Archive for 8月, 2017
4ダイブ~~
ポイント:秋の浜 水温:17~25℃ 透明度:12~20m
久々の一日いいお天気!!!
夏カムバック!って感じです
のんびりガッツリ秋の浜4ダイブしてきました~~
1本目
正面へ行きました~~
ENしてすぐ
ツユベラを数個体発見
増えてきています~~
そこから沖へ
砂地へ降りてヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウを見ました
食事中だったみたいでしっかり出ていてくれました
ネジリンボウも元気でした~~
そこから浅い方へ
段落ち入り口にはハナゴイが数個体見られました~~
他にハナキンチャクフグ、メガネスズメダイ、ニジギンポを見てEXです
2本目
右側へ行ってみました
カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ元気でした
今日は横向きでした(笑)
砂地の方へ降りる途中
ハシナガウバウオが見られました
砂地に降り
アカオニナマコにウミウシカクレエビを発見!!
越冬個体ですかね~~
ハサミが残念です( ;∀;)
他にコロダイyg等を見ました~~
3本目
正面へ~~
ナヌカザメの卵を見て
浅い方へ
段落ちでは
オシャレカクレエビ、フタスジタマガシラなどを見ました~~
4本目
左の砂地へ行ってみました
転石を進んで行くとカスザメを発見
浅い方へ戻り
ナマコマルガザミを発見
今回の模様はどくろマークっぽいですね~~
いかつい模様の子でした
クマノミ城によると
新しい卵が
元気に育ちますように~~
浅場はイサキでいっぱいでした
大人も子供もぐちゃぐちゃでした~~
いや~~潜った潜った~~~
陸の天気もいいしお魚もいっぱいで楽しいです~~
明日も晴れるみたいす
やったーーー
《めぐ》
Posted: 8月 19th, 2017 under 未分類.
Comments: none
やっと晴れました!!
ポイント:秋の浜 水温:19~24℃ 透明度:15m
今日はやっと晴れてくれました~
海も静かで最高のダイビング日和になりました
まずは、浅場だけをのんびり回ってみました
入ってすぐに居るツユベラを撮影!
クロメガネスズメダイを見て少しだけ沖に出てみました~
セジロノドグロベラygやセボシウミタケハゼ等を見て
早々に浅場へ戻りました
最近、マイブームのミノカサゴを見て上がりました~
2本目は右へ~
まずは、カンザシヤドカリへ~
水温高いとバッチリ出てますね!
掛下りに出るとタカベがいっぱい群れていました~
砂地との際に降りるとキツネベラを発見
結構大きくなりました~
先日も見たシロボシスズメダイの卵を撮影してみました
・・・全然成長してない・・・
前回見たのは15日。こんなに成長してないのも変ですね~
新しい卵かな??
その後は浅場へ戻りました~
3本目は際を降りてみました
コクテンカタギを見て降りて行くとヒメニラミベニハゼが見られました
沖ではクダゴンベが見られました~
今日はアサヒハナゴイも2個体です
その後はイガグリウミウシ等を見て段落ちに戻りました~
段落ちでは、オシャレカクレエビやトモシビイトヒキベラ・セイテンベラ
ハナゴイも元気です
段の上でメガネスズメダイやカンムリベラ等を見てEXしました~
明日は南西の風が吹きそうです
秋の浜は静かそうですね~
Posted: 8月 18th, 2017 under 未分類.
Comments: none
やっと落ち着いてきました~
ポイント:野田浜・王の浜・秋の浜 水温:24℃
朝の内強かった北東の風も午後からやっと落ち着いてきました
本当に夏に北東の風とかあり得ないです。。。
まずは、野田浜へ
カンムリベラのチビを見て進むとコウワンテグリが今日も見られました~
アーチに着いたのですが、イ・イサキが一匹も居ない
期待してたのに~
ホシテンスやナカザワイソバナガニを見て戻って行くと
クマノミが卵を守っていました
また今日もソメンヤドカリと戯れてロープエンドへ
途中、ミスガイを発見
最近、会えて無かったのでラッキーでした~
最後はシロハナガサウミウシやハナキンチャクフグを見てEXしました~
2本目は王の浜へ
スズメダイ属の1種の子供を見て、ツマニケボリへ
綺麗ですね~
産卵しそうでしないホンソメワケベラのペアを観察して戻りだしました
ナンヨウブダイの子供を見て戻りました~
ここでもミスガイを発見です
最後はアカハチハゼを見てみました
2匹になってました~♪
3本目は秋の浜へ
やっと静かになりました~
正面を浅く回ってきました~
ツユベラの子供を見て沖に出ました
まずは、クロメガネスズメダイへ
なんかシャイになってました~
セボシウミタケハゼやアカスジウミタケハゼ等を見て段落ちへ戻りました
段落ちではフタスジタマガシラやオシャレカクレエビ
そして、トモシビイトヒキベラの子供も見られました~
ここベラの子供が多いで他にも何か居ないか探してみると~
おお!!これは珍しい!!
セイテンベラの子供じゃないですか~
2度目の発見です!
段の上ではモンツキハギ等を見てEXしました~
明日はやっと夏のお天気が戻ってきそうです
良かった~♪
Posted: 8月 17th, 2017 under 未分類.
Comments: none
荒れちゃいました~
ポイント:野田浜・王の浜 水温:20~24℃ 透明度:12~15m
今日は朝から雨
風も北東が強く荒れた海になりました
まずは野田浜へ
カンムリベラの子供を見て進むとコウワンテグリの子供を発見です
可愛いですねー
アーチまで進むと中にはイサキがいっぱい入っていましたー
セジロノドグロベラや求愛中のキタマクラ等を見て戻りだします
最期は卵を守るクマノミを見てあがりました
2本目は王の浜へ
湾内を過ぎるとヨゴレヘビギンポがいい色を出してましたー
セボシウミタケハゼやクロユリハゼ等を見て戻りだすとアカツメサンゴヤドカリが見られましたー
最期はアカハチハゼも発見です
3本目は再び野田浜へ
左の溜まりに行くとトカラベラが見られました
普通、泳いで泳いで撮影しづらいやつなんですが
今日はウネリのせいでじっとしてました
アーチに向かって行くとトビエイが登場
すぐに根の向こうに行ってしまいました
でも、アーチを抜けると~
砂地に居てくれましたー
いい子だー
砂地をながして行くとツマジロモンガラを発見です
こんな砂地の穴に隠れるなんて珍しいですねー
クロイトハゼも近くで見られましたー
その後はヒメテグリ等を見てエキジットしました
到底、夏とは思えない天気が続いています
そして、明日も北東・・・
夏!戻ってこい!!
Posted: 8月 16th, 2017 under 未分類.
Comments: none
今日も涼しい
ポイント:野田浜・秋の浜 水温:22~25 透明度:15m
今日は朝から曇ったり晴れたりと変な天気
昼前からは雨も降りだしました
でも、海は静かです
まずは、野田浜へ
ロープエンドではまだシロハナガサウミウシが見られました
カンムリベラやヒラメの子供等を見て進むとオオメハゼを発見
でもすぐに逃げられてしまいました・・・
アーチの中にはハナゴイの子供が
今年は数が多いですが野田浜にもいるんですねー
その後はモンツキベラの子供やイッセンタカサゴ等を見て戻りましたー
2本目からは秋の浜へ
ENしてメガネスズメダイやツユベラを見て沖に出ました
最近、テンクロスジギンポが何匹かいる所へ
可愛いですねー♪
大きなワニゴチを見て横に流すとワタトリカイメンに沢山セボシウミタケハゼが付いています
浅場へ戻りだすと赤いサンゴにアカスジウミタケハゼが付いています
うーん、もっと綺麗に撮れる予定だったんですが~
その後は、クマノミ城に寄って段落ちへ戻りましたー
3本目は右へ
まずはフタスジリュウキュウススメダイ撮影
段々大きくなってきましたー
そしてカンザシヤドカリへー
今日も仲良しです
掛け下りでは、やっとツノダシが見られ始めました
今年も少ないですねー
そして、シロボシスズメダイが卵を守っていましたー
シロボシスズメダイが卵を守ってるのって~
あんまり記憶にないかも・・・
卵がスズメダイよりちいさいんですねー
そして、段落ちへ
段落ちでは、ハナキンチャクフグやオシャレカクレエビ
そして、ミノカサゴのチビが同じ場所で見られました~
段の上ではトウシマコケギンポや瓶の中で卵を守るニジギンポを見て上がりましたー
明日もすっきりしない天気みたいです
夏はどこに行った!!
Posted: 8月 15th, 2017 under 未分類.
Comments: none
のんびり3ダイブ
ポイント:秋の浜、ケイカイ 水温:20~25℃ 透明度:12~15m
今日は雲の多いお天気、、
蒸し暑かった~~~
3ダイブ行ってきました
1本目 秋の浜
左の砂地へ行ってきました~~
砂地へ降り
クロイトハゼyg、ホシテンスygが見られました
可愛い個体です~~
ちびナマコマルガザミ(ちびまる子)シリーーーズ
今回も小さいです♡
梯子に戻ると
ニセクロスジギンポが瓶の中に!!!
ついに、ついに勝ち取ったのですね。。
見て下さいこの表情
しっかりどや顔WWWW良かったね
2本目 ケイカイ
ENしてキャラメルウミウシ、サキシマミノウミウシを見て
沖の方へ
壁をじっくり見ながら進むと
ミヤケテグリを発見!!!
ちょろちょろ動き回っていました
砂地へ行くと
モヨウモンガラドウシが気持ちよさそうに泳いでいました
砂地の壁にはミチヨミノウミウシが
沢山付いていました
その中のチビちゃん、かわいい
3本目 秋の浜
一瞬アサヒの根へ~
キシマハナダイの子供
しっかり元気でした(●^o^●)
ハクセンアカホシカクレエビのペア
仲良しです~~
浅い方へ戻り
アブラヤッコ、ノコギリヨウジなどを見てEXです
8月なのに
いまいちなお天気続きます、、、、
カラッと晴れないかな~~~~
《めぐ(*´з`)》
Posted: 8月 14th, 2017 under 未分類.
Comments: none
今日もいい海でした~♪
ポイント:秋の浜 水温:26℃ 透明度:15m
昨日よりも天気は回復したきたのですが
カラっと晴れて!という感じにはなりませんでした
雨が降ってないだけいいですけどねー
まず、正面に行ってみました
狙いのヤシャハゼは今日も隠れる事なく出まくりでした!
昨日のイロカエルアンコウも同じ場所で見られています
可愛いですねー
ネジリンボウも変わらずペアです
そして、まだしぶとく居すわるミズヒキガニ
自分が乗ってるのがイボアシヤドカリだって知ってるのでしょうか?(笑)
賑やかなクダヤギでは
今日もヨツバネジレカニダマシや和名のないコシオリエビ等を見て移動すると
アカオビハナダイの子供が見られましたー
その後はセボシウミタケハゼ等をみて段落ちへ戻りました
2本目は右へ
フタスジリュウキュウススメダイを見て
今日はニシキカンザシヤドカリを撮影です
やっぱりニシキカンザシヤドカリの方が綺麗ですねー
掛け下りでセボシウミタケハゼやハナゴイの子供を見て砂地に降りました
ふと中層を見ると、このハタタテダイが
最近、ずっとウロウロしています
そろそろ名前をつけようかと思います(笑)
タカベの群れに囲まれたりしながら戻っていくと
巣穴を持たないダテハゼの子供が~
こんなサイズで無いのもめずらしいですねー
その後は段落ちへ~
3本目は左へ
砂地に降りようとすると
大きなヒラマサが悠々と目の前を通りすぎて行きました
もう、人間なんた怖くないんでしょうねー
砂地を流して行くと以前は可愛かったミノカサゴを発見
全然可愛く無くなってましたー(笑)
モンツキベラやハリセンボン等を見て進むと
これは、可愛いサイズのクロイトハゼが見られました
でも、もう一回り小さい方が可愛いんですけどねー
そして、ネジリンボウへ~
こっちの個体も良く出ています
その後はテブクロイトヒキヤドカリ等を見て段落ちへー
段落ちでは、ミノカサゴの子供やアカハチハゼ
そして、トモシビイトヒキベラの子供を発見です!
ちょっと早めの出現ですねー
段の上では、トウシマコケギンポやモンツキハギ等を見て梯子へ
梯子では瓶をめぐって
ニジギンポとニセクロスジギンポが壮絶な攻防を繰り返していました
瓶を奪いたいニセクロスジギンポに対し
絶対近寄らせないニジギンポ
何度も繰り返していましたが、ニジギンポ強し!って感じでしたー(笑)
明日もお天気が続きそうです
このままもつといいですけどねー
Posted: 8月 13th, 2017 under 未分類.
Comments: none
賑やかになりました~♪
ポイント:秋の浜 水温:22~25℃ 透明度:12m
昨日からの雨は今日も止まず
少し北東の風で波のある秋の浜になりました
しかし、午後には段々天気が回復してくれました
海の中も快適でした~♪
まずは、際を降りてみました~
沖に出て行くと、ゲストの方が昨日ログにあげたミナミハナダイ属1種と同じ魚を発見
Photo by nabi
このまま、この辺で見られればいいですね~
ありがとうございました~♪
アサヒハナゴイは今日も2個体で仲良しでした~
フタイロハナゴイやヒメニラミベニハゼを見て浅場へ戻りだすと
水中がやや暗いせいか、アナモリチュウコシオリエビが出まくりでした~
その後は段落ちに戻りました~
2本目は正面へ
ジョーフィッシュからヤシャハゼという定番コースから
地元ガイドの方から教えて頂いたイロカエルアンコウへ
可愛いサイズです
ネジリンボウもペアで出ていました~
ナヌカザメの卵を見て、少し上がるとヒレナガネジリンボウを発見!
こんな所にも居たんですね~
その後は、クロメガネスズメダイ等を見て段落ちへ戻りました~
3本目は右へ~
フタスジリュウキュウスズメダイを見てカンザシヤドカリへ~
なんかいつも仲良しに見えます
掛下りに出ると、今日もハシナガウバウオを発見
毎回、動いて困りますね~
そして、モンスズメダイやアマミスズメダイを見て進んで行くと
大きなイソコンペイトウガニが~
これは大きい!!
その後は一気に段落ちに戻りました~
段落ちでは、フルセゼブラヤドカリやムシベラyg
そして、ミノカサゴの子供を発見です
まだ、スケスケで可愛いですね~
段の上ではスミツキベラygやメガネスズメダイ
そして、水深2mにハナゴイをが~
いくら今年は数が多いと言っても浅すぎる~(笑)
明日は、天気も回復しそうです
このまま晴れが続くといいですね~
Posted: 8月 12th, 2017 under 未分類.
Comments: none
今日からお盆休み~
ポイント:秋の浜 水温:22~25℃ 透明度:12m
生憎のお天気になりましが、海は静かで最高です
今日は3ダイブです
まずは、際を降りてみました
ナガシメベニハゼはバッチリ出ていたのですが~
すぐに逃げられてしまいました・・・
コクテンカタギも定位置で見られました~
アサヒハナゴイもフタイロハナゴイも同じ場所で見られました~
すぐ側でヒメニラミベニハゼを発見
こいつもすぐに穴に体を半分入れてしまいました・・・
浅場へ戻りながら、カゲロウカクレエビを見て段落ちへ戻りました~
2本目は右へ~
掛下りを進むとハシナガウバウオを発見
結局、大体同じ場所でみられるんですよね~
そして、モンスズメダイへ
今日は結構じっとしていてくれました~
アマミスズメダイを見て正面へ流してみました~
ヤシャハゼ&ヒレナガネジリンボウは今日もバッチリ出ていました~
その後はナヌカザメの卵やアカスジウミタケハゼ等を見て段落ちへ戻りました
3本目はアサヒの根へ
根に入ると、いつも通りキシマハナダイの子供が見られました~
本当に逃げない良い子ですね~
そして、このミナミハナダイ属の1種へ
やっぱり、オレンジストライプピグミーバスレットで良さそうですね
ナノハナフブキハゼも同じ場所で見られています
全然隠れませんでした~
その後は一気に浅場へ戻りました~
段落ちではハナゴイやフタスジタマガシラ
そして、オシャレカクレエビが今日も見られました~
段の上では、スミツキベラやメガネスズメダイ
そして、ゲストの方がミヤコキセンスズメダイを発見
可愛いですね~
お盆休みも明日から本番って感じです
一気に乗り切っていこう思います♪♪
夏だ~~♪
Posted: 8月 11th, 2017 under 未分類.
Comments: none
静かな海でした~
ポイント:秋の浜 水温:23~25℃ 透明度:12m
昨日の暑さが嘘のような、少し涼しい一日になりました
風が少し北寄りになると違いますね~
まずは、正面へ行ってみました
ジョーフィッシュを見て、ヤシャハゼへ
今日も元気に飛びまくりでした
そして、ヒレナガネジリンボウも~
ネジリンボウはペアでした~
ハゼいい感じですね~
その後はナヌカザメの卵やラピポンントニア・パラガレーネを見て段落ちへ戻りました
2本目は右へフタスジリュウキュウスズメダイを見てカンザシヤドカリへ
今日もみんな定位置でした~
アマミスズメダイを見て進んで行くと、新しいハタタテハゼを今日も発見
モンスズメダイを見て戻って行くとオオゴンニジギンポを発見
結構、大きな個体でした~
その後は段落ちへ~
3本目は浅場をのんびり回ってみました~
最近増えてきたツユベラを見て沖に出ました
地元ダイバーの方に教えて頂いた、クロメガネスズメダイを確認
セジロノドグロベラを見て、横に流すとワタトリカイメンにセボシウミタケハゼがいっぱい付いていました~
その後はミナミギンポ等を見て段落ちへ戻りました~
段落ちでは、マツカサウオやチシオコケギンポ
そして、フタスジタマガシラも見られました~
段の上では、メガネスズメダイが今日も元気でした~
さて、明日からお盆休みです
まだまだ余裕も御座います!
是非、お問い合わせお待ちしております
Posted: 8月 10th, 2017 under 未分類.
Comments: none