Archive for 4月, 2017
GW二日目~~
ポイント:秋の浜 水温:15℃ 透明度:5m
GW2日目!!!
今日も天気が良かったですね~~
ダイビング日和です!!!!
秋の浜に2本行ってきました~~
1本目
アサヒの根まで行ってみました~~
根に入ってベニハナダイを発見~
鰭がボロボロでかわいそうです、、、
他にはハクセンアカホシカクレエビ、ジボガウミウシ、
イズカサゴを見て浅い方へ~
途中、コマチコシオリエビ、スミゾメミノウミウシを見て段落ちへ
段落ちでは、クリアクリーナーシュリンプ、イロカエルアンコウを見て
段を上がりギンポ団地へ
昨日のログに出したコケギンポSPを見に行くと、、、
あれ!??マツバギンポに変わってる!?!??
久々の発見です!!!
じゃあ昨日のコケギンポSPは何処に行ったの??と探してみると、
いました~~~
多分移動したのかな、、、??
マツバギンポに場所を譲ったのか、取られちゃったのか、、、
どっちなのだろう~~(笑)
2本目
正面へ行ってみました~~
テントウウミウシを見てさらに沖の方へ~~
ジョーフィッシュとても元気でした
他には、イボイソバナガニ、ガラスハゼSP、アキノハマカクレエビ
ナカソネカニダマシ等を見ました~~
そこから浅い方へ戻り
最近お尻を食べられちゃった(疑惑)のサガミリュウグウウミウシを見てみると
んんん( ,,`・ω・´)ンンン?
は・え・て・き・た、生えてきた。
の、かな???
ちょっと変な形になっているし、、、
まさかね(笑)ま、まさか、、ねぇ(笑)(笑)
段落ちを上がり、
ベニカエルアンコウ、ヤマトホンヤドカリ、ユビウミウシを見てEXです
明日も晴れだぁぁぁぁ
GW中日ですが、賑やかになりそうです!!
後半もまだまだ空きあります
思い立ったらすぐ伊豆大島です
ご来店お待ちしております~~
《めぐ》
Posted: 4月 30th, 2017 under 未分類.
Comments: none
GW始まりました~
今日の海情報!!
の前に皆様にお知らせです!!
IDC オリジナルTシャツ2017が本日完成しました!!
色は全部でホワイト・ブラック・グレー・ネイビーの4色
サイズはS・M・L・XLの4サイズです
バックのデザインは、今までの四角のイメージを止め
大島や海の生き物たちを詳細に描き、地球をイメージしてみました
素材は新たに「ドライコットン」を使用
ポリエステル100%なのに、着心地もその生地感も、Tシャツのスタンダードであるコットンそのもの。
実際、スタッフが着てみると
こんな感じです
税込¥1800にてGWから発売開始です!!
旧モデルも勿論発売中!!
こちらは税込¥1500にて消費税サービスでご提供!
夏に向け皆さん、是非お買い求め下さい!!
さて、ここから海情報~~!!
ポイント:秋の浜 水温:15℃ 透明度:8m
今日は朝から良いお天気です
海も静かでGW幸先の良いスタートです!
1本目は正面へ
沖に出て行くとセグロイトベラの雄を発見
まだ居たんですね~
そして、ジョーフィッシュへ
しかし、最近全然顔を出しません・・・
横に流してイボイソバナガニ&ガラスハゼへ
今日も仲良し?でした~
アキノハマカクレエビやサンゴトラギス等を見て
後は段落ちへ戻りました~~!!
2本目は際から左へ
アカシマシラヒゲエビを見て、穴を覗くとベニカエルアンコウが見られました
壁沿いに降りて行くとナマコマルガザミを発見
甲羅のトラは今日は優し気な顔でした
皆さん見えますか~!?
ナガシメベニハゼを見て、砂地に出ると
今日もダイナンウミヘビが数個体見られました~
そして、マルガザミを見て浅場へ移動すると
今日もコウイカが見られました
真上から見ると面白いですね~
その後は段落ちへ
段落ちではチシオコケギンポやマツカサウオの子供を見て段を上がります
段の上では、こんな大胆なトウシマコケギンポを発見
そして、名前の無いコケギンポの仲間を発見
以前のよりも小さな個体でした~
その後はベニカエルアンコウ等を見てEXしました~
今からでもGWのご予約お待ちしております!
皆さん、ご連絡下さ~い
Posted: 4月 29th, 2017 under 未分類.
Comments: none
良く見えた♪♪
ポイント:秋の浜 水温:15℃ 透明度:10m
晴れて一日中暖かかったです(^^)/
そして透明度、
回復してきました~~~
いいぞいいぞ!!
このままGW行っちゃいましょう~~(*´з`)
秋の浜に行ってきました~~
正面に行ってみました
沖の方に行く途中のテントウウミウシを見て
ジョーフィッシュへ~
ジョーフィッシュ3個体とも見られましたが
今日はすぐに顔を引っ込めてしまいました~~|д゚)
そこからもう少し沖の方へ
オドリカクレエビ、定位置で見られました
すぐ近くにハクセンアカホシカクレエビも見られました~~
この辺をウロウロしてるみたいですね~
範囲は広くないですが、毎回違う場所で見られます(笑)
その後、
アキノハマカクレエビ、
ナカソネカニダマシを見ました~~
縞模様の色が他の個体に比べて濃いですね~
そして浅い方へ
ウミシダについているコマチコシオリエビを見ました~
2個体ついていました~~
他にアオリイカ、コウイカ(ペア)、サガミリュウグウウミウシを見て
段落ちへ~~
こんなウミウシを発見!!
ミノウミウシのSPですかね~~
5mmくらいの個体でした~~
段の上では、
タナバタウオ、ユメウミウシ、ヤマトホンヤドカリを見て
EXです
いよいよ明日からGW!!!!!
皆さんはもう予定決まりましたか~~??
まだ決めてないと言うのなら、
ぜひ!伊豆大島へ!!!!
一緒に潜りましょう~~
お待ちしております(^^)/
《めぐ》
Posted: 4月 28th, 2017 under 未分類.
Comments: none
今日は西側へ
ポイント:王の浜 水温:16℃ 透明度:5~7m
今日は朝から北東の風が強く吹いてしまいました
GW前に西側の様子も見ておいたいと思ったので
今日は王の浜へ行ってみました
湾内を抜けV字の根へ
左の壁沿いに進んで行くと大きなコロダイやテングダイ等が見られます
壁の穴を覗いて行くとフルセゼブラヤドカリが数個体見られました
貝殻の綺麗な個体を選んでみました
壁沿いに進んで行くと、ニィニィミノウミウシが出ていました
昼間なのに~
そして、小さいシロタエイロウミウシを発見
まだ背中のハートマークも小さいです
戻りだすとハナウミウシダが壁についていました
中を覗くと、ハクセンコマチテッポウエビがついていました
なんか以前見た時よりも変わった体色になっていました
その後は、ヘビギンポsp.やイッセンタカサゴ等を見て
浅場の大きな穴を覗いてみました
穴の奥を覗いていると突然小さめのクロアナゴが穴に入ってきました
昼間から外を徘徊しているとは・・・
湾内はミヤケヘビギンポだらけです
どいつもこいつも婚姻色バリバリです
そして、こんなコケギンポの仲間を発見
少し口元が黄色く見える所が気になるのですが
体側の模様の入り方や色はアライソコケギンポです
ま~アライソコケギンポだと思うのですが、なぜか背鰭前部に暗色斑が見られません
サイズはそんなに小さくもなかったんですけどね~
個体差って奴ですかね~・・・
明日は晴れて風も穏やかそうです
良かったですね~
Posted: 4月 27th, 2017 under 未分類.
Comments: none
じっくり潜ってきました~
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:5~7m
今日は朝から雲の多い一日です
夕方からは雨予報です・・・
でも、海はとても静かでした~
今日はじっくり正面へ
まずは、オドリカクレエビへ
今日も相変わらず踊ってました~
少し水深をあげるとハクセンアカホシカクレエビを発見
こんな所にも居たんですね~♪
ここまで見たらやっぱりこいつにも行かなきゃでしょ
アキノハマカクレエビ~
区別付きますか~(笑)
そして、ザラカイメンを覗くとカイメンカクレエビの仲間を発見
これも何だか良くわかりません
はさみのピンクがかった斜線が入るのが特徴だと思っているのですが
浅場へ戻って行くとアカネコモンウミウシの子供を発見
体長2㎝位の子でした
段落ちでは、カメノコフシエラガイの子供を発見
このサイズは可愛いですね~
そして、こんな奴を発見
デカい!!
こんなデカいイロカエルアンコウいつから居たんだ?
全然知らなかった・・・
その後は段を上がってEXしました
明日は朝の内雨が残りそうです
でも、結構午前中を中心に北東が吹きそうです
さて、そろそろGW
IDCでは皆様のご予約をお待ちしておりま~す!!
Posted: 4月 26th, 2017 under 未分類.
Comments: none
今日もいい海です
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:7m
今日も凄く良いお天気です
海も静かで最高です
いや~いいですね~
しかし、不覚にも体調を崩してしまいました・・・
皆さんも体調にはお気を付けてくださいね
今日は正面から際に行ってみました
まずはナノハナフブキハゼを発見
相変わらず同じ所にいてくれました~
際に出るとイズハナダイの1種を発見
まだまだ小さい子でした~
ヤリイトヒキベラを見て上がって行くと
やや小さめのクダゴンベを発見
昨日のペアよりも浅いです
浅場へ戻って行くとサガミリュウグウウミウシを発見
なんか体が短いですね
食べられたかな?
その後は段落ちへ~
段落ちには、ずっとこのベニカエルアンコウがついています
イソハナビについてるのがいいですね~
そして、久しぶりにホヤカクレエビを発見
少し小さめの個体でした
その後はそのままEXしました~
明日から少しお天気下り坂です
もうすぐGW!
まだまだ余裕ありのIDCです
ご予約お待ちしております
Posted: 4月 25th, 2017 under 未分類.
Comments: none
いいお天気です!
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:7m
今日は朝から良いお天気です
海もとても静かでした
今日は右に行ってみました
掛下りを進んで行くと、コウイカが卵が見られます
産み付けた卵に器用に砂をかけてあるんですよね~
降りて行くとアカオビコテグリを発見
少ないながらもボチボチ見られるんですよね~
沖に出て行くと、クダゴンベが見られました
しかも~~
ペアでした~♪
って、ここ最近ずっとペアなんですけどね
でも、寄り添ってるのは稀です
浅場へ戻って行くとスミレナガハナダイを発見
大抵、毎年この時期までは居るんですよね~
でも、雄って見た事ないな~・・・
その後は、カモハラギンポやセナキルリスズメダイ等を見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、ベニカエルアンコウやチシオコケギンポ
そして、マツカサウオの子供も健在です
段の上では産卵中のミヤケヘビギンポやアカメバルの子供達を見てEXしました~
明日も良いお天気で海も静かそうです
ずっと続くといいですね~~
Posted: 4月 24th, 2017 under 未分類.
Comments: none
あったかい日曜~♪♪
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:7m
北東が吹く予報だったのですが
海はそれほど荒れず
秋の浜にのんびり2ダイブ行ってきました~~
1本目
アサヒの根に行ってきました~~
根に入り、ハクセンアカホシカクレエビ、ホウセキキントキ、
クダゴンベが見られました~~
ちょうどいい大きさでかわいかったです~~
浅い方へ向かい
途中にあったウミシダをめくってみると
かわいいかわいいベニカエルアンコウが隠れていました
見つかったぁぁぁぁぁみたいな反応してました(*´з`)
こんな所に居たなんて~~♡♡
めくったウミシダの方には
コマチコシオリエビが付いていました
他にサガミリュウグウウミウシ、ルンキナウミウシを見て
段落ちへ~~
段落ちへ
クリアクリーナーシュリンプ、コガネミノウミウシをみてEXしました~
2本目
際に行ってみました~~
降りて行くと
ニシキウミウシ、ナガシメベニハゼを見て
砂地の漁礁へ~~
瓶の中のニジギンポ、今日も元気でした~~
お父さんの周りに子供たちが~~♪
その後段落ちへ行き
イロカエルアンコウ、チシオコケギンポ、
オキナワベニハゼを見てEXです
雨の予報だった土日でしたが、
とてもいい天気でした~~
陸も暖かくていいですね(^^♪
《めぐ》
Posted: 4月 23rd, 2017 under 未分類.
Comments: none
なんだかんだ晴れました
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:7m
少しだけ北東が吹きましたが、
全く問題なく2本潜ってきました~~
1本目
アサヒの根に行ってきました
根の始まりにいつもいるタツノイトコ
すごくすごく、かわいい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
根に入り、ハクセンアカホシカクレエビを見ました
今日は元気良すぎでした(笑)
中々止まってくれなかったです(;’∀’)
他にホウセキキントキ、ミナミハナダイ、ベニハナダイを見て
浅い方へ~
途中、こんなウミウシを発見
なーんーだーろーうーーー
ドーリスSPかな、、、
大きいサイズでした
2本目
正面に行ってきました
沖へ向かう途中に居るイロカエルアンコウ
今日も定位置でした~~
その後オグロベラを見て、ジョーフィッシュの方へ~
他にはアキノハマカクレエビ、アミメハギを見て
段落ちへ
ベニカエルアンコウが見られました~~
場所はちょくちょく変わっていますが
最近はずっとこの辺りに居てくれています~~
その後、
イロカエルアンコウを見てEXです
明日は北東が少し強く吹く予報です、、、
天気はいいのに、、、
秋の浜はどうでしょうか、、、、
《めぐ》
Posted: 4月 22nd, 2017 under 未分類.
Comments: none
静かな海でした~
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:7m
今日は南西の風
秋の浜はとても静かです
今日は際を降りてみました
ナガシメベニハゼを見て降りて行くと、穴の中の大きなキビレマツカサが入っています
最後の穴まで行ってみると、側にヤリイトヒキベラの子供を発見です
結構じっくり観察させてくれました~
上がりだすと、ダイダイヨウジが2匹で仲良くしていました~
う~ん、どっちが雄でどっちが雌なんだ?
いまいち区別がつかないな~
そして、クダゴンベへ
こいつが一番際じゃ浅いかな~
と言っても十分深いですが・・・
その後はスミレナガハナダイやアカオビハナダイ等を見て浅場へ戻りました
段落ちでは、イロカエルアンコウやマツカサウオの子供
そして、最近数を見るミギマキの子供がウロウロしていました
普通種ですが、小さいと何でも可愛いですね~
まだ、子供なので口紅はしてませ~ん
段の上では、イソコンペイトウガニを撮影
まだまだ小さい個体だったので、以前のとは別個体ですね~
明日は、朝からナイトまで4ダイブ!
頑張るぞ~~!!
Posted: 4月 21st, 2017 under 未分類.
Comments: none