Archive for 3月, 2017
やっと落ち着いた~
ポイント:秋の浜 水温:15℃ 透明度:12m
今日はやっと海が落ち着いてくれました~
今日から3連休~この3日はよさそうですね~
まずは、正面へ行ってみました
ジョーフィッシュを見て少し砂地をウロウロすると
立派なヨメゴチを発見
鰭を広げて泳ぐ姿は本当に迫力あります
ガラスハゼ&イボイソバナガニを見てアキノハマカクレエビへ
今日もみんな定位置です
そして、クロイトハゼもみられます
今年は何気に数個体残っているのですが
よくよく考えてみると、この時期にこんなに残ってるのって凄く珍しいのでは・・・
上がって行くとナマコマルガザミが今日も見られました
そして、大きさ5mm程の可愛いセロガタケボリを発見
このサイズは初めて見たかも~
その後は段落ちへ戻りました
2本目は際へ
壁の亀裂を覗いて進むと、やけにフルセゼブラヤドカリが目に入ります
沖に出て行くと、ナガシメベニハゼが今日も定位置です
スミレナガハナダイ・アカオビハナダイ
そして、カシワハナダイも見られました~
その後は、アマミスズメダイ等を見て段落ちへ~
段落ちでは、今日もイロカエルアンコウが定位置でした
段を上がり、最後はカンムリベラの幼魚を見てEXしました~
明日も良いお天気が続きそうです
良かったですね~♪
Posted: 3月 18th, 2017 under 未分類.
Comments: none
今日もまた・・・
ポイント:秋の浜 水温:14℃ 透明度:12m
今日は朝から良いお天気~
でも、相変わらずの北東の風・・・
海はというと、案の定波が・・・
でも、ま~入れそうなので行ってみました
サージが無くなる所まで降りちゃおうと進むと
結局、アサヒの根でした
根に入ると、キヘリキンチャクダイを発見
前と違う場所なので、やっぱり2個体居る気がます
おや?もう尾鰭に黒線が薄くなり始めています
よく見ると頬部も少し黄色味がかってきています
このまま越冬!??
下まで降りるとベニハナダイが数個体集まっています
側にはクジャクベラも見られました
毎年、結構寒い時期まで頑張るのですが、雄って1回しか見た事ないんですよね~
そして、コウリンハナダイの雄を発見!
今日はのんびりであまり逃げませんでした~
そして、ミナミハナダイも定位置です
これも全然逃げませんでした~
その後は根を離れました~
浅場に戻るにつれて、どんどんサージが強くなってきます
なんか現実に引き戻される感が・・・
段落ちでは、シュンカンハゼやイロカエルアンコウ
そして~~
またウキダカラを発見!
以前は結構見られたタカラガイなのですが、ここ数年は数がかなり減ってしまいました
そして、このケブカガニの仲間を撮影
もじゃもじゃしてて可愛い~~
段の上はかなりのサージです・・・
明日から3連休
お願いだから落ち着いて欲しいですね~~
Posted: 3月 17th, 2017 under 未分類.
Comments: none
ゆらゆら~
ポイント:秋の浜 水温:14℃ 透明度:10m
昨日よりは落ち着いているだろうと思い
秋の浜へ~~
が、やはり波は高く白くなっていました(;´・ω・)
一瞬静かになるタイミングを見て
一本行ってきました~~~
正面に行ってみましたが
深いところもしっかり揺れていて
ジョーフィッシュも今日はお家に引きこもっていました~~(-_-)zzz
オドリカクレエビはどーなってんの!?
っと見に行ってみると
いつものスナイソギンチャクの隣の石に居ました~~
下の方も結構揺れていたので避難したのかな??
その後アキノハマカクレエビの方へ
イソギンチャクも縮んでいて
窮屈そうでした(;’∀’)
そこから浅い方へ
途中、ナミマツカサが、、
思いっきり外に出て泳いでる
それだけ今日の海は暗かったってことですかねぇ
段落ちでは
イロカエルアンコウはいつもの所で見られました~~
飛ばされないようにしっかり踏ん張ってました(笑)
その後は一気にEXです
相変わらず真っ白でした(笑)
いや~
週末の三連休までには
落ち着いてほしいですね、、、
《めぐ》
Posted: 3月 16th, 2017 under 未分類.
Comments: none
荒れちゃいました~~
ポイント:王の浜 水温:14℃ 透明度:10~12m
昨日から吹き続けている北東のせいで海は荒れた状態が続いています
ポイントは何処も波が高く
その中でも王の浜がまだ行けそうだったので1本行ってみました
ENし進んで行くと、途中真っ白になる場所もあるくらいです
そして、なんと言っても引きが強い!
岩を掴んで進むのがやっとな感じです
湾を抜けV字の根まで行ってみました
根の上でもサージで振られるほどでした
最近お気に入りのアミメベニサンゴガニを見てみました
この個体甲幅3センチはあり、立派な成体です
以前は季節来遊カニだったのですが、まさかこんなサイズがいるとは・・・
根を上を進んで行くとカメが悠々泳いでいきます
こんなに揺れてるのに~カメ凄い~~!
そして、定番メガネゴンベへ
このまま越冬ですかね~
側のアカオニナマコにはナマコマルガザミが~
アカオニナマコについてる方がいいですね~
しかし、本当にサージがきつく
またあの湾内を抜けなきゃいけないので、早々戻りました
途中、ハナキンチャクフグがウロウロと~
いいな~こいつはEXしなくて~
なんて思っちゃいました~(笑)
その後は一気に湾内を抜けきりEXしました~
2本目は風が少しおさまってきたので秋の浜へ
左からENしてみたのですが、梯子下まで真っ白・・・
これは無理だと判断して、そのままEXしました(汗)
明日は海が落ち着いてくれるはずです
期待しましょう~!!
Posted: 3月 15th, 2017 under 未分類.
Comments: none
楽しい海でした~
ポイント:秋の浜 水温:14℃ 透明度:15m
今日は午前中を中心に雨の予報でしたが
思いのほかお天気がもってくれました~
海も予想よりも静かでした
まずは、正面へ行ってみました
ジョーフィッシュを見て下まで降りてみました
水温がいい加減、水温が下がってきたので
もう、これは深場のレア物狙いでしょ!って事で探すと
・・・・・ケスジヤドカリ
いやっ、確かに通常150m前後にいるヤドカリではありますが・・・
これじゃないんですよね~
ヨメゴチやオドリカクレエビを見て、アキノハマカクレエビへ
う~ん、何回撮っても恰好いい!!
その後は浅場へ戻りました~
2本目は右へ
一気に下まで降りてみました
フタイロハナゴイは今日もしっかり出ていてくれました
ヒフキヨウジも全く同じ場所にいます
ここで一体何を食べているんでしょう?
いつもセグロイトベラの雄がいる場所には、THEイトベラの雄が・・・
どこに行ったんだ?と思って戻りだすと、ちょっと浅場をウロウロしていました
追い払われてしまったんですかね~?
イロカエルアンコウのチビやクマドリカエルアンコウは今日も定位置です
その後はハクセンコマチテッポウエビ等を見て浅場へ戻りました
途中、小さいアシブトイトアシガニを発見
これは可愛いですね~
段落ちでは、クリアクリーナーシュリンプやイロカエルアンコウ
そして、ミヤケテグリが健在です
段を上がり、梯子まで戻って行くと壁沿いにハツユキダカラが付いていました
特に珍しいという貝ではないんのですが
ここ数年、数がめっきり減ってしまいました
最後はベニカエルアンコウを見てEXしました
明日も北東の風になりそうです
続きますね~~
Posted: 3月 13th, 2017 under 未分類.
Comments: none
静かな海でした~
ポイント:秋の浜 水温:14℃ 透明度:15m
今日は風も落ち着き、波の静かな海になりました
港も元町港でした!珍しい~~(笑)
まずは際を降りてみました~
ナガシメベニハゼまで降りると、今日はしっかり出ていてくれました~
沖に出て行くとカシワハナダイやアカオビハナダイ等が相変わらず元気に泳いでいます
そして、また穴の中にネコザメが入っていました~
温かいんでしょうね~
浅場へ戻って行くと、行きには出ていなかったハナゴンベが出ていました~
そろそろ、発見してから1年2ヵ月です
まさかここまで継続して見られるとは~
その後は一気に浅場へ戻りました~
2本目は、右へ~
まずはゼグロイトベラの雄まで一気に進んでみました~
側にはヒフキヨウジが見られます
こいつ、同じ場所から全然動いてないんですよね~・・・
移動するとフタイロハナゴイとスミレナガハナダイが並んで仲良しでした~
中々いい感じですね~♪
その後は、大きなヒラメやイロカエルアンコウ・コウイカ等を見て浅場へ戻りました~
途中、クマドリカエルアンコウが定位置で見られています
段落ちに戻る途中、動きの鈍~いモンツキベラが見られました
今、こういう魚を撮るチャンスですね~
段落ちではハナゴイやミヤケテグリ
そして、こんなカニを発見~~♪
ケブカガニの仲間なのですが、正体不明です・・・
正体分かるといいのですが・・・
段の上では、カンムリベラやベニカエルアンコウ等を見てEXしました~
明日は、生憎の雨模様になりそうです・・・
しかも北東の風・・・そんなに吹かないといいですね~
Posted: 3月 12th, 2017 under 未分類.
Comments: none
秋の浜2本
ポイント:秋の浜 水温:14℃ 透明度:15m
今日は少し北東の風が吹いてしまいましたが、
何とか潜れました~~
秋の浜2本です
1本目~
右側に行ってきました~~
まずはイロカエルアンコウのチビちゃんへ
そこから更に深い方へ~
セナキルリスズメダイ
今日は元気に出ていました~~
スミレナガハナダイ定位置です
フタイロハナゴイも元気に隣で泳いでました~~
砂地ではカスザメが見られました~
その後浅い方へ
テントウウミウシ、スイートジェリーミドリガイを見て
段落ちへ
浅場ではタカベの子供が群れてました~
2本目は
正面へ行ってきました
まずはジョーフィッシュへ~
上の1個体は相変わらず元気ですが
下の2個体は相変わらずシャイでした~(;´・ω・)
そこから少し沖の方へ
イボイソバナガニ、オドリカクレエビ、ヨメゴチが見られました~~
その後アキノハマカクレエビへ
そこから段落ちへ
ハナミドリガイ、イロカエルアンコウが見られました~
あくびしてる~~♡♡
可愛いな(*´з`)
段の上ではコブカニダマシを見てEXです
明日も少し風が吹きそうですが、潜れそうです
天気も晴れて暖かい1日なりますように、、
《めぐ》
Posted: 3月 11th, 2017 under 未分類.
Comments: none
エンリッチドエア講習を受けよう!!
ポイント:秋の浜 水温:15℃ 透明度:12m
このオフシーズン特別キャンペーン!
エンリッチドエアダイバースペシャルティコース大特価!!
なんと!!¥15000(税別)*通常¥2000(税別)
ただの¥15000じゃありません!
↓
【料金に含まれるもの】
講習代、PADI申請料、テキスト、エンリッチタンク(2ダイブ)、ファンダイビング代
【料金に含まれないもの】
食事代、器材レンタル代
すっごくお得じゃないですか~~!??
是非、このオフシーズンにエンリッチドエアダイバーになりましょう~~♪
*ポイントカード・LINEクーポン等の他の割引との併用はできません
さて、そんな訳で今日はエンリッチドエアダイバー講習をやってきました~~!!
陸での講習を終え、いざ海へ~!
海は特にこれをやらなきゃいけないと課題はないので
酸素分圧を設定した自分のコンピューターを見ながらのダイビングです
1本目は正面へ
まずはイロカエルアンコウへ
少し岩を移動したのですが、見やすくていいですね~
その後はジョーフィッシュへ
今日も元気でした~
イボイソバナガニ&ガラスハゼを見て、アキノハマカクレエビへ
今日も定位置でした~
浅場へ戻って行くとアカオビコテグリを発見
数は増えるといいですね~
その後は段落ちへ戻りました~
2本目は左へ
イズカサゴを見て転石地帯に行ってみました
アオサハギやコロダイの子供も見られました
産卵床に向かうと、今日もウスバハギが沢山見られました~
しかし、集まりすぎですね~(笑)
その後は段落ちへ~
段落ちでは、地元ダイバーの方に教えてもらったイロカエルアンコウを確認~
段の上に居た奴が降りてきたんですね~
他にミヤケテグリも見られました~
段の上ではタカベの子供が沢山群れていました~
日が差しているとキラキラしていて綺麗ですよ~~
<お知らせ>
2017だいぶぷらすパーティー開催ー!
マリンダイビングフェアに合わせて今年もパーティーを
開催します!
●開催日
2017年4月9日(日)
●場所
パセラリゾート池袋本店
〒171-0021
東京都豊島区西池袋1ー21ー9
●時間
入場18時
開演18時30分
終了20時30分
料金¥7000円
飲み放題で、食事はビュッフェスタイルですが、全員分の椅子も用意!着席してゆっくりお食事を楽しめます
豪華景品?も当たるゲームや各エリアのスタッフへの質問タイムもやりまーす!
お申し込みは完全予約制です!
お申込みお待ちしおりますm(__)m
Posted: 3月 10th, 2017 under 未分類.
Comments: none
いい天気、いい海
ポイント:秋の浜 水温:15℃ 透明度:15m
今日は天気は良かったですが、
風が少し吹いていました、、、
でも、秋の浜は静かです~~
1本潜ってきました~~
正面に行ってみました
途中、テントウウミウシを見て
更に沖の方へ~~
ジョーフィッシュ
今日も元気でした~~
今日はずっと顔出してくれてました
オドリカクレエビ、アキノハマカクレエビは定位置、
ミズヒキガ二も3個体見られました~~
ムチカラマツには、、、
イボイソバナガニ、ムチカラマツエビがこんにちは!!
いつものメンバー(いつめん)で賑わってました
その後段落ちへ~~
スイートジェリーミドリガイが見られました
小さめで可愛いかったです
ウミウシもっと増えないかな~~~~
ミヤケテグリも定位置です
天気がいいと海も陸も気持ちがいいです
明日も晴れ予報です~~
暖かくなりますように~~~
《めぐ》
Posted: 3月 9th, 2017 under 未分類.
Comments: none
今日もいい海です
ポイント:秋の浜 水温:14℃ 透明度:15m
今日は朝から寒い一日になりました
でも、日中は日差しも出て少し暖かく感じます
もう、春ですね~
今日は右へ行ってみました~
まずは、下まで掛下りを進みます
フタイロハナゴイは今日も同じ場所で見ることができました~
セナキルリスズメダイも出ては居たのですが・・・
すぐに穴の中へ・・・何にもしないのにな~(笑)
砂地に出るとヒフキヨウジが相変わらず見られます
セグロイトベラの雄も定位置です
砂地を戻って行くとイロカエルアンコウのチビが見られました~
さ~て、いつまで見られますかね~
近くに居た地元ガイドのI君にクマドリカエルアンコウを教えてもらいました~
ありがとうございました~~!!
その後は、一気に段落ちへ戻りました
段落ちでは、ハナゴイやミヤケテグリ
そして、ウミシダを覗くとチビウミシダエビが付いていました
可愛いですね~♪
段の上では、コケギンポsp.やベニカエルアンコウ
最後はカンムリベラの子供を見てEXしました
明日も晴れのお天気になりそうです
次、暖かくなるのはいつでしょうね~
Posted: 3月 8th, 2017 under 未分類.
Comments: none