Archive for 10月, 2017
三連休中日~~
ポイント:秋の浜 水温:24℃ 透明度:10~20m
三連休中日!!!!
秋の浜とてもにぎにぎでした~~~
天気も回復して良かった~~
ガッツリ3ダイブです~~
1本目
正面へ~~
沖の方へ進む途中
ナンヨウハギのチビちゃんを3個体確認~~!!!!
可愛いけど中々全身を見せてくれない~~~
暫くいてほしいな~~
そこから砂地へ行き
ジョーフィッシュ、ムチカラマツエビ等を見て
浅い方へ~~
途中こんなアカイソハゼを発見!!!
ツブムシ科の一種が付いていますね~~
なんか苦しそう、、、
段落ちに戻り
オオモンカエルアンコウ、オシャレカクレエビ等を見て
EXしました~~
2本目
正面から右の砂地へ~~
ENしてから砂地へ行き
ネジリンボウを見ました~~
良く出ていてくれています~
他にホシテンスyg、オトメハゼ等を見て
右の方へ行きました~~
カモハラギンポ、ツノダシ、クロメガネスズメダイygを見て
段落ちへ~
ハナミノカサゴygを発見!!!
黒っぽい感じがかっこいいです~~
他にハクセンスズメダイyg、ペガススベニハゼを見ました
3本目
右側へ行きました~
ENして
メガネスズメダイygを見てさらに沖の方へ~
フタスジリュウキュウスズメダイygを見て
近くのサンゴへ~~
他ショップの方に情報をもらっていたこの子を見に行きました~~
アカホシサンゴガニ??オオアカホシサンゴガニ??
どっちなんだろう~~~
小さくて可愛い個体です♡
他にニシキカンザシヤドカリ、カンザシヤドカリ等を見て
浅い方へ~~
段落ちで
イロカエルアンコウを発見!!!
目が合いました。
バッチリ目が合いました。。。
完全に擬態していてすごいです、、、、
明日も天気いいみたい♡
三連休最終日
盛り上がっちゃいま~~~す!!!!
《めぐ(*´з`)》
Posted: 10月 8th, 2017 under 未分類.
Comments: none
また荒れちゃいました~
ポイント:野田浜・王の浜 水温:24℃ 透明度:10m
今日も北東の風が強く吹きました
特に今日は強い・・・
午前中から海は大荒れ、とりあえず昼間で待機としました
もう虐めですかね~
昼から野田浜へ
カンムリベラを見て進んで行くとモンツキハギが見られました
アーチの中にはヒゲダイが定着しています
根を抜けるとヨスジフエダイが見られます
フタスジタマガシラを見て進むと、アオスジテンジクダイ&アオハナテンジクダイの2ショットを発見
最後はメガネスズメダイを見てEXしました~
2本目は王の浜へ
朝よりすっかり落ち着いてくれました
V字の根に着くとタテジマキンチャクダイを発見
撮影していると、その後ろに何かいます
出てくるのを待つと~
正しく証拠写真って感じですみません
ニシキヤッコの子供です♪
大島2個体目♪ これはすご~~い!!
根沿いに進んで行くとイッセンタカサゴ見られました
なんかすっかり定番の魚になってますね
スミゾメミノウミウシを見て根を上がりハナキンチャクフグ等を見て戻り始めました
帰り道で、面白い物を発見!
それはこれ~~
たんこぶウツボです(笑)
まるで、サ〇エさんに出てくるたんこぶみたいですね(笑)
ケガをした部分の肉が外部に盛り上がりガンの様になってしまっているのでは?
と思われます
良く見ると体にも黒カビの様な物が生えています
本来なら死んでしまっているんでしょうが、奇跡的に生き残ったんでしょうね~
魚って凄いですね~!
その後は一気にEXしました~
明日は北東ですが風はかなり落ち着きそうです
秋の浜行けそうですね~♪
Posted: 10月 7th, 2017 under 未分類.
Comments: none
風吹いちゃいました・・・
ポイント:トウシキ 水温:24℃ 透明度:15m
今日は朝から10m以上の北東の風吹いています
北部はどこも静かって訳では無いので、トウシキまで行ってみました
流石、南部。こっちは静かでした
ENして進んで行くと、すぐにユウゼンを発見
前回とはまた違った場所に居ました
結構、動くみたいですね~
側ではオビテンスモドキを発見
結構大きな個体でした
柱状節理の壁を流して行くと、ヨスジフエダイが見られました~
なんかバックが良い感じですね~
壁の中段にセグロヘビギンポを発見~
大島にしてはかなり大きなサイズです
大きなサイズと言えばこれにはビックリしました
伊豆半島などではお馴染みのオオモンハタ
でも、大島では実は数が少なく、せいぜい幼魚・若魚が出る程度の魚なんです
勿論、今まで私は大島で成魚なんて見た事ありませんでした
いや~やっぱり成魚もいるんですね~
そして、ベニカエルアンコウも見られました~
見事な擬態ですね~
ロープエンドまで戻ってくると、これまたビックリする奴が
トモシビイトヒキベラの若魚です!
これも、こんなに成長したサイズは今まで見た事ありません
既に尾柄部の黒点が消え始めているじゃないですか~!!
こりゃ~雌の成魚も夢じゃないですね~
そして、トウシキと言えばハマフエフキの「ハマちゃん」
今日も自撮りの2ショットです♪
その後はそのままEXしました~
いや~潜るたびに思うのですが、このポイントがもう少し近い場所にあれば
いっぱい通うんですけどね~
2本目は、メグが秋の浜へ行ってきました
かなりタイミングを見て出入りする感じだったようです
ちょっと出物だけご紹介~
ホタテツノハゼは今日もご機嫌♪
そして、ソメワケヤッコも発見したそうです
明日から3連休です
ちょっと明日だけ海のご機嫌が良くなさそうですが
そんなに荒れない事を祈ります!!
Posted: 10月 6th, 2017 under 未分類.
Comments: none
やっと秋の浜へ~
ポイント:秋の浜 水温:22~25℃ 透明度:15m
昨日に引き続き北東の風が強く吹いてしまいました
ですが、今日は秋の浜へ行ってきました~
いや~久し振りの秋の浜です
まずは、正面へ
ジョーフィッシュへ行くと側でニシキオオメワスボが見られました
今年は多いですね~
側に居たタツナミガイを捲ると~
ウミウシカクレエビが付いていました~
ちょっとタツナミガイ迷惑そう・・・(笑)
横に流して行くとハワイトラギスがいっぱい見られました
そして、噂に聞いていたニシキアナゴへ
これは珍しい~~!大島2個体目です♪
水深を上げて行くとホタテツノハゼがバッチリ出ていました~
ご機嫌ですね~
その後は一気に浅場へ戻りました~
2本目は際を降りてみました
まずは、先日発見したベンテンコモンエビへ
ちょっと奥にいました
アマミスズメダイを見てコクテンカタギへ
そして、ハタタテハゼ5匹セットへ行ってみました
今日もみんなで集まっていました♪
戻りだすとアカエソが何かくわえています
水深は28m
さて、問題です!
食われて魚はなんでしょうか~~??
根の上に上がるとデルタスズメダイを発見
その後は段落ちへ~
段落ちでは、オシャレカクレエビやチシオコケギンポ
そして、これも噂のオオモンカエルアンコウを確認
段の上ではトウシマコケギンポ等を見てEXしました
いや~約1週間振りの秋の浜だったのですが
間が空くとネタが完全に浦島太郎状態です・・・
やっぱり、現地ガイドは毎日潜ってないとダメなんだと再認識しました
明日から頑張ろ!!
って思ったら明日も北東・・・いつまで続く気ですかね~
Posted: 10月 5th, 2017 under 未分類.
Comments: none
大島に帰ってきました~♪
ポイント:野田浜 水温:25℃ 透明度:15m
こん〇〇は、先日に大島に戻ってきた有馬です
週末を留守にして、別に遊んでいたわけでは無く
三宅島ドルフィンスイム&ダイビングツアーに行ってきました~
マジですって!証人をお呼びしています
御蔵のイルカさんです♪
と、そんなツアーも終わり
今日からホームで復活です
今日はファンからの体験ダイビングでした~
朝から北寄りの風が強く吹いていたので野田浜へ
シロハナガサウミウシを見て居ると、近くにコンシボリガイを発見
可愛い個体でした~
アーチに向かって行くと、少し成長したトカラベラを発見
毎年もう少しは成長するんですけどね~
フタスジタマガシラを見てアーチに着くと、今日もヒゲダイが見られました
定着してますね~
ヨスジフエダイやホシテンスの子供等を見て進んで行くと
こんなイソハゼを発見です
う~ん、やっぱりナンヨウミドリハゼの赤い個体になりそうですね
アブラヤッコやキンメモドキの群れを見て根を越えると
可愛い~サイズのスミツキベラを発見
体長5mm位ですかね~
ちょ~可愛かったです♪
その後はメガネスズメダイ等を見てEXしました~
午後から体験ダイビングへ
9名様とも無事に大成功でした~♪
明日も北東の風が強くなりそうです
さて、私はいつになったら秋の浜潜れるでしょう?(笑)
Posted: 10月 4th, 2017 under 未分類.
Comments: none
どどどどどど
ポイント:秋の浜 水温:25℃ 透明度:20m
今日は天気が悪くなる予報でしたが、
そんなことはなくお昼頃から晴れ〜〜!!
いい1日でした〜〜\(^o^)/
秋の浜2ダイブです〜〜!!
1本目 アサヒの根の方へ
一気に沖へ行き
ホタテツノハゼを見ました〜〜
機嫌いい!!!
ずっと出ててくれました(o^^o)
それから、昨日から他ショップガイドのIさんに教えてもらっていたニシキアナゴへ~~
写真でとるのかなり難しい、、、
遠くで見守る分にはめちゃめちゃ出てくれていました!!!
大島では超レアです。。。感動。。。
次は何とか写真に収めたいです、、、
他にはサクラダイ、ミナミハナダイなどを見て浅い方へ~~
途中、オシャレカクレエビなどを見て
段落ちへ~~
ペガススベニハゼ、イロカエルアンコウを見ました~~
昨日とはまた少し違う場所で見られました!!!
2本目 右側へ~~
ENしてウミウサギを見ました~~
前回より移動してます〜〜
しばらくいて欲しいけどどうかな、、、、
沖の方へ行くと
タカベの群れがカンパチにいじめられてました涙
すごい迫力!
最後は私たちも囲まれてしまいました~、、、
さらに沖進み
ハタタテハゼをたくさん見ました〜〜
何個体も見られました、そしてめちゃめちゃかわいいです
浅い方へ戻り、
クロメガネスズメダイyg、ツノダシ(トリオ)が見られました~~
やっとこの時期っぽい感じになってきましたね
そこから段落ちへ戻りました~~
ENする時に他ショップのFさんから
オオモンカエルアンコウが居るよと教えてもらい
探してみました。
居ました、
地味かわいい奴です~~
他にモンツキハギ、メガネスズメダイygを見てEXです
海、透明度いいです~~良すぎです~~
かなり見とれちゃいます、、、
ですが、
明日は北東が吹いちゃうみたいですね、、、
そこまで荒れないといいな、、、
《めぐ(*´з`)》
Posted: 10月 3rd, 2017 under 未分類.
Comments: none
静かでした~~
ポイント:秋の浜 水温:23℃ 透明度:15~20m
朝から2本秋の浜へ行ってきました~~
海、とても静かでした(●^o^●)やったーーーー!!
1本目
正面へ行きました~~
ENしてすぐ
イチモンスズメダイygを見ました~~
そこから沖の方へ進む途中
タカベの群れが見られました~~
タカベシャワー!!!
大迫力です、、、、
砂地へ行き、
ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ等を見ました~~
久々のヤシャ君
今まで居た子とは別個体のようです~~
浅い方へ戻り
段落ちで他ショップガイドのIさんが教えてくれた
イロカエルアンコウのチビちゃんを見ました
てくてくてくてく、、、
歩いてるーーーーー!!可愛すぎますぅ
因みに大きさはこのくらいです
めぐの小指と比較
ちっちゃいですね~~
2本目
左の砂地へ行きました~~
砂地へ降りると
ホシテンスygが見られました~~
漁礁では
ツマジロモンガラ、シマキンチャクフグ、ノコギリハギygが見られました~~
ほんとにそっくりです~~
背鰭で見分けられるんですが
写真だと、、、、、背鰭が写らないです(´;ω;`)
ちなみに1枚目がシマキンチャクフグ
2枚目がノコギリハギです
ギンポ団地に新たな入居者が~~
クロスジギンポさんが引っ越してきました~~
宜しくね~~~(*´з`)
陸が肌寒くなってきましたね~~
って言ってももう10月、、、、
2017年もあと3カ月です、、、
一年間ホントに早いですね~~
《めぐ(*´з`)》
Posted: 10月 2nd, 2017 under 未分類.
Comments: none
のんびり~~~
ポイント:秋の浜 水温:25℃ 透明度:15m
晴れたり曇ったりたまに雨降ったり、、、
とても忙しい天気の1日でした〜
海はとてもいいです!
朝から3本行ってきました〜
1本目 秋の浜
正面へ行って見ました〜
ENして、沖の方へ向かう途中
クビアカハゼを見ました
ちっちゃくて可愛い子です!!
砂地に出て、
ジョーフィッシュ、ヒレナガネジリンボウ
ネジリンボウのペアを見ました〜(^q^)
他にニシキオオメワラスボなどを見て浅い方へ〜
段落ちに入ってツノダシ、
ペガススベニハゼを見ました〜
2本目 秋の浜
右へ行きました〜
大きなテーブルサンゴに行き
フタスジリュウキュウスズメダイを見ました~~
恥ずかしがり屋さんめ♡
他にカンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリを見ました〜
相変わらず生で横向きwwww
少し沖の方へ行きカモハラギンポ、タカベの群れを見て
段落ちの方へ〜
途中クロメガネスズメダイygをみました〜
段落ちへ行き
オトヒメエビ、トウシマコケギンポを見てEXです〜
3本目 秋の浜
左の砂地へ〜
ENしてウミウサギを発見!!!
可愛い!!!
まだ幼体ですね〜(^q^)
貝殻が真っ白で綺麗です!!!
砂地へ降り
ゴンズイ、ツバメウオ、コクテンカタギをみました〜
他にアマミスズメダイ、ミチヨミノウミウシ
などを見て浅い方へ〜
段落ちではツノダシをみました〜
今年ちょっと少ないですね、、、、
今日もガツっと3ダイブ〜
海も暖かくて、よかったです(o^^o)
《めぐ(*´з`)》
Posted: 10月 1st, 2017 under 未分類.
Comments: none