Archive for 2月 11th, 2017
今日は3ダイブ~
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m
今日も朝から寒いです
三原山の上には雪が積もったくらいです
風は西風が強く、これは秋の浜は静か~と思ったら昨夜吹いた北東の風のせいで
案外、うねりのある海になっていました
1本目は正面へ
ジョーフィッシュを見て進むとナマコマルガザミを発見
最近、コンスタントに見れます
ガラスハゼ&イボイソバナガニ&ムチカラマツエビの3ペアのムチカラマツでは
今日もみんな元気でした~
そして、アキノハマカクレエビへ~
その後は、オニゴチの子供やクビアカハゼ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は、正面から際へ
まずは、イソコンペイトウガニをチェック
このトサカ、ギヤマンカクレエビも結構付いているんですよね~
今度はそっちを撮ろうっと
ホソウミヤッコを見て降りて行きます
クダヤギには今日もヨツバネジレカニダマシがいっぱい付いていました~
その後は一気に際まで出てみました
ハナゴンベは今日も健在です
すっかり寒さに強くなったんですかね~?
そして、アカシマシラヒゲエビが珍しく体を乗り出していました
寒いと奥に隠れている事が多いんですけどね~
その後は段落ちへ~
3本目は右へ
ヤリカタギを見て一気に水深を下げます
スミレナガハナダイは今日も元気です
そして、フタイロハナゴイも大小見られました~
写真は大きい個体です
その後は、大きなコロダイやウツボをクリーニングするクリアクリーナーシュリンプ等を見て掛け下りを戻りました
途中、岩の隙間にはまるミカドウミウシを発見
見ていると、もぞもぞと動き出して~
泳ぎだしました~
まさに、Spanish dancer
まるでフラメンコを踊っているようでした♪
その後は段落ちへ
段落ちでは、ラオメネス・ディグリス(エビ)やシボリキンチャクフグ・シマキンチャクフグ
そして、久しぶりにソリハシコモンエビを発見
大島では珍しいですね~
段の上では、ベニカエルアンコウが定位置についています
はしご周りにはタカベの子供が群れていました~
中々大きな群れになってきました~
明日は風が止む予報です
風さえ止めば、結構いけるんですけどね~
Posted: 2月 11th, 2017 under 未分類.
Comments: none