Archive for 8月, 2017
いい海でした~♪
ポイント:秋の浜 水温:22~25℃ 透明度:15m
今日は本当に暑いです
大島でこれだけ暑いんですから東京はさぞかし暑いんでしょうねー
今日は2ダイブガイドで行って来ました
まずは際を降りてみました
ナガシメベニハゼの穴を覗くと
今日はちょっと撮りづらい場所にいましたー
コクテンカタギを見て、アサヒハナゴイへ
今日も2個体見られましたー
側ではフタイロハナゴイも発見です!
浅場へ戻りながら、コガネキュウセンやキツネベラ等を見て段落ちへ戻りましたー
2本目は右へ
まずはミナミハコフグを発見です
ちょうど可愛いサイズですねー
かけ下りを進んで
アマミスズメダイへー
沖に出ていくと、ハタタテハゼを発見!
暫く居つくといいですねー
戻っていくと、モンスズメダイの子供が見られましたー!
その後は
段落ちへもどりましたー
段落ちでは、ハナゴイやムラサキウミコチョウ
そして、こんな可愛いリュウキュウヤライイシモチを発見です
段の上では、メガネスズメダイやカンムリベラ等を見て
こんなフダイの子どもを発見です
アミメブダイの子供ですねー
その後はそのままEXしました~
3日間の講習が終わり、いいリフレッシュダイビングになりました!
数日ガイドから離れると感が鈍りますからね~
いや~楽しいダイビングでした~♪
Posted: 8月 9th, 2017 under 未分類.
Comments: none
海は静か
ポイント:秋の浜 水温:20~22℃ 透明度:12m
ジェット船欠航、、( ;∀;)
ですが秋の浜凪~~~
島のゲストの方と2ダイブ行ってきました~~
1本目
アサヒの根へ
中層を泳いで行き
根の右側を降りてみました
ホウキハタを発見
模様がいかしてます
キシマハナダイのygも元気です
ウンチしてるWWWWW
ハクセンアカホシカクレエビはペアになっていました
雌が卵を持って雄が来るのをずっと待っていたのですが
白馬に乗ったハクセン王子様、現れたようです。
やっと報われました。
おめでとう~~~(*´з`)
可愛い赤さん、たくさん産んでください
そこから浅い方へ戻り
ツユベラyg、フタスジタマガシラygが見られました
小さすぎ~~
かわいいです♡
段を上がり
メガネスズメダイyg、スミツキベラygを見ました
2本目
左の砂地へ行ってみました
転石まで一気に降りて行くと
コロダイygが見られました
ここから大きくなってね~~(●^o^●)
進んで行くと
チンアナゴが見られました~~
太い、立派な個体です。(笑)
漁礁へ行ってみると
たまに見かける腰曲がりコロダイがクリーニング中でした
段落ちに戻り、
ノコギリヨウジyg、ハナゴイを見ました~~
前よりもだいぶ大きくなっていました~~
段を上がると
モンツキハギの姿が~~
昨日のツノダシに続き、
夏らしいお魚増えて来てますね~~
明日は一日晴れ予報です
暑い一日になりそうですね(●^o^●)
《めぐ(*´з`)》
Posted: 8月 8th, 2017 under 未分類.
Comments: none
天気もちました~~
ポイント:秋の浜 水温:21~23℃ 透明度:12~15m
今日は午後から雨の予報でしたが
なんだかんだ降られる事無く
2ダイブ行ってこれました~~(*´з`)
1本目
正面へ~~~
ENしてすぐ
ツユベラを発見!!
写真を撮ってみると、、、、
ツユベラの「つ」!!!!
人文字ならぬ、ベラ文字!!!!
次は是非ツユベラの「ゆ」をお願いします~~
沖の方に出て
ガラスハゼSP、ナマコマルガザミ、ジョーフィッシュを見ました
ずっと顔を出していました
横に流し、
ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウを見ました
こちらもずっと顔を出していて結構寄らせてくれました★☆彡
アカネコモンウミウシも見られました
大きめの個体です
他にナヌカザメの卵、イズヒメエイなどを見て浅い方へ
段落ちでは
セボシウミタケハゼ、クリアクリーナーシュリンプ等を見てEXです
2本目
右へ行ってみました~~
フタスジリュウキュウスズメダイ、カンザシヤドカリ、
ニシキカンザシヤドカリが見られました
砂地の方へ降りて行くと
ツノダシが見られました
この魚を見ると夏の海って感じですね~
8月に何言ってんのって話ですけどWWW
右側はイサキ、タカベ、キンギョハナダイ等が沢山群れていて
賑やかな感じになっています~~
浅い方へ戻りスミツキベラyg、
メガネスズメダイygを見てEXです
可愛い個体です♡♡
明日は、、、
船が出るか怪しくなっちゃってますね、、、
折角の夏休み
予定通り大島で楽しんでもらいたいです、、、
なんとか船出ますように、、、、
《めぐ(*´з`)》
Posted: 8月 7th, 2017 under 未分類.
Comments: none
あちちちちち
ポイント:秋の浜 水温:22℃ 透明度:15m
海は静か、天気最高!!!
秋の浜はダイバー、海水浴客でいっぱいでした~
中にはウクレレを弾きながら踊る若者たちの姿も、、、
最近ウクレレにハマり中の私、、
ま、、まざ、、ま、、、混ざりた、、、
いやいやいや
しっかり2ダイブ楽しんできましたよ( *´艸`)
1本目
右側へ行ってみました~~
ENしてすぐ
ツユベラを見てさらに沖の方へ~~
大きいテーブルサンゴに付いている
フタスジリュウキュウスズメダイを見て砂地へ降りると
大きなハタタテダイがウロウロしていました
でかい。
コロダイの若魚も見られました~~
お食事中でした(●^o^●)
ちっちゃいナマコマルガザミを発見!!!!
人差し指と比較
ちびナマコマルガザミ、略して、ちびまるこちゃん、略して、まるちゃん(笑)
かわいいです。
小さいハサミで一生懸命ナマコにしがみついていました
2本目
左の砂地へ~~
砂地を進むと、
チンアナゴ、ネジリンボウが見られました
結構近づけちゃいましたΣ(・ω・ノ)ノ!
そこからクマノミ城を通り
段落ちへ
アデヤカオオアカヒトデに
ヒトデヤドリエビが付いていました~~
他にマツカサウオを見て
梯子へ~~
ニジギンポを見に行くと
ニセクロスジギンポも居ました~~
ホンソメワケベラにホントそっくり。。
興奮してる。。
ニジギンポの瓶を奪おうと
頑張っていました~~
が、ニジギンポ強し。。
ガード堅かったですWWWW
ああ~~相変わらず暑いです~~
汗が、汗が、あせあせが止まらねぇぇぇぇぇえええ!!!!
でも、暑い暑い言いながら海に入ると
物凄く気持ちいいんですよねぇぇ
あの瞬間、、、ダイビング、最高!!ってなりますよねぇぇ
はい!!いいな~って思ったそこのあなた!!!
伊豆大島に潜りに来てくださいね~~~
《めぐ(*´з`)》
Posted: 8月 6th, 2017 under 未分類.
Comments: none
もう1週間です。。。
ポイント:秋の浜 水温:21~24℃ 透明度:12~15m
今日も朝から曇り空、その内雨も降ってきました
まるで梅雨の様なお天気です
先週金曜日から影響を出しまくりの台風5号のせいで
今日も西側には大きなうねりが入っています
同じ台風に悩まされて、もう今日で1週間です・・・
少し波はありましたが、秋の浜で2ダイブしてきました~
まずは、際を降りてみました
ナガシメベニハゼの穴に向かうと今日はオキナワベニハゼが出ていました
本当、この2匹一体どんな関係なんだろう?と思っていたら~
案外仲良しでした~(笑)
コクテンカタギを見て、アサヒハナゴイへ
今日も2個体で見られました~
すぐ側で、ミナミハナダイを発見
その後は、コブダイの子供等を見て段落ちへ戻りました
2本目は右から正面へ
フタスジリュウキュウスズメダイとカンザシヤドカリを見て
ハシナガウバウオへ~
また少し動いていました~
前回、発見したサクラテンジクダイに行ってみました
ちゃんと2個体見られました
アマミスズメダイを確認し、ソメワケヤッコへ~
今日は良く出ていました~
そのまま、ヤシャハゼへ~
ヒレナガネジリンボウも出ていました!
ミナミダテハゼを見て浅場へ戻りました~
段落ちでは、フトスジイレズミハゼやヒトデヤドリエビ
そして、オオメハゼを発見です
やっとこういうの出てきましたね~
明日にはやっと風向きが変わってきてくれそうです
あっという間に週末です
今週こそは余裕で潜りたいですね~
Posted: 8月 4th, 2017 under 未分類.
Comments: none
今日も波が~!
ポイント:ケイカイ・野田浜・秋の浜 水温:21~23℃ 透明度:12~15m
今日は昨日よりも少し風が落ちてくれました
と言ってもほんの少しですが~
まずは、ケイカイに行ってみました
ENして進んで行くと、また新しいベニサンゴガニが来ていました
毎年、必ず来るから面白いですねー
根を越えて進んで行くと
サキシマミノウミシ等が見られました
砂地ではカスザメを発見
そして、またベラギンポがいっぱい見られました
本当、ケイカイでしか見られない魚になっちゃいましたねー
そして、サンゴハナビヌメリを発見!
時々、見られるネズッポです
チシオコケギンポ(雄)も定位置で見られました~
その後は一気に浅場へ戻りましたー
2本目は野田浜へ~
ロープエンドに付くと、こんなムカデミノウミウシを発見
こんなに茶色い奴は初めて見ました~
アーチの中には今日もイサキがいっぱい入っていました~
アーチの根を回り込むとコガネキュウセンが6匹も集まっていました
もうすでに数は多いのですが、こんなに集まるとは~
口内保育中のオオスジイシモチを見て移動すると
ヒメニラミベニハゼを発見
撮影しようとすると。ス~っと移動して
スポっとこの穴に入りました~
こっち見てますね~
その後は卵を守るクマノミを見たり
シマアジを呼び寄せたりしてEXしました~
3本目は秋の浜へ~
正面へ行ってみました~
まずは、ジョーフィッシュを見てヤシャハゼへ
元気にペアで出ていました~♪
そして、ミズヒキガニへ
まだフジツボ付けてました(笑)
ナヌカザメの卵を見に行きました
中を透かして、動く子ザメを撮影したかったのですが
動きが段々活発になり、良い所に来てくれませんでした
ただの卵ですね・・・
段落ちではフルセゼブラヤドカリやハナゴイ・チシオコケギンポ(雌)
そして、オトヒメエビがお腹に卵をいっぱい付けていました~
最初は緑色をしているんですけどね~
大分、成長してますね♪
段を上がってトウシマコケギンポやカンムリベラの子供を見て梯子へ
今日も瓶の中で卵を守るニジギンポを見ようと思い見に行くと~
・・・お前は違うでしょ(笑)
1つだけニセクロスジギンポでした~
「見つかっちゃった♪」みたいな顔すんな!
可愛いじゃないか!(笑)
明日はもう少し風が落ちそうです
そろそろ静かになって欲しいですね~~
Posted: 8月 3rd, 2017 under 未分類.
Comments: none
生憎のお天気ですが~
ポイント:王の浜 水温:23~24℃ 透明度:12m
今日は朝から北東の風が強く荒れた海になりました
なので、王の浜で2ダイブしてきましたー
1本目は右の根へ
湾内を抜けるとヨゴレヘビギンポがいい色を出していましたー
コロダイを見て進んで行くと
シコクスズメダイやノドグロベラ等季節来遊魚が多く見られます
テングダイを見て根を渡ってみました
ツグチガイやナミマツカサ等を見つつ戻りだすと
大きなハタタテダイを発見
最近、良くウロウロしています
V字の根を抜けて戻って行くとミヤケテグリの子供を発見!!
いやーこういうのもっと増えないですかねー♪
2本目は左の根へ
根に向かって進んで行くと
ハナキンチャクフグを発見
何故か王の浜では通年見られるんですよねー
根に入るとキバナトサカにギヤマンカクレエビがついていました~
しかも、複数個体見られました
根の上のサンゴを覗くと
ササスズメダイがついて居ましたー
こういうのも少ないですね
進んで行くとイサキが列になって通りすぎて行きました~
戻りだすと、穴の中にイットウダイが数個体見られました
まー普通種なんですが
僕が動画を撮りたかったんで(笑)
浅場に戻って大きな穴を覗くと、キンメモドキの子供が群れていました
早く大きくなれよー
そして、ヌノサラシを発見
あれ?口からエビのヒゲが出てますね
Posted: 8月 2nd, 2017 under 未分類.
Comments: none
お天気もちました~
ポイント:秋の浜 水温:20~25℃ 透明度:12~15m
今日は午後から雨が降る~なんて予報でしたが潜り終わるまでお天気はもってくれました~
午後から1本行ってきたのですが、実に静かないい海でした~
今日は右の方へ行ってみました~
フタスジリュウキュウスズメダイを見てカンザシヤドカリへ
ご近所で仲良くしていました
掛下りを降りて行くとブダイベラの姿が見られました~
そして、ソウシカエルアンコウを発見
オナガスズメダイも健在でした~
健在と言えば、セナキルリスズメダイも元気でした~
浅場へ戻って行くと、アマミスズメダイが定位置で見られました~
そして、サクラテンジクダイの子供が見られました~
昼間なのに、こんなオープンな所に・・・
移動すると、オオゴンニジギンポを発見
これは可愛い!!
暫く見られるといいですね~
その後は段落ちへ~
段落ちではオシャレカクレエビが沢山見られます
小さいのも居て可愛いですよ~~♪
そして、シロイソハゼが見られました~
段の上では、カンムリベラの子供が見られました~
2匹で仲良くしてま~す
明日は北東の風が強く吹きそうです・・・
どこまで荒れるかですね~。。。
Posted: 8月 1st, 2017 under 未分類.
Comments: none