Archive for 5月, 2017
第6回伊豆大島MDフェア開催します!!
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:12m
今日もいいお天気です!!
西風が強く吹きましたが、秋の浜は静かでした~♪
今日はなんと9年振り初ダイビングのお客様
昨日もOW講習だった私なので、そのままの乗りで普通にリフレッシュコースでした~
これを樹に是非ダイビングに復帰して頂けると嬉しいですね~♪
なので、ちょっとログに書く様なネタがないので~~
昨日も書いた「第6回伊豆大島MDフェア」の告知しちゃいます!
今回で6回目となる伊豆大島MDフェア、
6月17日(土)~18日(日)の2日間で開催されます。
器材のモニター会や豚汁の炊き出しなどもございます
是非皆さんご参加ください!!!
さらにさらに
第2回伊豆大島ダイビングフォトコンテストも開催されます。
入賞された方には豪華賞品があります(^^)/
こちらも是非ご参加くださいませ
写真の締め切りは5月末までです~
審査結果は伊豆大島MDフェアで発表されます!
当日撮影した作品による賞もあるので是非ご参加下さい。
皆さん!!ご予約お待ちしております!!
Posted: 5月 11th, 2017 under 未分類.
Comments: none
雨だけど~~~
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:12m
今日はあいにくの雨です、、、
が、海は全く問題なし!!!
2ダイブ行ってきました~~
1本目
アサヒの根に行ってみました~
最近注目のビッグジョーへ
今日は結構顔出していました~~
目が青くてかわいい~~♡
他にはクダゴンベが見られました~~
浅い方へ戻り
途中サガミリュウグウウミウシを見て
段を上がり
小さいカニの殻の中に入っているクロシマホンヤドカリを発見
かわいい!!!
可愛すぎる!!!!!!
1cmくらいの殻を重たそうに引きずっていました~~
そしてこんなウミウシを発見!!!
ドト・ラケモサです
海藻についてゆらゆらしていました
ガヤから落っこちちゃったのかな、、、
2本目
正面へ行ってみました~
途中、テントウウミウシを見て
さらに沖へ~
サガミイロウミウシ、ジョーフィッシュ、ヤシャハゼが見られました
めちゃ出てる~~
このまま水温が落ち着いて
どんどん顔を出してくれるといいな~~
他にミズヒキガ二、アキノハマカクレエビ、シロイバラウミウシを見て
浅い方へ
途中ホシエイが休憩していました~~
段落ちでは
ベニカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、ベニホンヤドカリ
段の上では
マツバギンポを見てEXです
今年もやります!!!!
第6回伊豆大島MDフェアのお知らせです(^^)/
今回で6回目となる伊豆大島MDフェア、
6月17日(土)~18日(日)の2日間で開催されます。
器材のモニター会や豚汁の炊き出しなどもございます
是非皆さんご参加ください!!!
さらにさらに
第2回伊豆大島ダイビングフォトコンテストも開催されます。
入賞された方には豪華賞品があります(^^)/
こちらも是非ご参加くださいませ
写真の締め切りは5月末までです~
審査結果は伊豆大島MDフェアで発表されます!
当日撮影した作品による賞もあるので是非ご参加下さい。
《めぐ》
Posted: 5月 10th, 2017 under 未分類.
Comments: none
のんびり、じっくり
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:12m
晴れの日が続いて
すっかり夏モードになっておりましたが、
今日の天気は曇り
肌寒い一日でした~~
半袖、短パンはまだ早いな~~(笑)
秋の浜にのんびり2ダイブしてきました~
1本目
アサヒの根に行ってみました
根に入り、
ハナオトメウミウシ、ミナミハナダイ、キイボキヌハダウミウシが見られました
その後昨日のビッグジョーへ
中々顔を出してくれず、
今回は諦めました~~~(*_*)
そこから浅い方へ~~
途中ナマコマルガザミを発見
ナマコにド――ンと乗っかっていました~(笑)
他に
サガミリュウグウウミウシ、ニッポンニセツノヒラムシを見て
段落ちへ
ベニカエルアンコウが見られました~~
今日はいつもと違う正面から写真を撮ってみました~~
面白い顔ですね~~(笑)
定位置で見られました~~
段を上がり
マツバギンポ、コケギンポSPを見てEXです
2本目
左の砂地に行ってみました~
ENしてすぐに
リュウグウウミウシ、ツノバネミノウミウシが見られました~~
小さくかわいい個体です
そこから砂地へ
転石を見て行くと
ハクセンアカホシカクレエビが付いていました~~
移動してきたのかな~~
暫くここに居てほしいです
漁礁でニジギンポを見て段落ちへ
イロカエルアンコウは
今日も元気でした
明日は午前が雨予報で
少し風も吹くみたいです、、、
寒くなりそうですね~
早く半袖、短パンになりたい!!!!!!!
《めぐ》
Posted: 5月 9th, 2017 under 未分類.
Comments: none
シーーーーーン
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m
今日は西側の風が吹いていましたが
秋の浜さすがです、
凪でシーーーーーンとしていました
ついでに陸もシーーーーーン
なんなら大島全体がシーーーーーン。。。
GW終わった瞬間一気に寂しくなりましたね~~~~笑笑
とはいえ、
いい天気、いい海なので
気分は最高!!!な状態で2ダイブ行ってきました~~
1本目~
アサヒの根に行ってきました
中層を泳いでアサヒの根に降りると
ルリハタ、サクラダイ、ノウメア・ワリアンスが見られました~~
小さい個体でかわいかったです♡♡
根を回るとこんなものを発見!!!
ケンサキイカの卵かな~~~
そこから浅い方に戻ろうとすると、、、
パッと一瞬目が合いすぐに引っ込んだ何かを発見、、、、
その正体は、、、、?
アゴアマダイの仲間、
通称、ビッグジョーです|д゚)
確かに、いつも見ているジョーフィッシュ達よりかなりビッグ(笑)
前にも見られていましたが復活です~~~~
浅い方へ戻り
ヒブサミノウミウシ、マツバギンポを見てEXです
2本目~
ビギナーさんと一緒に左の砂地へ行ってみました~~
中世浮力の練習をしながら砂地へ降り漁礁の方へ~~
ハリセンボン、ニジギンポ、カスザメが見られました~~
口がかわいいwwwww
その後段落ちへ戻り
イロカエルアンコウを見てEXです
このGWでたくさん撮影されたであろうこの子。
やっと静かになったよって思ってたりするのかな~~~
お疲れ様ね(笑)
明日は雨が来る予報です
GW始まってからずっと良かった天気もここまでですかね
海は問題なさそうなので
全然いいですけどね~~~(^^)/
《めぐ》
Posted: 5月 8th, 2017 under 未分類.
Comments: none
GW無事に終了しました~!
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:12m
長かったGWも今日で終了です
遊びに来て頂いたゲストの皆様!ありがとうございました~~♪
最終日の今日は秋の浜で3ダイブ
まずは正面へ
沖に出てアキノハマカクレエビへ~
そろそろ定番って言えるかな(笑)
横に流して行くとナカソネカニダマシを発見
最近ログに上がって来ている個体ですが
ここまで老成した立派な個体も珍しいです
浅場へ戻りながらナマコマルガザミやルージュミノウミウシ・コガネミノウミウシ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は、右へ
まずは、教えてもらったイソコンペイトウガニへ
結構、小さいサイズでした~
砂地を降りて行くとセグロイトベラの雄を発見!
最近、この辺で良く見られます
その後はジョーフィッシュへ
GWでちょっとお疲れな感じでした(笑)
新しいイボイソバナガニを発見し浅場へ戻りました
途中、こんな魚を発見
え~っと、この手の魚の事をずっと「ホウセキキントキ」って言ってみました
ま~なんで言っていたかには理由があるのですが
やっぱり、どうしても腑に落ちない!!
考えをリセットして一から魚類検索を見てみました
・・・・アカネキントキですね
大島で見られるこの手の魚は大抵がアカネキントキだと思います
あ~ホウセキキントキ探さなきゃ!!
と言う訳で、今日からアカネキントキでお願いします(笑)
その後はテントウウミウシを見て段落ちへ
3本目は、左の砂地へ
ENしようとすると地元ダイバーの方からある情報を頂きました!
それはこの魚~~!
サザナミフグです
何故か全く逃げようとしませんでした
そのまま、沖に出て砂地まで降りてみました
浜で休憩中、地元ガイドの方からINONクローズアップレンズ「UCL-67 M67」をお借りしました
前々から興味があったので、早速使用してみました
これからの写真は全部「UCL-67 M67」を装着しての撮影です
まず、タツノイトコを撮影!
大きく撮れるって事ではなく、周囲のゆがみや被写体のシャープさが全然違います
段落ちでは、ベニカエルアンコウやイロカエルアンコウを見て
ダイアナウミウシ?を撮影してみました
これは、これは!
いつもクローズアップレンズ「UCL-165M67」2枚重ねの写真と比べてみると~
う~ん、全然違う
これは欲しくなりますね~
段の上でもマツバギンポを撮影
いや~綺麗ですね
可愛さ倍増ですね!!
皆さんいかがでしょう~~是非ご購入下さい!!
GWは今日でおしまいですが、まだまだゲストが続きます
気を抜かずに頑張ります!!
Posted: 5月 7th, 2017 under 未分類.
Comments: none
GWも残りわずか!!
ポイント:秋の浜 水温:17~19℃ 透明度:12m
今日もいい天気です
西風が強く吹きましたが、秋の浜はとても静かです
1本目は右に行ってみました
トサカ林の方へ降りて行くとクダゴンベが2匹見られました~
でも、今日は仲良く並んでくれませんでした・・・
移動すると、ダイアナウミウシ?を発見
凄く小さな個体でした~!
そして、セナキルリスズメダイへ~
水温が上がったせいか元気に表を泳ぎ回っていました~
その後はウミカラマツエビ等を見て浅場へ戻りました~
2本目は正面へ
まずはジョーフィッシュへ~
今日もご機嫌です♪
水温が上がったので、もしかして~と思いヤシャハゼへ
ばっちり出ていました~~♪
オドリカクレエビの所に行くとミズヒキガ二がまだ居ました~
そして、アキノハマカクレエビへ~
長く見られていいですね
水深を上げて行くとサガミリュウグウウミウシを2個体発見!
何の内緒話をしてるの~~?って聞きたくなります♪
でも、同じコケムシを一緒に食べてただけなんですけどね~(笑)
その後は段落ちへ
段落ちではベニカエルアンコウやイロカエルアンコウを確認
何か居ないかと進んで行くと
おや~~??
サクラダイの子供なのですが
君なんでこんな浅いところに居るの~??
秋の浜でサクラダイと言えば、成魚はもう40m後半からしか見られず
子供もせいぜい20m台からです
つい来ちゃったんですかね~
段の上ではマツバギンポ等を見てEXしました~
明日はGW最終日!
既に終わったムードも漂っているのですが(笑)
最後まで気を抜かずに頑張りましょう!!
Posted: 5月 6th, 2017 under 未分類.
Comments: none
アドバンス講習からガイドへ
ポイント:秋の浜 透明度:12m 水温:17~20℃
今日も良いお天気です
海もとても静かです♪
今日は朝からアドバンス講習~
ディープとナビゲーションに行ってきました~
無事に講習も終了し、ガイドへ!!
際を降りてみました~
まずは、ダイダイヨウジを確認
今日もペアでした
そして、カシワハナダイへ
なんだか最近ライトを嫌に嫌う様になってしまいました
そして、ナガシメベニハゼへ
今日も定位置です
う~ん、毎回同じ写真になっちゃうな~・・・(笑)
浅場へ移動するとコガネミノウミウシが赤い海藻に乗っていました~
その後は段落ちへ~
最近居るフチドリワモンヤドカリへ
そもそも、こんな水深に居るヤドカリじゃないので
いずれ移動をしだすだろうと思っていたのですが
案の定、動き始めていました~
元の場所に戻るのね~~
段の上ではマツバギンポを確認
そして、コケギンポsp.を撮影
イバラカンザシを入れるかどうか悩んだのですが、敢えて入れてみました
その後はそのままEXしました~
なんと言っても急に水温が上がりました!!
浅場は20℃になる程です
このまま落ち着くといいですね~♪
さて、GWもラスト2日!!
皆さん潜りにきませんか~~??
Posted: 5月 5th, 2017 under 未分類.
Comments: none
天気良し、海良し。
ポイント:野田浜、秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m
GWも後半2日目!!
いいお天気が続き、
水温も上がり、
ついに透明度も良くなってきました~~
気持ちがいい!!!さすがGW!!(笑)
テンションMAXで3ダイブ行ってきました~~
1本目 野田浜
久々の西側、
どうかな~と思ったら、、、
透明度良すぎ!!!
アーチが綺麗に見えるだろうな~と思いながら目指しました
途中、シロハナガサウミウシ、スミゾメミノウミウシが見られました~~
ペアで見られたし、卵もついていますね~~
そこからアーチへ
ハナタツまだいました~~~
相変わらず可愛いです♡
他に、
ナカザワイソバナガニ、イサキの群れ、クロヘリアメフラシを見てEXです
2本目 秋の浜
正面に行ってみました
沖に行く途中、テントウウミウシを見て
ジョーフィッシュへ~~
ジョーフィッシュ今日も元気でした~
そこから少し沖へ
タツノイトコが見られました~~
他に、
オドリカクレエビ、アキノハマカクレエビを見て浅い方へ~~
途中サガミリュウグウウミウシを見て段落ちへ
段落ちでベニカエルアンコウを見てEXです
3本目 秋の浜
際へ降りてみました
浅場でケラマネコジタウミウシを見て
沖の方へ
昨日のログにも登場した食べて食べられているウミウシ達を見に~
食べているキイボキヌハダウミウシと食べられているニシキウミウシ。
食べ進んでますね~~
かなりの大食いwwww
明日はどうなっていますかね
際を上がって
ウミシダについているコマチコシオリエビを見ました
しっかり2個体ついていますね
そこから段落ちへ行き
イロカエルアンコウを見て段の上へ
ギンポ団地では
コケギンポSP、マツバギンポを見てEXです
GW伊豆大島相変わらず盛り上がっています!!!!!
海も天気も最高!!!!
明日もいい一日になりますように~~~
《めぐ》
Posted: 5月 4th, 2017 under 未分類.
Comments: none
GW本番です
ポイント:秋の浜 水温:16~17℃ 透明度:7m
今日からGW本番です
天気も良く、海も静かで好スタートですね~♪
まずは、際を降りてみました
沖に出て行くとインターネットウミウシを発見
立派な個体でした
ナガシメベニハゼも定位置でした
スジハナダイやカシワハナダイを見て浅場へ戻り始めました
途中、こんなのを発見
キイボキヌハダウミウシがニシキウミウシを食べています
自分より大きなニシキウミウシを食べる時は、まるでトンネルを掘るように体を突っ込んで食べていきます
こわ~~~!!
その後はアカシマシラヒゲエビやクリアクリーナーシュリンプ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は、正面へ
途中、ユビウミウシを見てジョーフィッシュへ
今日も良く出ていてくれました
横に流すとセミホウボウを発見
最近、この辺をウロウロしています
イボイソバナガニを見に行くと、なんと脱皮していました
上にあるのが脱皮殻です
分かりますか??
その後は、アキノハマカクレエビを見て上がり始めました
途中、ナマコマルガザミを発見
甲羅のトラは~~
って、居ないし!!(笑)
段落ちでは、ベニカエルアンコウやフチドリワモンヤドカリ
そして、イロカエルアンコウは定位置です
その後は段の上でトウシマコケギンポ等を見てEXしました~
ピークは明日から!!
海が静かそうで良かった~~!!
Posted: 5月 3rd, 2017 under 未分類.
Comments: none
今日もいい海でした!
ポイント:秋の浜 水温:15℃ 透明度:7~10m
今日も朝から良いお天気です
少し北風だったのですが、海は静かでした~
1本目は際から左へ
まずは、際でアカシマシラヒゲエビを確認
ペアで仲良くしていました~
その後は産卵床に行ってみました
今日もコロダイが元気にしています
ニジギンポは今日も瓶の中に~~
正面顔可愛いですね~♪
その後は一気に浅場へ戻りました~
2本目は正面へ
まずはサンゴトラギスを見て進むと、ナマコマルガザミを発見
最近多いですね
アキノハマカクレエビを見て横に流して行くと
カイメンの中にシロサメハダウミウシが入っていました~
浅場へ戻り始めると、キツネベラの子供がウロウロしていました~
このまま越冬できるといいですね~
その後は段落ちへ
段落ちでは、イロカエルアンコウが元気にしています
そしてベニカエルアンコウがこちらを覗いていました~
段の上ではコケギンポの1種が今日も2個体見られました~
明日からGW本番です
頑張って行きましょう~~
GW後半まだまだ余裕ありです
是非、お問い合わせお待ちしております
Posted: 5月 2nd, 2017 under 未分類.
Comments: none