ちょっと遠征しました(笑)
2017年7月11日
ポイント:トウシキ・秋の浜 水温:18~23℃ 透明度:10m
今日も朝から晴れてます!暑いです!!
そして、海はとっても静かです!!!
今日は朝から3ダイブ
まずは、ちょっと遠征してトウシキまで行ってみました
なんで行ったかは、後のネタにするとして
まずは、普通にダイビング
EXして顔を付けるとロクセンスズメダイの子供が見られました
もう来てるんですね~
シロハナガサウミウシを見て進んで行くと
来ました~トウシキのアイドル!ハマフエフキの「ハマちゃん」です
本当に寄ってきます
こんな感じで、ご丁寧にお辞儀でお出迎えです(笑)
思いっきり自撮りが出来ます♪
流れが思いのほかキツく
手前の根で戻り始めました
根の上にはイサキとメジナが凄い数でした!
戻りながら壁沿いを戻ると
シュンカンハゼやマツカサウオの若魚
そして、フエヤッコダイも見られました
こっちはもう居るのか!越冬か!??
そして、個人的に大ヒット!
なんじゃこの貝!マクラガイの仲間だとは思うのですが
師匠に聞いてみます
さて、なぜトウシキまで行ったかというと
昨日、地元ガイドのO氏から
「タイドプールにシイラとトビウオの子供が入ってますよ」と情報を頂きました
これは見に行かねば!!
と早速ダイビング後に教えてもらった場所に入って見ると~
居ました~
まずはシイラの子供!
他にも何個体も入っていました
そして、トビウオの子供
う~ん、何トビウオなんでしょう?
多分、ツクシトビウオかな~?
すぐに上がるつもりが、結局1時間位遊んでしまいました
堪能した後は、グルっと回って秋の浜へ
正面へ行ってみました~
ジョーフィッシュを見て、ヤシャハゼへ
今日もアホな位飛んでました(笑)
下のスナイソギンチャクでは、まだミズヒキガニがついています
あれ?こいつフジツボ付いてますね(笑)
ナヌカザメの卵を見て、上がって行くとミミトゲオニカサゴを発見
なんか久々ですね
そして、クビアカハゼへ
今日もバッチリ出ていました~
後はインターネットウミウシ等を見て段落ちへ戻りました~
3本目は、際を降りてみました
最近、数が増えてきたコガネキュウセンを撮影
段々数が増えてきました~
先日発見したシラタキベラダマシの子供も同じ場所で見られました~
そして、先日オキナワベニハゼに定位置を乗っ取られたナガシメベニハゼを見に行くと~
おお!!戻ってきてる~
実は2種は仲良しなのか!??
浅場へ戻って行くとヒメニラミベニハゼを発見
でも、カメラを構えたらすぐに隠れてしまいました
こんにシャイな種類じゃないんですけどね~
その後は、アカホシカクレエビやイガグリウミウシ等を見て段落ちへ~
段落ちでは、今日もスズメダイの卵を撮影
3日目 現地水温21℃
チシオコケギンポやムラサキウミコチョウ
そして、ここにもハナゴイの子供が来ています
段の上では、こんなコケギンポを発見
口の中が少し黄色かったので、これもコケギンポsp.になるんですかね~??
梯子の周りには今日もホソカマスが群れています
群れでゆっくり移動するので、じっくり観察できますよ~♪
明日は少し曇り空になりそうです
と言っても、暑いんでしょうけどね~~
Posted: 7月 11th, 2017 under 未分類.