Archive for 5月, 2017
秋の浜3ダイブ
ポイント:秋の浜 水温:18~19℃ 透明度:7~10m
昨日に引き続き
最高にいいお天気!!いい海でした!!!
朝から3ダイブ行ってきました~
1本目
正面へ~
砂地に出るとイボアシヤドカリが見られました
ベニヒモイソギンチャクやウミヒドラの仲間が付いています
おしゃれな子です
他にジョーフィッシュ、ヤシャハゼ、ガラスハゼ、セミホウボウが見られました~~
浅場へ戻ると
タカベの子供が群れていて賑やかでした
2本目
もう一回正面へ~~
ネジリンボウしっかり顔を出してくれていました!!!!
かわいい、
背鰭がほんとにかわいい!!!!
浅い方へ戻る途中
サガミリュウグウウミウシ、イサキの群れが見られました~~
段落ちで
別で潜っていたスタッフに教えてもらったアラリウミウシを見ました
ボロボロの個体でかわいそう
この子になにがあったのでしょう、、、か、、、
他にベニカエルアンコウ、トウシマコケギンポを見てEXしました~
3本目
左の砂地へ行きました
産卵床へ行き
アオリイカの卵を見て漁礁の方へ行ってみました~~
瓶の中を覗いてみると
スナダコが食事してました
中から貝殻をぽいっぽいっと外に捨てていました~
段落ちに戻り
チシオコケギンポを見ました~
段を上がるとこんなウミウシを発見
マツカサウミウシのSPです
初めて見ましたーーーー!!!
大島でも出るんですねーーーーー!!!
まだまだウミウシ盛り上がってます(^^♪
他にイソコンペイトウガニ、アマクサアメフラシをみてEXです
週末本当に暑かったですね
それでも東京より大島の方が涼しいみたいです
暑くなったら大島に避難!ですね~~
夏に向けて盛り上がって行きましょう!!!!
《めぐ》
Posted: 5月 21st, 2017 under 未分類.
Comments: none
3ダイブ~あ・つ・い~
ポイント:秋の浜 水温:18~19℃ 透明度:7~10m
一日中晴れて
海も良く、最高の土曜日です(^^)/
秋の浜もたくさんのダイバーで賑わっていました~~
朝着のゲストと一緒に
3ダイブ行ってきました~~~
1本目
左の砂地へ行ってみました~~
久しぶりに潜るビギナーさんと中世浮力の練習をしながら砂地へ降り
転石へ行ってみました
海藻を捲ると
ニシキリュウグウウミウシSPが見られました~~
あれれぇぇぇ???
この子良く見ると
片方の触角の先が二つに分かれていますね
奇形個体ですね
たまにこういった個体が見つかります
見慣れたウミウシでも良く見ると変わった形をしていたり、、、
ウミウシロマンですね(n*´ω`*n)
そこから漁礁へ行き
浅い方へ戻りました~~
段落ちのマツカサウオは今日も元気です
段上ではトウシマコケギンポを見てEXです
2本目
正面へ行ってみました~~
まずはジョーフィッシュへ降りて行きました
相変わらず元気!!
しっかり顔を出してくれました~~
横に流しネジリンボウ、ジボガウミウシを見て
段落ちへ
クリアクリーナーシュリンプ、オトヒメエビを見て
段を上がりました
段上で
別で潜っていたスタッフにウスイロウミウシのチビちゃんを教えてもらいました~
とても小さい個体でかわいかったです~~
3本目
際を降りてみました~
沖の方に行き
ナガシメベニハゼ、イガグリウミウシ、
フルセゼブラヤドカリが見られました~~
少し砂地に周り
アオリイカの卵を観察~
遠くにアオリイカたちも見られました~~
他にセイテンビラメの子供、テブクロイトヒキヤドカリを見て
段落ちへ
段落ちアイドル
ベニちゃんとイロちゃんの正面顔を撮影してみました
同じポーズwwwwww
可愛いです♡
激アツな日にダイビング、
やっぱいいですね~~♡
明日も天気いいみたいです
やったーーーー(・´з`・)
《めぐ》
Posted: 5月 20th, 2017 under 未分類.
Comments: none
今日も良いお天気~
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:12m
今日も朝から良いお天気です
海もとても静かでした~~
まずは、正面を降りてみました!
ジョーフィッシュを見て、オドリカクレエビへ~
今日も定位置で健在です
途中、ヤシャハゼを見てみると、今日も元気でした~
水深を上げて行くと、ネジリンボウも顔を出していました~
2本目は、際を降りてみました
コガネミノウミウシを見て降りて行くと、インターネットウミウシを発見
狙い通り発見出来て良かったです
そして、ナガシメベニハゼへ
今日は全然隠れませんでした
スジハナダイやダイダイヨウジを見て浅場へ戻りました
アオリイカが産卵しに来てるかと思って見に行ったのですが
ポツンと卵がぶら下がっているだけでした
その後は段落ちへ
段落ちではイロカエルアンコウやマツカサウオの子供
そして、ホヤカクレエビを発見です
結構、大きめの個体でした
段の上では、トウシマコケギンポやキマダラハゼ等を見てEXしました~
明日も良いお天気になりそうです!
海も静かそうでいいですね~♪
Posted: 5月 19th, 2017 under 未分類.
Comments: none
ハッピーダイビングデー!!!
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:12~15m
いい天気!!!
久しぶりの晴れ空は気持ちがよく
ハッピーダイビングデーですね~~(笑)
海も穏やかで最高のダイビング日和でした!!
ゲストと一緒に
2ダイブ行ってきました
1本目
左の砂地へ行ってみました~
産卵床にアオリイカの卵が付いているという情報があったので
EN後直行しました~~
早速覗いてみると、、、
あるある~~♪♪
この季節が今年もやってきました!!!!
産卵床のすぐ下ではカスザメがスタンバイ中
アオリイカ卵産みに来ないかな~~♪
カスザメと一緒に周りをきょろきょろしてみたけど
アオリイカの姿は見えず、、、(つд⊂)
産卵床から転石へと行き
ヒメセミエビの子供、ニシキリュウグウウミウシSPを見て
漁礁へ
ニジギンポのチビちゃんが瓶の周りをウロウロしていました
お父さんの真似して瓶の中に入ってほしいな~~
段の上でトウシマコケギンポを見てEXです
2本目
際を降りてみました~~
際に沿って沖の方へ行くと
ニシキウミウシ、フルセゼブラヤドカリ、ナガシメベニハゼ、
トラフケボリを見ました
海藻についていました~
移動中かな~~どこに行くんだろう~~
段落ちへ戻ると
サガミリュウグウウミウシ、イロカエルアンコウを見ました~~
明日もいいお天気になりそうですね~~
海も静かになりそう!!
明日もハッピーダイビングデーですね(笑)
やったーーーーーーヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
《めぐ》
Posted: 5月 18th, 2017 under 未分類.
Comments: none
少し北東の風
ポイント:野田浜・秋の浜 水温:18℃ 透明度:12m
今日は朝から雲の多い一日でした
風も北東の風が吹き、ちょっと涼しいです
まずは、野田浜へ行ってみました
ロープエンドにはシロハナガサウミウシが多く見られます
ちょっと2ショットを撮影~
アーチではハナタツを発見
こいつまだ居たんですね~
そして、いつもの場所にホリミノウミウシ科の1種-2 が付いていました~
砂地出るとホシテンスが見られました!
う~ん、思っていたより大きくなってないですね~
その後はナカザワイソバナガニやカザリイソギンチャクエビ等を見てEXしました~
2本目は秋の浜へ
予想通り少し波がありましたが、問題なく潜れました~
正面を降りて行くとジョーフィッシュが今日も元気に顔を出していました
ヤシャハゼもばっちり出ていました!
ホバリングもするくらいです
オドリカクレエビまで降りてみました~
今日も定位置です
久しぶりにスミレコボレバケボリを見てみました~
昔に比べて数も減りましたね~
その後は一気に浅場へ戻りました
途中、海藻を捲るとイズオコゼを発見
なんとも変わった色ですね~
段落ちでハナイロウミウシを見て
段の上へ~
トウシマコケギンポを見て、ベニカエルアンコウへ~
前より少し場所が動いていました
明日は良いお天気になりそうです
海がもっと落ち着くといいですね~
Posted: 5月 17th, 2017 under 未分類.
Comments: none
講習終了後に~
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:12m
今日は朝から雲の多い一日でした
少し北東の風が吹きましたが、講習で秋の浜へ行ってきました
午前中に最後の1ダイブを終えたゲストさんと午後1本行ってきました
と言っても、ほぼ講習の延長線上です
OWDのギリギリ―18mまで降りてみました~
沖に出て行くと、以前発見したオランウータンクラブが今日も見られました
浅場へ戻って行くと、オトヒメベラの若い雄を発見
以前ここで、雌雄中間のオカマちゃんを見ていたのですが
どうやら立派な雄になったようですね
その後は、中性浮力の練習を兼ねて、中層を流していました
上にはイサキが大きな群れを作っています
段落ちでは、イロカエルアンコウを確認
段の上では、トウシマコケギンポを撮影です
続いていたOWD講習も今日で一段落
でも、またすぐ次の講習です
だって、インストラクターだもん!!
今年もやります!!!!
第6回伊豆大島MDフェアのお知らせです(^^)/
今回で6回目となる伊豆大島MDフェア、
6月17日(土)~18日(日)の2日間で開催されます。
器材のモニター会や豚汁の炊き出しなどもございます
是非皆さんご参加ください!!!
さらにさらに
第2回伊豆大島ダイビングフォトコンテストも開催されます。
入賞された方には豪華賞品があります(^^)/
こちらも是非ご参加くださいませ
写真の締め切りは5月末までです~
審査結果は伊豆大島MDフェアで発表されます!
当日撮影した作品による賞もあるので是非ご参加下さい。
Posted: 5月 16th, 2017 under 未分類.
Comments: none
束の間の・・・
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:12m
今日は朝から良いお天気です
GW前からずっと続いていたゲストも、今日で切れてしまいました
なので~久しぶりに一眼レフを海水に浸けてみました
最近、講習続きなので久しぶりにアサヒの根に行ってみました
中層を流して行くと、貝のマクジリヴィリア幼生を発見!
昼間に見るのは初めてです
根に入り、まずはビックジョーへ!
おお~!居た居た♪
実は話ばかりで、この個体を見るのは初なんです(笑)
水深を上げると、アマナミヤビベラを発見
際の個体が移動してきたのかな?とも思ったのですが
サイズが大きいです
別個体!??
そして、ミナミハナダイも発見
なんか尾鰭に色が出始めています
移動するとハクセンアカホシカクレエビを発見!
その後は、オグロベラ雄やワカヨウジ等を見て浅場へ戻りました
途中、こんなウミウシを発見
触角褶葉縁が白くなる事から
どうやらミナミシラヒメウミウシのようです
初めて見たかも!?
段落ちでは、ベニカエルアンコウやイロカエルアンコウを確認
段の上では、最近よく見るメバル達を撮影してみました
メバル類は胸鰭の軟条数で種類が見分けられます
アカメバル・・・・15本
クロメバル・・・・16本
シロメバル・・・・17本
まっこんな具合です
胸鰭の軟条を数えると
16本です
という事はクロメバルになるのかな?
胸鰭の軟条を数えると
???17本??
という事はシロメバルなんですが
う~ん、本当に!?と思って別カットもみんな数えましたが
全て17本
まっ写真が鰭に対してピン甘なので、もう一度やり直してみます
と言っても明日からまたゲストが続きます。
続きは暫しお待ちください
明日は講習の一日。
ログのアップはないかもしれません
ご了承下さい
今年もやります!!!!
第6回伊豆大島MDフェアのお知らせです(^^)/
今回で6回目となる伊豆大島MDフェア、
6月17日(土)~18日(日)の2日間で開催されます。
器材のモニター会や豚汁の炊き出しなどもございます
是非皆さんご参加ください!!!
さらにさらに
第2回伊豆大島ダイビングフォトコンテストも開催されます。
入賞された方には豪華賞品があります(^^)/
こちらも是非ご参加くださいませ
写真の締め切りは5月末までです~
審査結果は伊豆大島MDフェアで発表されます!
当日撮影した作品による賞もあるので是非ご参加下さい。
Posted: 5月 15th, 2017 under 未分類.
Comments: none
ハッピーマザーズデイ!!!
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:12~15m
今日は一日晴れ予報♪
風は少し北東が強く大丈夫かな~と思いましたが
そこまで荒れておらず、楽しく2ダイブしてきました~~
1本目
正面へ行ってきました~~
ジョーフィッシュまで降り
じっくり観察~~
今日は良く顔を出してくれていました~~
顔を出してくれていると言えば
ヤシャハゼもかなり元気が良かったです~~
際の方まで出て
浅い方に戻りながら砂地に目をやると
産卵床の所に
大きくなったアオリイカが2ペア下見(?)しに来ていました~~
そろそろこの季節がやってきますね~~楽しみ!!!
段落ちでは、クリアクリーナーシュリンプ、ベニカエルアンコウ、
コトヒメウミウシを見ました
段の上ではユビウミウシを見てEXです
2本目
右側から正面へいってみました~
右側の大きいテーブルサンゴから砂地に降り
コロダイを見て横に流しました
ニシキリュウグウウミウシSP、ヒメエダウミウシが見られました~~
お花を付けているみたいですね
お花と言えば、今日は母の日ですね~~
さあ皆さん、このログを見たらカーネーション買いに行きましょうね~~
他に、イボイソバナガニを見て段落ちへ~
段落ちではイロカエルアンコウを見ました
定位置です~
段を上がりタカベの子供の群れを見てEXです
明日も晴れ予報です
カラッと晴れて気持ちのいい一日になるといいですね~~
今年もやります!!!!
第6回伊豆大島MDフェアのお知らせです(^^)/
今回で6回目となる伊豆大島MDフェア、
6月17日(土)~18日(日)の2日間で開催されます。
器材のモニター会や豚汁の炊き出しなどもございます
是非皆さんご参加ください!!!
さらにさらに
第2回伊豆大島ダイビングフォトコンテストも開催されます。
入賞された方には豪華賞品があります(^^)/
こちらも是非ご参加くださいませ
写真の締め切りは5月末までです~
審査結果は伊豆大島MDフェアで発表されます!
当日撮影した作品による賞もあるので是非ご参加下さい。
《めぐ》
Posted: 5月 14th, 2017 under 未分類.
Comments: none
凄い天気になりました
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:12m
今日は朝から雨模様・・・
昼過ぎからは風も強くなり、ちょっと嵐みたいになりました
でも、秋の浜は問題なく潜れています
まずは、正面に行ってみました
ジョーフィッシュからオドリカクレエビへ降りてみました
今日もミズヒキガ二と一緒に仲良くしていました
そして、アキノハマカクレエビへ
今日も定位置でした
昨日ハナタツを発見した場所に行くと・・・
あら~~、こんなに大きくなっちゃって・・・
って、そんな訳あるかい!!
ワカヨウジは居たんですけどね~
あっ、タツノイトコもいました
う~~ん、おしい!!
少し移動するとキザクラハゼを発見
キザクラハゼにしては浅いですね~
その後は、ナマコマルガザミ等を見て浅場へ戻りました~
2本目は、正面から際へ
沖に出て行くとキツネベラの子供を発見
全然、成長していませんね~・・・・
そして、アカネコモンウミウシの子供が見られました
そのまま流して行くとイズカサゴが見られました
まだまだ残ってます
アカホシカクレエビやフチドリワモンヤドカリ等を見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、ベニカエルアンコウやイロカエルアンコウ
そして、チシオコケギンポも健在です
段の上ではトウシマコケギンポ等を見てEXしました~
明日はお天気回復しそうです
でも、ちょっと北東の風が吹きそうです
そんなに荒れないといいですね~
Posted: 5月 13th, 2017 under 未分類.
Comments: none
海も陸もあつい!!!
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:12m
一日天気も良く、
海もとても静かでした~~
今日は秋の浜2ダイブです
1本目
正面へ~~
沖の方に出ると
セミホウボウがウロウロ
ジョーフィッシュも元気に顔を出し
ヤシャハゼもしっかり出ていました~~
だんだん賑やかになってきていますね~~
水温も上がってきてあったかいし
最高です\(^o^)/
そこから横に流して行くと
ワカヨウジ、ハナタツが見られました~~
上目遣い~~~♡♡
可愛く見せるための秘訣ですね
ポイントは顎を引くところですかね
二十顎にならないように気を付けないとですね
、、、、、勉強になります(笑)
そこから浅い方へ
途中ワニゴチを見て段落ちへ
ベニカエルアンコウ今日も定位置です
めっちゃあくびしていました(笑)
そろそろこの場所飽きてきたのかな???(笑)
他には、オイランヤドカリ、イロカエルアンコウを見て
EXです
2本目
左の砂地へ行ってみました~~
砂地へ降りると
セイテンビラメ(子供)、タツナミガイが見られ、
さらに転石の方へ進みました~
転石に入ると
ヒメセミエビの子供がたくさん見られました
その後漁礁へ行き
ニジギンポを見て段落ちへ
段落ちではマツカサウオの子供を見ました~~
良く見ると顔の所に傷跡が、、、
誰にやられたの!??
どこかにぶつかっちゃったの!??
かわいそうに、、、、(´;ω;`)
段上ではクロシマホンヤドカリの子供が見られました
最近よく見るちっちゃいものクラブ~ヤドカリ編~~
前回はカニの爪の殻
今回はカニの殻とゴカイの精管
1~3mmくらいの子たちが様々なお家に入っています
次はどんなデザインハウス入るのかな??
見つけるこっちも楽しくなります(^^)/
明日は一日雨になる予報ですね、、、
天気は残念ですが
海は楽しいといいですね~~~(*´з`)
今年もやります!!!!
第6回伊豆大島MDフェアのお知らせです(^^)/
今回で6回目となる伊豆大島MDフェア、
6月17日(土)~18日(日)の2日間で開催されます。
器材のモニター会や豚汁の炊き出しなどもございます
是非皆さんご参加ください!!!
さらにさらに
第2回伊豆大島ダイビングフォトコンテストも開催されます。
入賞された方には豪華賞品があります(^^)/
こちらも是非ご参加くださいませ
写真の締め切りは5月末までです~
審査結果は伊豆大島MDフェアで発表されます!
当日撮影した作品による賞もあるので是非ご参加下さい。
《めぐ》
Posted: 5月 12th, 2017 under 未分類.
Comments: none