等を見て戻りました

途中こんなエビを発見!

誰だこれーー??
ちょっと調べます

そして、まだこのミナミハコフグが居てくれましたー

可愛いですねー

その後は段落ちへ

3本目は右から正面へ
まずは、テーブルサンゴで
フタスジリュウキュウスズメダイヤリカタギを見て
オオアカホシサンゴガニ
先日、ハサミが両方復活~
なんて書いたのですが
なんと、今は右の脚が全部無くなっていました・・・
一体何があったんでしょう??

そして、セアカコバンハゼ

今日もちゃんと居てくれました~

カンザシヤドカリを見て掛け下りに出ると
タカベが群れています
そこに、カンパチヒラマサがいたずらに来ていて
中々ワイドな光景でした

入る前に現地ガイドの方から教えてもらったカミソリウオを見に行ってみました~

ペアを発見
やっと出てきましたね~

その後は、オトヒメベラの雄やクビアカハゼ等を見て段落ちへ向かいました

段落ちでは、イロカエルアンコウクロメガネスズメダイ

そして、極少のペガススベニハゼを発見

体長1cmはないと思います

段の上では、ヌノサラシサザナミヤッコ等を見てEXしましたー

明日も良いお天気になりそうです
このまま続くといいんですけどねー