Archive for 9月, 2017
今日もいい海です♪
ポイント:秋の浜 水温:20~24℃ 透明度:15m
今日も西の風が強く静かな秋の浜になりました~
天気も過ごしやすい陽気です♪
1本目は正面に行ってみました
まずは、ヒメニラミベニハゼを確認
段々、ライトにも慣れてきましたね~
アマミスズメダイを見てナガシメベニハゼへ
こいつも定位置でした~
もう少し水深を下げると可愛いサイズのトビエイの子供がいました~
少し流れていたのですが、逆らって逃げだしたら疲れたのか、ペタっと砂地に着底してしまいました(笑)
2本目は右の浅場をのんびり回ってみました
まずは、フタスジリュウキュウスズメダイを見てニシキカンザシヤドカリへ
THEカンザシヤドカリも一緒に見られました~
ヒメゴンベを見て掛下りに向かうと、イシガキスズメダイを発見
やっぱり来てたんですね~♪
掛下りに出るとハナゴイが8匹も集まっていました
戻り始めるとクロメガネスズメダイも見られました~
さて、浅場へ向かおうかと移動すると壁の穴のこんな奴を発見!!
穴の奥過ぎて全然撮れませんでしたが、アカシマモエビじゃないですか!!??
実は、大島で2度目の出会いです♪
これはラッキーでした~♪
その後は段落ちへ
段落ちではオキナワベニハゼやクリアクリーナーシュリンプ
ソリハシコモンエビもいっぱい見られました~
段の上では、イトマンクロユリハゼやミヤコキセンスズメダイ等を見てEXしました~
明日も良いお天気になりそうですね♪
Posted: 9月 20th, 2017 under 未分類.
Comments: none
今日は3ダイブ
ポイント:秋の浜 水温:25℃ 透明度:15m
台風もすっかりと過ぎ去りました
西側にはまだ大きなウネリが残っていますが、秋の浜は余裕で潜れます
まずは、正面へ行ってみました
ヒレナガネジリンボウを見てネジリンボウへ
今日もペアでした~
移動して行くとスミゾメハナハゼと思われるハナハゼを発見
遠目で撮影すると体側の暗色帯が見えるのですが、ストロボがバシッと当たると・・・
う~ん、いまいち見られません。。。
違うのかな!??
ヤセアマダイを今年はまだ見てないな~と昨日ふと思ったのですが
そう思ったら発見(笑)
ニシキオオメワラスボやイズヒメエイ等を見て段落ちへ戻りました~
2本目は右を浅く回ってきました
まずは、フタスジリュウキュウスズメダイをに行ってみました
カンザシヤドカリも健在でした~
掛下りに出てみるとイサキとタカベの群れが凄かったです
アカスジウミタケハゼやセボシウミタケハゼを見て流すと
クロメガネスズメダイを発見~
全然逃げない良い子でした~
アカオニナマコを見るとウミウシカクレエビを発見
良く見ると~
一緒にナマコマルガザミの稚ガニが付いていました~
これは小さい!
フエヤッコを見て段落ちへ~
3本目は左の砂地へ
砂地に降りると今日もオトメハゼが目に入りました
昨日の写真がいまいちだったので撮り直してきました(笑)
アオサハギの子供を見て転石地帯へ
流して行くとネッタイミノカサゴを発見~
もう少しこういうのが増えるといいんですけどね~
浅場へ移動して行くとチンアナゴが出ていました~
でも、すぐに隠れてしまいました・・・
その後は、コロダイの子供やセジロノドグロベラyg等を見て段落ちへ戻りました~
段落ちでは、ソリハシコモンエビやセイテンベラ
そして、貝の師匠の置き土産~
タガヤサンミナシです
大島でここまで立派なサイズとは!!
これは凄い!!!
って、分かる人は共感して下さい(笑)
段の上では、カンムリベラの子供やアカヘビギンポ等を見てEXしました~
明日のいい天気になりそうです
明日もダイビング日和ですね~♪
Posted: 9月 19th, 2017 under 未分類.
Comments: none
台風一過の~
ポイント:秋の浜 水温:25℃ 透明度:15m
台風18号が通り過ぎて行きました
南西の風が強く吹き返しました
流石の秋の浜も少し波が回り込んで来ていました
まずは、浅場を回ってきました
際に出てヒメニラミベニハゼを確認
変わらず同じ場所に居てくれました~
砂地に出て、大きなセボシウミタケハゼやテンスモドキを見て戻りだしました
途中、オトメハゼを撮影
今日は2個体見られました~
その後はクマノミ城に寄って段落ちへ戻りました~
間に体験ダイビングに参加して
2本目は、アサヒの根に行ってみました
根に入るとアサヒハナゴイの子供が2個体見られました
水深を上げるとクダゴンベも見られました~
根を出ると大きなキザクラハゼを発見
こんな所に居たんですね~
そして、ホタテツノハゼへ
また巣穴の位置が動いていました~
その後は一気に浅場へ戻りました
段落ちでは、フタスジタマガシラやクノミの赤ちゃん
そして、クリアクリーナーシュリンプを見ていると、その中にソリハシコモンエビが混じっていました~
その側には、アブラヤッコも見られました
段の上ではアカヘビギンポやスミツキベラ
そして、可愛い~アオサハギを撮影
普通種ですが、小さい時は何でも可愛いですね~♪
明日は風も静かになりそうです
もう台風は勘弁して欲しいですね~・・・
Posted: 9月 18th, 2017 under 未分類.
Comments: none
台風が・・・
ポイント:野田浜 水温:25℃ 透明度:7~15m
台風18号がやっと動き出しました・・・
朝から北東の風が風速10m以上吹き、その後もどんどんと風速が強くなっています
船は午前の船は出たものの、午後から欠航になりました
海はというとやはり荒れた状態です。。。
唯一、野田浜が潜れる状態なので1本だけ行ってきました
ロープ際は白く、アーチへ向かう水路は海藻と砂が舞い上がっています
そんな中、ミスガイを発見~♪
まだ、小さい個体でした~
アーチ前まで行くと、やっと綺麗になりました~
アーチをくぐりヨスジフエダイへ
アーチ周り他にネタないのかな・・・
ホシテンスの子供を見て根を移動しました
そこで大きなヌノサラシを撮影
あっ、動画ですけど~YouTube用の(笑)
そして、ヒメニセモチノウオを発見
結構、良く出ていてくれました~
その後はキンメモドキの群れを見て
昨日、産卵床を綺麗にしていたクマノミへ
案の定、産卵していました~
戻って行くと、また砂と海藻が巻き上がっています・・・
そんな中メガネスズメダイは元気でした~
最後はカンムリベラを見てEXです
さて、これから台風接近です
皆様ご注意下さい
明日は風も南西に変わるので、秋の浜ですね~♪
Posted: 9月 17th, 2017 under 未分類.
Comments: none
台風接近中!
ポイント:秋の浜・野田浜 水温:25℃ 透明度:15m
台風が接近して来ています
と言ってもまだ遠いので、今日は勿論潜れました~
まずは、秋の浜へ
正面へ行ってみました~
沖に出て行くと、ニシキオオメワラスボを発見
少し小さめの個体でした~
そして、ジョーフィッシュへ
初め蓋がしてあったので、どかしてみたのですが
全然顔を出しません
なんとヤシャハゼ達も顔を出していませんでした・・・
これは台風対策かな!??(笑)
近くのカゲロウカクレエビを見てみました~
ガヤ自体は付着物が多くなっていましたが、ちゃんと付いていました~
ナヌカザメの卵を見て上がって行くと
ここでもニシキオオメワラスボを発見!!
こっちは2匹でした!
オグロベラ雄等を見て上がって行くと、可愛いサイズのトビエイが~
なんか「パタパタ」って感じで泳いで行きました(笑)
その後は一気に段落ちへ~
段落ちではフタスジタマガシラやオオメハゼ
そして、チシオコケギンポも見られました
その後は段の上でトウシマコケギンポやカンムリベラの子供等を見てEXです
2本目は野田浜へ
ロープエンドでシロタエイロウミウシを見て進んで行くと
水路にいっぱいイサキが群れていました~
中々の迫力です
アーチを抜けてヨスジフエダイへ
今日も定位置でした
セボシウミタケハゼを見て、根を渡ると大きなヌノサラシを発見
こいつは立派でした~
そのまま、流して行くと珍しくこいつを発見
ホシニセスズメです
こんなの流れて来てるんですね~
キンメモドキの群れを見に行くと、その中にスカシテンジクダイを発見
やっぱり今年も来ましたね~♪
その後はインドヒメジを見てメガネスズメダイへ
2種類とも定位置でした
最後はミスガイを見てEXしました~
その後は体験ダイビングに行ってきました
みなさん大変お上手でした~
さて、明日から本格的に台風が動き出します
どうなりますかね~
Posted: 9月 16th, 2017 under 未分類.
Comments: none
水温戻ってました~
ポイント:秋の浜 水温:25℃ 透明度:20m
今日は朝から北東の風です
少し波がありましたが、まだまだ潜れます
1本目は、正面へ
ハワイトラギスを見てジョーフィッシュへ
せっせと巣穴を直していました~
そして、ヤシャハゼへ
いや~本当にバカみたいに寄れますね~♪
ヒレナガネジリンボウを見てナヌカザメの卵へ
その後は浅場へ~
途中、クビアカハゼのチビの顔を出していました~
2本目は際から左へ
まずは、ハタタテハゼを確認
ヒメニラミベニハゼも定位置でした~
今日は泳いでいました~~
そして、アマミスズメダイを見て降りて行くとコクテンカタギを発見~
こんなに浅い場所でまで上がって来ていたんですね~
側ではキツネベラも見られました
砂地の産卵床で大きなガラスハゼを見て、移動するとテンスモドキが見られました~
いや~なんか昔はいっぱい居たんですけどね~
オトメハゼを見ていると、大きなハタタテダイが目の前を通り過ぎて行きました
ついつい、見送ってしまったのですがYouTube用に動画撮ればよかった・・・
その後は段落ちへ~
段落ちではイロカエルアンコウやセイテンベラ
そして、フタスジタマガシラが成長していました
段の上でカンムリベラやミヤコキセンスズメダイ等を見てEXしました~
明日から3連休
でも、台風接近中
さて、どうなりますかね~・・・
Posted: 9月 15th, 2017 under 未分類.
Comments: none
のんびり2ダイブ♪
ポイント:秋の浜 水温:17~23℃ 透明度:20m
今日は少し北東の風
やっぱり、涼しくなりますね~
まずはアサヒの根に行ってみました~
どうやら先に入ったメグがニタリに遭遇したらしいので
中層も気にしてみました~
すると~~!!
って、そんな美味しい話はないですよね~やっぱり・・・
根の中ではベニハナダイやクダゴンベ等を見て
根を出るとワカヨウジが見られました~
一時期、正面をウロウロしていた奴ですかね~
そして、ホタテツノハゼへ~
今日は昨日と違ってすぐには隠れませんでした~
その後はミナミダテハゼやクビアカハゼのチビを見て浅場へ~
浅場ではオオウミシダトウマキクリムシを確認
まだちゃんと付いていました~
2本目は際へ
アサヒハナゴイは今日も定位置でした~
昨日、いまいちピンボケだったタテジマキンチャクダイを撮影し直してみました
ライトを当てなければ、そんなに逃げないので撮影しやすいです
フタイロハナゴイを見て根を上がると、オレンジストライプド・ピグミーバスレットが見られました~
今日も2個体いました~
フカミスズメダイやナガシメベニハゼ・ヒメニラミベニハゼ等を確認して一気に浅場へ
今日は段落ちには一切寄らず、ENの根の上をウロウロと~
メガネスズメダイやハクセンスズメダイ・ミヤコキセンスズメダイを見ていると
今日も新たなミナミハコフグを発見~♪
やっぱり可愛いですね~♪
最後超浅い所をウロウロしているとカノコベラの子供を発見
1㎝あるか無いかの個体でした~
明日は今日よりも少し北東の風が強そうです
そんなに荒れないといいですね~
Posted: 9月 14th, 2017 under 未分類.
Comments: none
今日はいいお天気~~♪
ポイント:秋の浜 水温:20~24℃ 透明度:20m
今日は朝から良いお天気です
海もとても静かでしたー
まずはアサヒの根に行ってみました
カシワハナダイの子供を見て根の中に入るとクダゴンベも見られました~
水底近くにはネンブツダイの子供がメチャクチャ群れています
まーそのせいで、他の魚が見つからない・・・
根を離れ、ミネミズエビへ
いやー最近マイブームです(笑)
ホタテツノハゼは初めて出て居たのですが
目があった瞬間に穴へ・・・
うーん、日によってシャイ過ぎる・・・
オグロクロユリハゼの子供を見て上がって行くと
ミナミハコフグを発見~
可愛いですね
実は探してたんですよねー
その後は段落ちまで戻りましたー
2本目は際へ
まずはアサヒハナゴイへ
今日も定位置でした
ハタタテハゼ5匹セットを見てフカミスズメダイへ~
あんまり隠れない良い子でしたー
ナガシメベニハゼ見て、ヒメニラミベニハゼへー
今日は全然逃げませんでしたー
その後は浅場へ戻りましたー
3本目も再び際へ
2本目と似たような物を狙いに
穴の中を覗くとタテジマキンチャクダイの子供を発見です
かなり小さい個体です
アカオビハナダイの雄やスミレナガハナダイの子供を見て上がって行きます
途中、ここでもミナミハコフグを発見~
こっちの方が小さいです
可愛いですね~♪
その後は段落ちへ
段落ちでは、イロカエルアンコウやセイテンベラ
そして、このテンジクダイが見られました
うーん、スダレヤライイシモチになっちゃうんでしょうねー
段の上では、極小のカンムリベラやミヤケテグリ
そして、このハゼを撮影
鰓蓋の所に黒いラインがあるのでイトマンクロユリハゼではないかと思ってます
明日も良いお天気になりそうです♪
やっぱり晴れがいいですねー
Posted: 9月 13th, 2017 under 未分類.
Comments: none
ガツガツ3ダイブ~~
ポイント:秋の浜 水温:24℃ 透明度:20m
今日はどんより天気、、、
雨も降ったり降らなかったり、、、
でも海は良かったです~~~(*´з`)
秋の浜3ダイブ行ってきました~~
1本目 右へ行ってみました~~
ENしてインドヒメジを見て
大きなテーブルサンゴへ向かい
フタスジリュウキュウスズメダイを見ました~~
ちびちゃんと中くらいのサイズの2個体見られました
他にニシキカンザシヤドカリ、カンザシヤドカリを見て
掛下りを降りカモハラギンポ等を見て浅い方へ~~
浅い方へ向かう途中
オウゴンニジギンポを発見!!!
可愛い~~~~~♡
段落ちに戻り
ミヤコキセンスズメダイyg、ハクセンスズメダイygを見てEXです
2本目 左の砂地へ
砂地へ降り、
クロイトハゼ等を見て転石へ~~
転石を進んで行くと
ネッタイミノカサゴygが見られました~
そこから漁礁の方へ向かい
チンアナゴ、アジアコショウダイyg等を見て浅い方へ
ここで写真に注目してください。
お分かりいただけただろうか、、
メガロパが、、、付いている、、、、
殆んど模様が一緒なんですね、、、
頑張って大きくなれよ~~
段落ちでは大きいイロカエルアンコウが見られました~
前回見られたところよりかなり移動してきた場所にいました(笑)
3本目 際へ行ってみました
際を降りて行くとハタタテハゼygがいっぱい、フタイロハナゴイが見られました
アサヒハナゴイygも元気でした
浅い方に戻り
ハナゴイ、ムラサキウミコチョウ等を見ました~~
そして、地元ガイドのIさんから教えて頂いたミヤケテグリへ~
かわいいサイズでした~~♡
3本潜り終わったころには空は晴れていました~~
明日もいい天気みたい
やったーーーーーー!!!!
《めぐ(*´з`)》
Posted: 9月 12th, 2017 under 未分類.
Comments: none
ま・る・み・え!!
ポイント:秋の浜、野田浜 水温:25℃ 透明度:25m
今日もいいお天気です!!
そして海も静かでした~~
3ダイブ行ってきました
1本目 野田浜
ENして浅場で
ロクセンスズメダイ、イワサキスズメダイを見ました~~
やったー!!珍しいです~~~~(*´з`)♡
他にサザナミヤッコyg等を見てアーチへ
今日はガラガラのアーチでした、、、
みんなお食事に出かけちゃったのかな、、、??
アーチから横に流し
セジロノドグロベラygを発見
ゆらゆらのんびり泳いでいました~
カンムリベラygを2個体見ました~~
ちびちゃん、可愛いです~~♡
2本目 秋の浜
正面へ行ってみました~~
砂地へ向かい
ヤシャハゼのペアを見ました~
仲良く食事中~~♪
段落ち入り口近くで
ツユベラyg、ハナゴイygを見ました~~
紫一点なハナゴイ(笑)
キンギョハナダイの群れが凄かったです
他にはセイテンベラygが見られました~~
暫くいてくれていますね(●^o^●)
3本目 秋の浜
際へ行ってみました
アマミスズメダイyg元気です~~
他にコガネキュウセンyg等を見て
浅い方へ戻る途中
タテジマキンチャクダイygを発見!!!!
1円玉位のサイズでとても可愛かったですーーーー!!!!!
中層にイサキの群れがたくさんいて
相変わらず賑やかな海でした~~
段落ちに戻り
クマノミの子供を見ました~~
ほんっっっとに小さい
一生懸命に泳いでいました~~
今日もいい海でした~~
温かいし、透明度もいいし
向こうの方にいる講習中の有馬チームも
ま・る・み・え♡♡
気持ちのいい海です~~~
《めぐ(*´з`)》
Posted: 9月 11th, 2017 under 未分類.
Comments: none