思ったよりも静かでしたー
2017年2月18日
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m
今日は朝から北東の風が吹いてしまいました
ですが、思ったよりも静かで全く問題なく潜れました~
1本目は際へ
際に出るとルリハタがウロウロしていました
ハナゴンベは今日も定位置です
ナガシメベニハゼは今日もしっかり出ていてくれました~
沖ではスミレナガハナダイやアカオビハナダイ・カシワハナダイ等を
とても賑やかでした
その後は段落ちへ戻りました
2本目は正面へ
まずは、このカエルアンコウへ
最近、地元ガイドの方数人から「あれは本当にオオモンカエルアンコウなの?」っていう質問を受けました
正直、自分も「これどうなの?」って思ってはいましたが
しかし、カイメン類に寄り添ってるし
顔を少しボコボコしてるし、オオモンでしょとか考える事にしていました
でも、やっぱりこれはしっかり調べないといけないでしょ!
という事で、胸鰭条数を数えてみました
その数は9(ちょっと小さいのを数え損ねたかもしれませんが・・・)
因みにオオモンカエルアンコウは通常11軟条
イロカエルアンコウは通常10軟条なんです
もう一回しっかり数えないとですが、イロカエルアンコウの場合9~11軟条と変異の幅があります
今のところ、イロカエルアンコウが可能性高いかもしれませんね
イロカエルアンコウと言えば、EN前に地元ガイドのT氏よりこんな可愛い奴を教えて頂きました!
可愛い~~!しかも、凄く小さいです!
この時期に凄いですね~
ありがとうございました~~
際に進んで行くと、これこそこの時期ならではの生物が
ヒメクサアジです
通常100~200m位にいる魚です
その後は段落ちへ
段落ちでは、ラオメネス・ティグルスやハナゴイ
そして、マツカサウオの子供も元気です
段の上で、ベニカエルアンコウ等を見てEXしました
この後夜中に北東の風が強くなる予報です
早めに風速が落ちて欲しいですね~
Posted: 2月 18th, 2017 under 未分類.