Archive for 11月, 2017
楽しい海♪
ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:12m
今日は朝から少し雲のあるお天気です
でも、途中から晴れて来てくれました~
まずは、際を降りてみました
目的のヒオドシベラを探しているとクダゴンベを発見
こんな所にも移動してくるんですね~
タイワンスズメダイを見て移動するとシテンヤッコが今日も見られました
フタイロハナゴイを見てヒメニラミベニハゼへ
今日も全然逃げないいい子でした
その後は段落ちへ戻りました
2本目は右へ
ヤリカタギやフタスジリュウキュウスズメダイ
そして、今日もモシオエビが複数見られました
ヒメモシオエビもいっぱいいます
セアカコバンハゼを見ていると、良い所にコバンハゼsp.が乗っていました
掛下りに出るとハナゴイが見られました
もう少しで立派な成魚って言えるサイズですね
タカベやムツの群れを見て浅場へ戻りました
段落ちでは、ペガススベニハゼやクロメガネスズメダイ
そして、オオモンカエルアンコウを見ていると~
大アクビでした~
段の上では、地元ガイドの方から教えて頂いたカスリフサカサゴを見てみました~
実に可愛い奴です♪
その後は成長したクギベラやイトヒキベラ属の1種等を見てEXしました
明日は北東の風が強そうです。。。
荒れちゃいますかね~(汗)
Posted: 11月 20th, 2017 under 未分類.
Comments: none
いい海でした~
ポイント:秋の浜 水温:20~21℃ 透明度:12m
今日は北東の風
朝の内は少し強かったのですが段々と落ち着いて来ました
1本目は、ちょっと下まで行って来ました
キシマハナダイを見て降りるとマダラハナダイの子供を発見
まだ小さい個体でした
戻りだすとダイトクベニハゼが見られます
結構、逃げない子でした
そして、イトヒキハナダイを見て一気に浅場へ~
途中、スジキツネベラやフタイロハナゴイ等を見て段落ちへ戻りました~
2本目は際から大きく回ってみました~
まずはヒオドシベラを見てみました
すると側にミナミハナダイを発見です
大きな個体でしたー
そして昨日発見したタイワンスズメダイを撮影
可愛いサイズです
その後はアサヒの根に行ってみました
根に入ると大きなクロマグロが真横を通過して行きました~
根の中では今日もミナミハナダイ属の1種やアサヒハナゴイ
そして、アカボシハナゴイも一緒に見られました~
全部同じ場所で見られるからいいですね~
そして、一気に流れに乗って右のセアカコバンハゼへ~
今日も定位置で見られました
その後はオオウミシダトウマキクリムシを見て段落ちへ
段落ちでは、ペガススベニハゼやクロメガネスズメダイ
そして、ソリハシコモンエビを撮影です
いやー格好いいエビですね~
段の上ではニシキイトヒキベラ&クロヘリイトヒキベラが立派な雄まで成長しています
最後、EXしようと梯子に近づくと浅い方から何やら大きな魚が向かってきます
よく見ると~~
なんとトビエイでした!
結構大きなサイズだったのですが、どうしてこんな浅い所に来ちゃったんですかね~
明日は、また朝の内北東の風が吹いてしまいそうです
早めに風が変わるといいですねー
Posted: 11月 19th, 2017 under 未分類.
Comments: none
静かだなあ~~
ポイント:秋の浜 水温:21℃ 透明度:15m
朝からお天気はどんより~~
秋の浜は静かでした!!!
午前中2ダイブ行ってきました~~
1本目
アサヒの根へ行ってみました
一気に根まで降りて行き
ベニハナダイ、アサヒハナゴイが見られました~
2個体見られました~
段落ちでは
ミナミフトスジイシモチ、トカラベラyg
シマタレクチベラygを見ました~
定位置です~~
今日も元気!!!!
2本目
右へ行ってみました~~
浅場を進み
ヤリカタギ、カンザシヤドカリなどを見ました~~
他には
セアカコバンハゼ等を見て
沖の方へ~~
ゲストの方が、
クダゴンベを発見!!!
大きめの個体でした~~
ハタタテハゼも見られました
小さい個体、大きい個体
一緒に動いていて可愛いです( *´艸`)
中層を
イサキ、タカベの群れがかなりいて
とてもとても大迫力でした!!!
見とれていると
ドでかいヒラマサが
ほら、俺を撮れよ
ほら、ほら~
って感じで私たちの周りをまわって行きました~~
かっこいい。。
浅い方へ戻ろうとすると
ゲストさんがまたまた発見
オオセ~~
かなり迷惑そうでした、、ごめんね
段落ちへ戻り
キリンミノを見てEXです
明日はいい天気になりそうです~~
晴れろ晴れろ~~
《めぐ(*´з`)》
Posted: 11月 18th, 2017 under 未分類.
Comments: none
ダイビング日和♪
ポイント:秋の浜 透明度:21m 透明度:12m
今日はとても良いお天気
少し北東の風ですが、全く問題なく潜れています
まずは正面へ行ってみました
ニシキオオメワラスボを見てホタテツノハゼへ行ってみたのですが
残念ながら出ていません・・・
なので、一回アサヒの根まで降りてみました~
以前、発見したアカボシハナゴイ今日も同じ場所で見られました
側にはアサヒハナゴイも~
他にはソメワケヤッコやミナミハナダイ属の1種も3個体見られました!
そして、再度ホタテツノハゼへ
今回はバッチリ出ていてくれました!
側ではウデフリツノザヤウミウシを発見!
その後は一気に段落ちまで戻りました~
2本目は際へ
まずはヒオドシベラへ~
今日もバッチリ見られました!
シテンヤッコを見て上がって行くとクダゴンベを発見
今日は定位置で見られました~
フタイロハナゴイを見て居ると奥に何やらチョロチョロ動く物が
良く見てみると~
おおっ!ユカタハタの子供じゃないですか~!
この時期にしてはかなり小さな個体でした
その後はオトメハゼ等を見て段落ちへ~
段落ちではクロメガネスズメダイygやシマタレクチベラ
そして、アブラヤッコの子供を撮影してみました
亀裂をチョコチョコと逃げているのですが、うっかりウツボの側に・・・
コラ~!!って怒られていました(笑)
段の上ではタテガミカエルウオやカンムリベラ
そして、今日もこのイトヒキベラ属の1種を発見です
こんな色でも、大分サイズは小さいんですけどね~
明日は南西の風が吹きそうです
雨が降る予報なので、ちょっといやですね~・・・
Posted: 11月 17th, 2017 under 未分類.
Comments: none
静かな海でした~♪
ポイント:秋の浜 水温:21~22℃ 透明度:12m
昨日から吹き出した南西の風のおかげで静かな秋の浜になりました~
お天気も良くダイビング日和でした♪
まずは、正面へ行ってみました~
ホタテツノハゼは今日は何故かご機嫌で全然隠れようとしませんでした
毎回、こうならいいんですけどね~
側ではナノハナフブキハゼ
そしてキザクラハゼも見られました~
際に出てヒオドシベラを確認
このまま週末まで居てくれよ~~!
その後はフタイロハナゴイやブダイベラ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は右へ
ヤリカタギやフタスジリュウキュウスズメダイ等を見てセアカコバンハゼへ
もう少し落ち着いたらちゃんと撮りに行きたいですね~
それまで居てね~
掛下りに出るとツムブリがずっと回っていました
結構近くまで寄ってくるので撮影してみました
う~ん、ただただ格好いい!!!
ハナキンチャクフグやセジロノドグロベラ等を見てミヤケテグリを覗いてみました~
本当に小さい個体ですね~
その後は段落ちへ
段落ちではトカラベラのチビやキリンミノ
そして、ヒメスズメダイを発見です
段の上ではサザナミヤッコの子供等を見てEXしました~
明日はちょっと北東の風・・・
寒くなるのは嫌ですね~
Posted: 11月 16th, 2017 under 未分類.
Comments: none
今日はガイドで
ポイント:秋の浜 水温:21~22℃ 透明度:12m
今日は風も殆んどなく南西の風~
のはずが、何故か朝から北東の風・・・
あれれ??
でも、出入りに問題ないのでいいんですが・・・
まずは際に行ってみました~
勿論狙いはヒオドシベラ~
居るのかな~っと思っていたのですが~
無事に発見!
去年に引き続き2個体目の登場です♪
ハタタテハゼやフタイロハナゴイ等を見て戻って行くと
今日もベンテンコモンエビがいっぱい見られます
シテンヤッコを見て浅場へ戻って行くと、途中ヤンセンニシキベラの子供を発見
こんな所にも居たんですね~
その後は段落ちへ戻りました~
2本目は正面へ
キツネベラygやオグロベラ雄を見てネジリンボウまで降りてみました
今日もペアで出ていました~
スナイソギンチャクには今日もマルガザミが付いていました~
水深を上げて行くと、もう1匹ネジリンボウを発見です
ホタテツノハゼは出ていたんですが、すぐに巣穴に入ってしまいました・・・
クビアカハゼを見てヤマブキハゼへ~
今日も全身ばっちりです!
久しぶりにオオウミシダトウマキクリムシを見に行ってみました
なんと、めちゃくちゃ成長していました~!
その後は段落ちへ~
段落ちではクロメガネスズメダイやシロミノウミウシ
そして、ペガススベニハゼは今日も定位置でした~
段の上を梯子に向かって行くとこのイトヒキベラを発見
イトヒキベラ属の1種と言われている奴です
今年も出ましたね~
明日は天気も良く、海も静かそうです
良かったですね~♪
Posted: 11月 15th, 2017 under 未分類.
Comments: none
のんびり2ダイブ
ポイント:秋の浜・野田浜 水温:21~22℃ 透明度:12m
今日は風も落ち着いてくれました
それでも風向きが変わったわけではないので、ちょっと波のある秋の浜になりました
まずは秋の浜に~
右から浅場を回ってみました
ヤリカタギやフタスジリュウキュウスズメダイを見て話に聞いていたこのエビを確認しました
モシオエビじゃないですか!?
これは凄い!過去に1度しか見た事ないエビです
発見者のみゆきさんに感謝ですね♪
掛下りに出ると大きく成長したハナゴイが2匹見られます
そして、イサキの子供も沢山群れています♪
途中、ウメイロモドキの子供を発見
撮影していると一緒にこんなのが泳いでいます
スカシテンジクダイですね
ま~色々と気になる所もありますが・・・
その後は段落ちへ
段落ちではイロカエルアンコウや大きなヒラマサ
そして、3mmのシロミノウミウシを撮影
これは小さかったです
2本目は野田浜へ
トカラベラやオオメハゼを見てアーチに向かって行くとカメが登場!
ホシテンスやハナアナゴを見て進むと
タカノハダイとミギマキのハイブリッドを発見
なるほど!ここに隠れるのか!という場所が分かりました~
砂地を移動して行くとクビアカハゼが見られました~
その後はキンメモドキやアオハナテンジクダイ等を見てEXしました~
明日は一日OWD講習です
ログの更新は無いかもです・・・
ごめんなさ~い!
Posted: 11月 13th, 2017 under 未分類.
Comments: none
風吹きました。。。
ポイント:秋の浜 水温:22℃ 透明度:12m
今日も秋の浜へ、、、
ちょっとザブザブ~~っとしていましたが
2ダイブ行ってきちゃいました~~
1本目
際へ行ってみました~~
一気に沖の方へ降りて
シテンヤッコygを発見!!!
小さい子です~~
かなりシャイでした
そして、
前々から他ショップのTさんから情報をもらっていた
ヒオドシベラを探しに~~~
いないいない、
いないいないいない、、
いないいないいないいないいn、、、、、
いたぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
ヒオドシベラyg!!
やったーやったやったーーー!!
暫くいてくださいお願いします。。。
他にキツネベラyg等を見て
段落ちへ~~
イロカエルアンコウ、キリンミノを見て
段を上がると
メジナの行列が~~
大移動中でした~~
2本目
右の方へ~~
テーブルサンゴでヤリカタギが見られました
そしてセアカコバンハゼへ~
この表情、たまらないです( *´艸`)
中層にはタカベが沢山見られました~~
砂地の方へ降り
コロダイ若魚、ニシキオオメワラスボを見て浅い方へ~~
とてもいい天気でしたが
風がつめた~~い( ;∀;)
もう、冬なんですね、、、、
でも、海はまだまだ温かいで~す
《めぐ(*´з`)》
緊急告知!!
とうとう待望のIDCオリジナル長袖Tシャツが発売開始!!
定価 ¥2400(税込)
詳しくはキャンペーンページをご覧ください。
Posted: 11月 12th, 2017 under 未分類.
Comments: none
海静かです!
ポイント:秋の浜 水温:21~22℃ 透明度:15m
今日は朝から南西の風が強く吹いてしまいました
という事は~秋の浜は凄く静かです
1本目は際へ
まずは、ヒメニラミベニハゼを確認
結構、大きな個体です
フタイロハナゴイを見て降りて行くと
ベンテンコモンエビがいっぱい見られました~
今年は本当に多いですね~
ハタタテハゼを見て戻り始めました~
途中、以前発見したモエビの1種が見られました
奥過ぎて写真が全然撮れなかったので、前回の写真を貼っておきます
このエビ詳しい方にお聞きした所
ハワイに生息する Lysmata aciculaというヒゲナガモエビ属の仲間ではないか?という事でした
標本による正確な同定がされていないので、あくまでも暫定的な写真合わせだけの話ですが
とにかく良く似ています
他に土地でも出てるんですかね~??
その後は浅場へ戻りました~
ジョーフィッシュを見て、ヒレナガネジリンボウへ~
と、ふと先を見るとニシキオオメワスボが3匹も泳いでいます
そして、その後ももう1匹・・・
今年は多すぎでしょ!
浅場へ戻りながらヤマブキハゼへ
エビが2匹も出て来てくれました~
ヤマブキハゼを見て居ると、目の前からクロマグロが一直線で泳いできます
ゲストに教えて、これは撮れると!!カメラを構えるとハゼ設定になっているじゃないですか!!
慌てて、とりあえずシャッターは押したのですが・・・
こんなのしか撮れませんでした・・・
その後はミヤケテグリの子供を見て段落ちへ
段落ちでは、ペガススベニハゼやオシャレカクレエビ
そして、クロメガネスズメダイを確認です
段を上がってメガネスズメダイを発見~
そして、梯子の前ではオジロスズメダイも見られました
そっくりさんまとめて見られました~
明日は北東の風が吹きそうです。。。
そんなに荒れなきゃいいですね~
Posted: 11月 11th, 2017 under 未分類.
Comments: none
気持ちいい海~~
ポイント:秋の浜 透明度:15m 水温:19~23℃
今日もぽかぽかいい天気です~~
島のゲストの方と午後から
秋の浜1ダイブ行ってきました~~
際へ降りてみました~~
沖の方へ行く途中
イサキの群れが中層を泳いでいて
迫力満点でした☆彡
際へ入り
フタイロハナゴイが数個体見られました
賑やかです~~
更に沖へ降りて
スミレナガハナダイyg、シテンヤッコを見ました~~
定位置です(●^o^●)
フカミスズメダイも元気です
たそがれ風(笑)
際を上がって
ホタテツノハゼへ寄り道~~
今日はバッチリ!!全開!!!
浅場に戻り
途中、フリソデエビが見られました
ペアだペアだ~~♡
可愛いです
他にミナミハコフグyg等を見て段落ちへ~~
透明度も良く
温かいいい海でした~~
明日はどうかな~~???
《めぐ(*´з`)》
Posted: 11月 10th, 2017 under 未分類.
Comments: none