早朝から3ダイブ
2017年7月9日
ポイント:ケイカイ・秋の浜 水温:20~22℃ 透明度:10m
今日も暑い一日です
本当にまだ梅雨って空けてないんですかね~・・・
今日は早朝からの3ダイブに行ってきました~
まずはケイカイへ行ってきました~
勿論、狙いはハンマーヘッドシャークです!
潮は少し暗かったのですが、待っていると段々と流れがかかってきました
これは、雰囲気だけはとっても来そうな感じ
待つ事30分・・・こ、来ない。。。
その間、ウロウロしていた私は、こんなのを撮影
チシオコケギンポの雄です
いやいや!こんな事はしてられない!!とまた中層を
しかし、やっぱり現れません
仕方が無いので戻り始めると~~
出ました~~!!
ニャンマーヘッドシャーク!!
えっ!?ネコザメだろって??
いいえ!!ニャンマーヘッドシャークです!!!
いや~素敵な出会いでした♪
そして、秋の浜で2ダイブ~
まずは、右からグルっと回ってみました~
アオリイカの卵を見て、セナキルリスズメダイへ
すっかり越冬しましたね~♪
掛下りの中を覗いていくとソウシカエルアンコウを発見
以前、居た個体よりも小さいサイズでした
そして、正面へ
ヤシャハゼやナヌカザメの卵等を見て段落ちへ戻りました~
2本目は際へ~
壁沿いを降りて行くとシラタキベラダマシの子供を発見です
途中、黄色いヤギを覗いてみると~
紫のスミレコボレバケボリが付いていました~
これは目立つ~~
ダイダイヨウジやコクテンカタギを見て戻り始めました
途中、ナガシメベニハゼを確認しよ~っと写真を撮ると~
・・・またオキナワベニハゼになってる~!
以前、すり替わった事があったのですが
再びすり替わってしまいました
その後はアカシマシラヒゲエビ等を見て段落ちへ
段落ちでは、ムラサキウミコチョウやマツカサウオの子供
そして、目の前で産卵していたスズメダイの卵を撮影してみました
産卵初日 現地水温21℃
今度こそハッチアウトまで観察したいですね~
段の上では、イロカエルアンコウがしぶとく見られています
梯子の壁沿いでは、もうトカラベラの子供が見られました~
もっと色々な幼魚が増えるといいですね~
さて、ちょっと趣味の世界のお話
まずは、こんなフサカサゴの仲間を発見
頬部に黒斑をある所を見るとイソカサゴの子供なのかな~?って感じなのですが
う~ん、こんなだっけ。。。
そして、もう1つ梯子周りのカマスの仲間の種類がやっとわかりました
ホソカマスでした
いや~毎年、毎年違う種類がきて面白いですね~
明日もいい海、いい天気が続きそうです
良かったですね~♪
Posted: 7月 9th, 2017 under 未分類.