Archive for 6月, 2017
あったかい
ポイント:秋の浜 水温:19℃ 透明度:15m
晴れた―――――!!!!
凄く晴れた―――――!!!!!
海も静かで最高のダイビング日和です♡
週末の秋の浜、
海も陸も賑やかでした~~
ビギナーさんと2ダイブ行ってきました~~
1本目
正面に行ってみました
ENしてテンションMAX!!!
めっちゃ透明度いい!温かい!!!
気持ちがいいです
中性浮力の練習をしながら沖へ~
途中、オランウータンクラブ、ヤグルマウミウシが見られました~~
とても小さくて可愛かったです~~♡
上を見上げると
イサキ、タカベの群れがいっぱい。
小さいの見たり、大きいの見たり、
急がし楽しいです( *´艸`)
さらに沖の方へ行き
情報を頂いた
ナヌカザメの卵を見に行ってみました~~
こんな浅いところにあるなんて、、、
そこから浅い方へ戻り、
コマチコシオリエビ、コマチテッポウエビ等を見て
こんなウミウシを発見!!!!
ツマグロミノウミウシです
初めて見ました~
オレンジと緑が鮮やかできれいです~
他にイロカエルアンコウを見て段を上がり
ベニカエルアンコウを見ました
なんだろこの子
すっごく、かわいい、、、
丸っこい、かわいい、、、
2本目
左の砂地へ行きました
砂地に降りて産卵床へ行ってみました
どんどん増えてきてますね
近くにアオリイカも見られました~~
クマノミ城を通って段落ちへ
段落ちではマツカサウオを見て
EXしました~
あ~ったかい一日でした~
というか、あつい!!!!(笑)
明日もいい一日になるといいな~~
《めぐ》
Posted: 6月 10th, 2017 under 未分類.
Comments: none
晴れた~~
ポイント:秋の浜 水温:16~20℃ 透明度:15m
梅雨入りしました~が
今日一日晴れ!!!!
ちょっと蒸し暑かったですね~~
秋の浜に行ってきました(^^♪
ENして一気にアサヒの根へ~~
オシャレハナダイ確認は出来ましたがすぐに引っ込んでしまいました、、、
根の中に入ると
ノウメアワリアンス、イットウダイが見られました~
インターネットウミウシも見られました~~
インターネットウミウシにしては小さめの個体でした
他にはマトウダイ、ハナオトメウミウシ、ミナミハナダイ等を見て
浅い方へ~~
段落ちに入り
ウミシダを見てみると
コマチテッポウエビが見られました
そしてウミシダをひっくりお返してみると
コマチコシオリエビが見られ、
さらにさらに探してみると
ウミシダヤドリエビが見られました~~
1度に3回楽しめるウミシダ♡♡
見つけるのがとても楽しいです
段を上がると
イロカエルアンコウが見られました
埋まってる??ww
ハマってる??ww
今日はお疲れモードなんですかねw
EXの梯子にはやっぱりタカベ達
ニジギンポ今日は追い回されていないみたいでした~(笑)
明日もいい天気になりそうです!!
楽しい週末になりますように~~
《めぐ》
Posted: 6月 9th, 2017 under 未分類.
Comments: none
梅雨入りしました
ポイント:秋の浜 水温:16~19℃ 透明度:12m
とうとう梅雨入りしてしまいました・・・
お天気はいまいちでも、海はとても静かです!
今日はアサヒの根に行ってきました
根に向かって行くと、目を疑う魚が
クロイトハゼです
秋なら普通ですが、どう見ても越冬個体です
そんなの初めてみました
近くにこんなエソの仲間が居たのですが
なんか変・・・
それもそのはず、顎の下に寄生虫が付いていました~
根に入るとオシャレハナダイを発見
でも、すぐに逃げられてしまいました・・・
そして、コウリンハナダイを発見
初めは中層に居たのですが、逃げて行くといつも所で落ち着いてくれました~
アカネキントキやハクセンアカホシカクレエビを見て根を離れました~
その後は段落ちへ
段落ちではチシオコケギンポやマツカサウオ~
最近、マツカサウオの穴の前にウツボが鎮座しているのですが
本当に迷惑そうにしているマツカサウオがとても面白いです(笑)
そして、久しぶりにイソハナビに付くツマニケボリを発見
やっぱり、これに付くと綺麗ですね~
梯子では今日もニジギンポがタカベの子供にまとわりつかれていました
この状況一体なんなでしょう・・・?
というか、なんでこんなにここにいるタカベの子供達は白点病が出ているんでしょう?
冷たい水に入れてあげたいですね
明日は晴れそうです
良かったですね~~♪
今回で6回目となる伊豆大島MDフェア、
6月17日(土)~18日(日)の2日間で開催されます。
器材のモニター会や豚汁の炊き出しなどもございます
是非皆さんご参加ください!!!
Posted: 6月 8th, 2017 under 未分類.
Comments: none
今日はガイドで~!
ポイント:秋の浜 水温:16~18℃ 透明度:10m
今日からまたガイドの日々の始まり~
海は静かで最高です!
透明度も上がってきました!!
まずは、際へ行ってみました~
ナガシメベニハゼへ寄ってみると
今日は横位置でした~
そして、アオリイカの卵へ
そろそろ卵の中に子イカが見えないですかね~
卵の中に子供がと言えば、ダイダイヨウジ!
前回載せたのと同じ個体なのですが
卵によってはもう眼がしっかり見えています!
上がりだすとエダツノガニを発見!
いや~大きなカニは恰好いいですね~~♪
その後はミツイラメリウミウシ等を見て段落ちへ戻りました~
2本目は、正面へ行ってみました
フチドリワモンヤドカリを見て、ジョーフィッシュへ~
そして、ダメ元でヤシャハゼへ行ってみたのですが
おお!!出てる!!
頑張りますね~~
ミスジスズメダイやワカヨウジなどを見てクダヤギへ
久しぶりに寄ってみたのですが、キンスジケボリが付いていました~
その後は、オランウータンクラブを見て段落ちへ~
段落ちでは、スィートジェリーミドリガイやチシオコケギンポ
そして、イロカエルアンコウが今日も頑張っています
本当長生きですね~♪
アライソコケギンポを見て梯子に戻りました
梯子では瓶の中でニジギンポが卵を守っています
なんか、守ってます!って感じですね~
明日は一日雨になりそうです
とうとう梅雨入りですかね~
今回で6回目となる伊豆大島MDフェア、
6月17日(土)~18日(日)の2日間で開催されます。
器材のモニター会や豚汁の炊き出しなどもございます
是非皆さんご参加ください!!!
Posted: 6月 7th, 2017 under 未分類.
Comments: none
いくら泳いでも~タカベはどこへもツイテクル~♪
ポイント:秋の浜 水温:16~19℃ 透明度:7~15m
少し肌寒い一日でした、、、
雨が降りそうで降らない、
すっきりしない天気です
海の方は全く問題なく
午前中に秋の浜へ行ってきました~~~
右側へ行ってみました
ENして一気に沖へ行き
ケラマハナダイを見てソウシカエルアンコウへ~~
隙間を探すと1個体発見!!!
写真を撮ろうと手を伸ばすと
手前にもう1個体発見!!!!!
デカい~~~~(笑)
ペアだったんですね~~Σ(・ω・ノ)ノ!
近くのオナガスズメダイも定位置です
元気だけどシャイです
セナキルリスズメダイも定位置です
こちらはバッチリ元気に外に出ていました~~
浅い方へ戻る途中
カタクチイワシの群れがあっちにもこっちにも見られて
とても賑やかでした
浅場に戻り段落ちへ
段落ちではチシオコケギンポ、マツカサウオを見て段を上がり
アライソコケギンポを見ました
とにかくひたすら流れてくる餌をパクパク食べていました~~
EXに向かい梯子に行くと
今日もニジギンポが迷惑そうにしていました(笑)
ドコマデモ、ツイテクル、、、
タマニ、カコマレル、、、
タカベは何がしたいんだろう??
追っかけファン?
ボディーガード??
ストーカー????
いやあ、本当に迷惑そうwwwww
このタカベ達を見ていると小学校の頃流行った
『震源地ゲーム』を思い出しますwwwww
懐かしい、、
明日も一日曇り予報です
海は問題なさそう(^^♪
もぐるぞーーーーーー!!!!
《めぐ》
Posted: 6月 6th, 2017 under 未分類.
Comments: none
久々に一眼レフを持って
ポイント:秋の浜 水温:17~18℃ 透明度:7m
今日も朝からいい天気~
11日振りにゲストの居ないIDC
非常に寂しいのですが、仕方ないので久しぶりに一眼レフを海に浸けてみました(笑)
アサヒの根に行ってみました
根に向かうとホタテエソが数個体見られました
結構、水中が暗かったのでオシャレハナダイに行ってみました~
初めは出ていたのですが、マツバスズメダイにびっくりして穴の中へ
顔だけ!!
ま~これも可愛いですが~
根の中に入るとヒメクサアジが見られました~
上がり始めるとコウリンハナダイが見られました~
ハクセンアカホシカクレエビは今日も定位置です
その後は一気に段落ちへ~
段落ちではこのカニを撮影してみました~
サンカクヒシガニっていいます
可愛いですね~♪
段の上ではハナキンチャクフグの子供を発見
小さくて可愛い~♪
最後はやっぱりこのメバル!
シロメバルも段々成長してきました~
明日もゲストの居ないIDC(涙)
何しようかな~~♪
そうだ!!海に行こうっと♪♪
Posted: 6月 5th, 2017 under 未分類.
Comments: none
午後からスクーターに行ってきました~!
ポイント:秋の浜 水温:16~18℃ 透明度:7~10m
今日も朝から暑い位のお天気です
海も少し北東の風でしたが、とても静かでした~
まずは、際へ行ってみました
アナモリチュウコシオリエビを見て、降りて行くとインターネットウミウシを発見
最近、この辺で良く見ますね~
そして、ナガシメベニハゼも健在でした~
今日は全然隠れませんでした~
アオリイカの卵を見て、ダイダイヨウジへ
お腹にはバッチリ卵を持っています
早く成長して卵の中に眼を見たいですね~
その後は浅場へ戻りました~
段落ちでは、一緒に潜っていたスタッフにこんな物を教えてもらいました
おお!!アジロダカラじゃな~い♪
綺麗ないい個体ですね~
段の上ではアライソコケギンポを見てEXしました~
2本目は、ゲストのリクエストでスクーターに行ってきました
まずは、右へ~
一気にソウシカエルアンコウまで行ってみました
少し場所を移動していましたが、ちゃんと居てくれました~
一気に正面まで移動!!
ジョーフィッシュを確認です
いや~ここまであっという間です
流石、スクーター
しかし!!1台この直後にスピードが落ちてしまいました・・・
バッテリーですね・・・
際に出て左を大きく回りたかったのですが
急遽戻る事に
クマノミ城を回り、アライソコケギンポへ~
す
今日も元気でした
そして、梯子には今日もタカベの子供がいっぱいです
真ん中の奥に、卵を守るニジギンポが~・・・
ちょ~迷惑そうでした(笑)
今日もこの後ナイトに行ってきます
何かあったら追記します!
今回で6回目となる伊豆大島MDフェア、
6月17日(土)~18日(日)の2日間で開催されます。
器材のモニター会や豚汁の炊き出しなどもございます
是非皆さんご参加ください!!!
Posted: 6月 4th, 2017 under 未分類.
Comments: none
今日も暑い一日
ポイント:野田浜・秋の浜 水温:16~18℃ 透明度:5~10m
今日は朝から暑い一日です
海も静かでした~
まずは野田浜へ
アーチに向かって進んで行くと前から大きなイズヒメエイが泳いで来ました
前後で挟まれる形になり動けなくなってしまいました(笑)
アーチではハナタツが見られました~
この赤い個体が雄なんで
白と合わせてペアなんですねー
アーチを回り、ナカザワイソバナガニへ~
その後はミレニアムマツカサウミウシを見て戻りました~
最後はハチジョウチチカケガイが見られました
こんなですが立派な貝です
実は数年前の土砂災害で激減した生物なんです
じょじょに復活してくれてきたようです
2本目は秋の浜
正面に行ってみました
ジョーフィッシュは今日もご機嫌に出ていましたー
そして、ヤシャハゼへ
うーん、顔だけか~
でも、出てただけ良しとしましょう!
ヨメゴチを見て戻りだすと
コウイカ属の1種が見られました
全然、動かない個体でしたー
その後はオランウータングラブへ
今日も定位置で見られました
段落ちでは、久々にヤドカリモード
カシワジマヒメホンヤドカリを見て
フルセゼブラヤドカリを撮影
なんか、本当久しぶりに撮ったなー
段の上ではトウシマコケギンポやベニカエルアンコウ等を見て梯子へ
梯子ではタカベの子供が群れています
まるで梯子に絡む様にしてしました
こんな光景は初めて見ました~
ナイトから帰ってきました~!
ちょっと凄い魚見たんでアップしま~す
ヤセムツの仲間です
100m以深の魚です
何ヤセムツかはこれから調べてみます
明日も良いお天気になりそうです
良かったですね~
今回で6回目となる伊豆大島MDフェア、
6月17日(土)~18日(日)の2日間で開催されます。
器材のモニター会や豚汁の炊き出しなどもございます
是非皆さんご参加ください!!!
Posted: 6月 3rd, 2017 under 未分類.
Comments: none
今日もいい天気~♪
ポイント:秋の浜 水温:18~19℃ 透明度:7~10m
今日も朝から良いお天気です
南西の風が強く吹いていますが、秋の浜は静かでした
今日もアサヒの根に行ってみました
根に入るとマトウダイが見られました~
側ではクダゴンベが2個体見られました~
水深を上げて行くとコウリンハナダイが見られました~
いつもここに居てくれるといいんですけどね~
そして、ハクセンアカホシカクレエビへ
今日も定位置でした~
浅場へ戻って行くと砂地にカナメイロウミウシが這っていました~
その後は、一気に浅場へ戻りました~
段落ちでは、チシオコケギンポを見てマツカサウオへ
と、その側に大きなウツボが~~!
マツカサウオにしてみれば、もう恐竜みたいなんでしょうね~
梯子に付いている瓶を巣にしているニジギンポがやっと彼女を連れ込んだみたいです
外にいるのが雄です
この後、産卵も確認されました~
最後に、こんなタカラガイが見られました
う~~ん、まだまだ若齢なのでちょっと自分には種類が分かりません
これは師匠に聞いてみるしかないですね!
明日は風が静かになりそうです
良かったですね~
今回で6回目となる伊豆大島MDフェア、
6月17日(土)~18日(日)の2日間で開催されます。
器材のモニター会や豚汁の炊き出しなどもございます
是非皆さんご参加ください!!!
Posted: 6月 2nd, 2017 under 未分類.
Comments: none
今日から6月
ポイント:秋の浜 水温:18~19℃ 透明度:7m
今日は朝から雨模様
でも、お昼頃から晴れて暑い位のお天気になりました
海もとても静かです♪
まずは、アサヒの根に行ってみました
朝一はまだ水中も暗かったので、ちょっとある魚を狙ってみました
もうすっかり居ないかと思っていたのですが~
オシャレハナダイです
まだ居たんですね~
そして、クダゴンベへ
今日は良く泳ぎ回っていました~
マトウダイも大きな個体が見られました~
根を離れて上がって行くと
イソギンチャクの中でアカホシカクレエビが2匹で並んでしました
なんか可愛かったです
その後は段落ちへ~
2本目は、右へ~
まずはケラマハナダイを確認
そして、前回発見したソウシカエルアンコウへ
まだ、同じ場所にいてくれました~
オナガスズメダイも定位置で見られました
そして、セナキルリスズメダイも見られました~
というか、こいつ完全に越冬しましたね~
その後は、ダイナンウミヘビやハナアナゴとフレンドリーに戯れ浅場へ戻りました~
段落ちではイロカエルアンコウが今日も見られました
そして、ハナキンチャクフグの子供を発見!
可愛いですね~
段の上ではアライソコケギンポを見てEXしました
明日は一日良いお天気になりそうです!
やっぱり晴れが一番ですね~♪
Posted: 6月 1st, 2017 under 未分類.
Comments: none