Archive for 3月, 2017
風が吹きました~~!!
ポイント:秋の浜 水温:15℃ 透明度:15m
今日は西風の予報でしたが、朝一は北東・・・
少し波がある海になりました
午後からは予報通りの西風が吹きました
まずは、正面へ
イロカエルアンコウを見て、ジョーフィッシュへ~
今日もちゃんと顔出しててくれました~
ミズヒキガ二を見てオドリカクレエビも確認
結構、頑張りますね~
そして、以前地元ガイドの方から情報を聞いたハナタツを発見
とても恰好いい個体でした~
そのままアキノハマカクレエビへ
今日もいい感じです
その後はオトヒメベラ雌やナマコマルガザミ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は、際へ
砂地に降りて行くと、なんとチンアナゴが顔を出していました
15℃なのに頑張りますね~
ハナゴンベも健在です
壁沿いを降りるとフタイロハナゴイやアカオビハナダイ
そして、カシワハナダイの雄がウロウロしていました
その後は、ナガシメベニハゼやアマミスズメダイ等を見て段落ちへ
段落ちでは、クリアクリーナーシュリンプやチシオコケギンポ・マツカサウオの子供
そしてミヤケテグリも元気で~す
段の上では、コケギンポsp.やカンムリベラ・カンザシウミウシ等を見てEXしました~
明日も天気は良さそうです
ダイビング日和ですね~♪
Posted: 3月 7th, 2017 under 未分類.
Comments: none
海は静か~~~
ポイント:秋の浜 水温:15℃ 透明度:12m
今日は朝から雨でしたが、
海はとても静かで
ダイビング日和でした~~~
秋の浜2ダイブです
1本目
右の方へ行ってみました~~
まずはイロカエルアンコウのチビちゃんを見に~~
今日は角度を変えて、、、
正面から!!!!!
かわいいいいいいいいい♡
眼が小さすぎる笑笑
まだまだいてほしいです
そこから沖の方へ~
コロダイ、スミレナガハナダイ、フタイロハナゴイが見られました
今日もかなり出ていてくれました~~
そのあと浅い方へ~
テントウウミウシを見て段落ちへ
2本目は左の方へ行ってみました~~
際の入り口でルージュミノウミウシを見て砂地へ
転石では、アシナガモエビモドキ、クビナガアケウス、コロダイ(若魚)
アオサハギが見られました~~
たまに居なくなるけど、
なんだかんだ暫くここにいてくれてますね~~
イズカサゴも見られました
その他砂地ではトビヌメリが見られ、
段落ちの方へ
段の上で
ベニカエルアンコウを見て
EXです
明日は晴れ予報ですね~~
暖かいといいな~~
《めぐ》
Posted: 3月 6th, 2017 under 未分類.
Comments: none
春ですね~
ポイント:秋の浜 水温:15℃ 透明度:12~15m
今日はまさに春って感じのお天気です
少しうねりはありましたが、いい海でした~
まずは際を降りてみました
相変わらずカシワハナダイやアカオビハナダイは元気です
スミレナガハナダイも大きくなってましたー
側の穴にはネコザメが入っていました
じっとしてていい子でしたよー
ナガシメベニハゼを見て
ハナゴンベへー
すっかり定番となってますが
この水温でもへっちゃらそうでした!
その後は段落ちへ戻りました~
2本目は右へ
一気に下まで降りてみました
今日もセグロイトベラの雄は定位置で見られています
フタイロハナゴイを見に行ってみると
今日はご機嫌に出っ放しでした~
セナキルリスズメダイやヒフキヨウジの子供を見て
イロカエルアンコウへー
やっぱり小さい方がいいですねー
その後はクマドリカエルアンコウやケサガケベラ等を見て段落ちへー
そして、ラオメネス・ティグリスがまだ見られましたー
すぐに居なくなると思ってたのですが頑張りますねー
そして、可愛いサイズのヌノサラシも見られました
穴の中で隠れもしないので撮りまくりでした
段の上では、コケギンポ属の1種を見てEXしましたー
明日は生憎の雨模様になりそうです・・・
早めに止むといいんですが~
Posted: 3月 5th, 2017 under 未分類.
Comments: none
いい海でした~!!
ポイント:秋の浜 水温:15℃ 透明度:15m
今日も朝から良いお天気です
海は少しウネリが入っていますが
全く問題なく潜れました~
今日はなんとナイトまで入れての4ダイブです
1本目は際へ
壁沿いに降りて行くとクダゴンベが見られました
もう少し浅いといいんですけど・・・
戻りだすとネッタイミノカサゴが見られました
これもこの時期には珍しいですね
カシワハナダイ&アカオビハナダイを見て移動すると
ナガシメベニハゼが顔を出していました
その後は一気に段落ちへ戻りました
2本目は正面へ
まずはイロカエルアンコウを確認
少し岩を移動していました
ジョーフィッシュまで降りると
せっせと穴の補修をしていました~
大変そうですね~
横に移動して、ガラスハゼ&イボイソバナガニの2ショットを見て
アキノハマカクレエビへ~
今日も元気そうでした
その後は、ナマコマルガザミ等を見て段落ちへ~
3本目は右へ~
掛下りに出ると、クマドリカエルアンコウが同じ場所についていました~
いつまで見られるか楽しみですね!
モンツキベラの子供を見て、ちょっと沖まで出てみました
今日もセグロイトベラの雄を発見
見ていると、イトベラの雌の側に寄って行きます
う~ん、これって。。。
なんと今日はセナキルリスズメダイが結構表に出ていてくれました
砂地ではヒフキヨウジを発見
まだ若い個体でした
その後は一気に浅場へ戻ります
途中、小さいイロカエルアンコウへ寄ってみました
とても可愛いサイズでした~
その後は段落ちへ~
段落ちでは、ハナゴイやソリハシコモンエビ・ミヤケテグリ
そして、サガミミノウミウシを撮影
凄く大きな個体でした~
段の上ではベニカエルアンコウのペアを見てEXしました
この後はナイトに行ってきま~す
何か凄いの出たら更新します!
Posted: 3月 4th, 2017 under 未分類.
Comments: none
ぽかぽか
ポイント:秋の浜 水温:15℃ 透明度:15m
今日は雲一つない
とてもいい天気でした!!!!
暖かい!暑いくらいでしたね~~
もう春です。
午後から作業の為
午前中に一本行ってきました~
際の途中から左の砂地の方へ行ってみました
際でハナゴンベを見て
転石の方へ~~
クビナガアケウス、タツノイトコが見られました
見つかってからあちこち逃げ回って
とても元気でした(笑)
写真が撮りづらかった、、、汗
その後、コロダイの若魚
ホウボウ、スナダコを見て
さらに奥の方へ~~
ベニキヌヅツミが二個体見られました
<
その後
漁礁の方へ~~
ウスバハギ、イラがクリーニングしに集まっていました~
クリーニング中とはいえ、逃げ足は速かった、、、
すぐに寂しい漁礁になっていました( ;∀;)
段の上へ~~
いつも両手ピー――――ンってなっててほんとにかわいい♡
ベニカエルアンコウを見てEXです
明日も晴れ予報ですね~~
暖かい一日になりますように(^^)/
《めぐ》
Posted: 3月 3rd, 2017 under 未分類.
Comments: none
今日から3月!!
ポイント:秋の浜 水温:15℃ 透明度:15m
あっという間に3月です
大島桜も咲き始め、すっかり春っぽい雰囲気が漂っています
今日は朝から海へ~
秋の浜がすっかり静かになったので行ってきました~
正面を降りて行くとジョーフィッシュが定位置で見られています
その下ではイズカサゴが鎮座していました
オドリカクレエビまで降りてみました~
相変わらずって感じです
浅場へ戻りだすと、今日も同じムチカラマツにガラスハゼ&イボイソバナガニ&ムチカラマツエビが付いています
大抵、ガラスハゼが付くと甲殻類達は引っ越しちゃうんですけどね~
そして、大きなサンゴトラギスが
体長15㎝近くあります
もう大島サイズじゃないでしょこれ
イロカエルアンコウは同じ岩についていました~
その後は段落ちへ~
段落ちではハナゴイの子供が越冬目指して頑張っています
最近、シュンカンハゼも良く表に出ています
ま~すぐに隠れますが・・・
ミヤケテグリも健在です
段の上では、ベニカエルアンコウ
そして、タテガミカエルウオが同じ穴で見られました~
明日は一日雨予報です
しかも、北東の風が午前中強く吹きそうです
どこか潜れますかね~
Posted: 3月 1st, 2017 under 未分類.
Comments: none