Archive for 7月, 2016
暑い一日です!
ポイント:秋の浜 水温:17~23℃ 透明度:7~12m
今日も朝から暑い一日です
朝一、ジャグジーの撤収作業を行いました
その後、1本潜ってきました~
ENすると、おっ!何かちょっと青い海です
でも、ある水深を超えると・・・・う~ん、まだまだですね・・・
アサヒの根に入るとタキベラの子供を発見
このまま成長過程が追えると良いのですが
キツネベラの子供やツキノワイトヒキベラの雌等を見て降りて行くと
チゴハナダイを発見
なんか久しぶりに見ました
水深を上げるとシックストライプド・フォグフィッシュが健在でした~
際に出ようと移動すると、ナノハナフブキハゼを発見
う~ん、中々寄らしてくれなかったな~・・・
際を上がりながら、オオモンカエルアンコウやハナゴンベを確認です
そして、こんなテッポウエビを発見
さて、何者でしょうね~・・・
段落ちでは、ツユベラを撮影です
可愛いですね~
段を上がると今日も「竹ちゃん」が健在でした~
明日は少し北東の風が吹きそうです
少し涼しくなりますかね~
皆さんいかがですか~??
Posted: 7月 11th, 2016 under 未分類.
Comments: none
今日は良いお天気です♪
ポイント:秋の浜 水温:18~22℃ 透明度:7~10m
今日は晴れました!!
昨日の天気が嘘の様な晴天です♪
今日は2ダイブして来ました~
まずは正面へ~
沖に出ていくと、こんな光景が~
ニセツノヒラムシ属の1種:プセウドケロス・コントラリウスとハナミドリガイが睨めっこしてました~
極小サイズのキイボウミウシやワニゴチを見てホシベニサンゴガニへ
可愛いサイズの個体でした~
その後はトラフケボリ等を見て段落ちへ戻りました~
2本目は際へ~
まずは、チンアナゴへ
今日もよく出ていました~
ハナゴンベへ向かうと、こいつも元気に出ていてくれました~
オオモンカエルアンコウも定位置で見られました~
その後はコモンイソカイカムリ等を見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、オキナワベニハゼやチシオコケギンポ
ツユベラも健在です
段の上ではトウシマコケギンポで遊び
「竹ちゃん」へ!
最近、「竹ちゃん」の写真を出していなかったので
「竹ちゃん」って何!??って感じになりつつあるので
改めまして~~
「たけちゃんです♪」
まだまだこの住みづらそうな宿で頑張っています
いつまでこのままなんだろう!??
明日の良いお天気が続きそうです
やっぱり、暑くても晴れがいいですね~~
Posted: 7月 10th, 2016 under 未分類.
Comments: none
すごい雨でした~(汗)
ポイント:秋の浜・野田浜 水温:17~21℃ 透明度:7m
今日は朝から雨の一日
雨というか大雨じゃんか!!っていう程の雨です
1本目は秋の浜へ~
左に行ってみました
サキシマミノウミウシを見て砂地に降りてみました
アオリイカの卵を見ていると、今日も1匹飛び出てきてしまいました・・・
ワニゴチを等を見て、瓶の中で卵を守るニジギンポへ~
お父さん、頑張ってますね~♪
その後は一気に段落ちへ戻りました~
2本目は野田浜へ
ウスイロウミウシを見てアーチへ向かいました
アーチの中には今日もイサキがいっぱいです!!
アーチを回り込むとアカネコモンウミウシを発見
結構、大きな個体でした~
コロダイやマツカサウオ等を見て戻り出しました~
ロープエンドではベニシボリを発見です
3本目は再び秋の浜へ~
産卵中のオニサザエを見て、穴から顔出すテンクロスジギンポへ~
そして、ジョーフィッシュへ
既に今日は卵を置いて来てました・・・
その後は、サメハダテナガダコやコマチテッポウエビ等を見て段落ちへ戻りました~
段落ちでは、ツユベラやリュウモンイロウミウシ等を見てみました~
最近、チラホラ目にしますね~
段の上ではトウシマコケギンポやお腹の大きなイソギンポ等を見てEXしました~
なんて、ログを書いていたら晴れてきました、セミまで大合唱です
明日は良いお天気になりそうですね~
Posted: 7月 9th, 2016 under 未分類.
Comments: none
きもっ!くない!!
ポイント:野田浜・秋の浜 水温:17~19℃ 透明度:8~15m
今日は2本行ってきました~
1本目は野田浜へ~~
ガイドロープに付いているチューブの中に
ニジギンポがいました
体も小さく、まだ若い個体ですね~
壁沿いに進んでいくと
ヒメギンポのチビがいました
ち~~~~~っちゃい!!
かわいいチビちゃんです
そしてアーチへ
今日もイサキが凄い
目がギラギラ(笑)
アーチを抜けたところでは
カスザメも見られました
こんなヒラムシを発見
ニセツノヒラムシ属の一種
名前を付けるとしたら、
コイボウミウシヒラムシですね。
なが!わかりづら!!!(笑)
久々の野田浜でしたが楽しかったです
2本目は秋の浜へ~~~
ゲストのリクエストで正面からの右へと
超のんびり行ってきました~
まずは、ジョーフィッシュへ
た・ま・ご・は、、、
もってた~~~♡
こちらも目がギラギラ
そこから右へ
イズヒメエイを見て、浅い方へ
キモガニが見られました
え?キモいカニじゃないですよ
悪口なんか言ってませんよ
キモは、ギリシア語で波という意味です
悪口じゃないですからね
その後、段落ちへ
タカベの群れ、リュウモンイロウミウシを見て、段上へ
ブチススキベラが見られました~
写真を撮るのがなかなか難しいです
アカマダラフサカサゴ、アンコウウバウオを発見
見つかった瞬間じっと動かなくて
とてもかわいかったです♡
ハシゴでイソギンポ、カエルウオ、アミメミノカエルウオを見て
EXです
明日から天気崩れるみたいですね
せっかくの週末なのに、、、
ま、ダイビングは結局濡れるので、楽しくいきましょう^^
《めぐ☺》
Posted: 7月 8th, 2016 under 未分類.
Comments: none
七夕だけに~~~
ポイント:秋の浜 水温:17~20℃ 透明度:7~20m
今日は一日晴れでしたね
とても気持ちがいいです♪
東京のほうは36℃、、、島は暑いけどまだ涼しい時もあります
熱中症、気を付けてくださいね~~
今日は3ダイブ~
1本目
まずは、正面へ
イズヒメエイを見て、ジョーフィッシュへ
新しい卵をくわえ始めたみたいでしたが、今日は、、、残念
そんなすぐには見せてやらね~よ??って顔してるww
そこから横に流し
イガグリウミウシを発見
この個体は、背中の突起が小さいですね~
そして、オオアカヒトデに寄生する
ヒトデヤドリエビが見られました
ジュワッチ!!
なんかこのエビ、ウルトラマンに似ていませんか?
それとも、バルタン星人??
ビームでそう、(笑)
その後、イソギンチャクモエビ、マダイを見て段上へ~
EXのハシゴにいるカエルウオを見てEXです
上目遣い~~♥
かわいいヽ(;▽;)ノ
2本目
キワに行ってみました~
帰ってきたオオモンカエルアンコウ
おかえり~~
ずっとこの辺にいてほしいです
そこから浅い方へ
クロフチススキベラ、サラサゴンベ、リュウモンイロウミウシを見ました
その後段落ちへ
ホヤカクレエビ~
なかなかじっとしてくれなかったです汗
ニラミギンポ、チシオコケギンポを見て段を上がろうとしたら、、、
イソカサゴがぁ、、、、
バチバチしてました。
やられたらやり返す。
両者とも負けず嫌いですね
見てるこっちはハラハラドキドキです。。。
仲直りしたのかな。。。していますように。。。
段上では、まさに今日見るにぴったりな魚を発見
さ~さ~の~は~さ~らさら~~♪
ナカハラタナバタウオ(婚姻色)、今日は七夕、さすが。
タイミングいいですね~願い事叶いそう
3本目
もう一度正面へ~~
ミツイラメリウミウシ、ガラスハゼSPを見て
ジョーフィッシュリベンジ!!!
沖側の方の個体が卵を持ってました~~
が、あまり顔を出してくれず、、、
そのあとは、ヒラメを見て、クマノミ城の方に遊びに行き
トウシマコケギンポ、イシダタミヤドカリ(竹ちゃん)
アミメミノカエルウオを見てEXです
明日は曇りですね、、
涼しくなりますように
ところで皆さんは、七夕のお願いしましたか??
私はもちろんしましたよ~
『世界が平和でありますように』
これに限ります
え?内心そんな事お願いしてないだろって!?
そんなそんな、日頃から、みなさんが笑顔で過ごせるように
心から願っておりますよ♥
(ブツブツ...痩せますように)
《めぐヽ(・∀・)ノ》
Posted: 7月 7th, 2016 under 未分類.
Comments: none
今日は3ダイブ
ポイント:秋の浜 水温:16~19℃ 透明度:7~10m
今日は朝から雲の多い一日でした
と思ったら~~途中から晴れて来て結局暑くなりました
今日は3ダイブ~
まずは、正面へ行ってみました~
テントウウミウシやシロタスキベラを見て降りて行くと
クジャクベラの雌がウロウロしていました
このサイズ成魚って言っていいでしょうね~
ジョーフィッシュは新しい卵をくわえていました
もう1匹の方もしっかりくわえていました~~
すこし移動すると今日もホヤカクレエビを発見
最近サイズがデカイですね~
オグロベラの雄を見て後は段落ちへ戻りました~
2本目は際へ~
沖に出ていくとウミウシカクレエビを発見
ホストから見て以前見たのと同じ個体です
こんなに移動するのか~って感じです
インターネットウミウシを見て、壁を降りるとこんなカニを発見~
ナキガザミというカニです
昼間見られるのも珍しいのですが、こんな浅いのも珍しいです
浅場へ戻りながらオオモンカエルアンコウやハナゴンベ・チンアナゴ等を見て段落ちへ戻りました
3本目は左へ~
チンアナゴによって、アオリイカの卵を見てみました
すると今日も1匹飛び出しました・・・
ごめん!!
そして、瓶の中で卵を守るニジギンポへ
今日もしっかり守っていました
そして、このヤドカリを発見!!
おお!!!クメジマアカオビホンヤドカリじゃないですか~~!!
因みに大島3個体目です
段落ちでは、ツユベラやチシオコケギンポ
そして、こんなウミウシを発見
ツノバネミノウミウシだ!って思っているのですが
なんか違う気がするんですよね~
段の上ではトウシマコケギンポや「竹ちゃん」を見てEXしました~
明日は自分はOW講習です
頑張ろうっと!
Posted: 7月 6th, 2016 under 未分類.
Comments: none
ちょっと北東でした~
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:7m
昨日のヤバイ位の暑さが嘘のような、ちょっと涼しいお天気になりました
少し北東の風だったせいか、海から上がってウェットを脱ぐとちょっとヒヤッとしました
7月なのに~って、まだ梅雨ですからね~
まずは、アサヒの根に行ってみました
ベニハナダイやキツネベラの子供を見てシックストライプド・フォグフィッシュへ~
今日も何とか発見できました
側ではクダゴンベも見られました~~
そして、先日発見したタキベラの子供を発見
少し大きくなったかな?
移動するとクレナイイトヒキベラも発見!
浅場へ移動してこのカニを再度撮影
先日、名前を書き忘れました
学名:Viaderiana kasei 和名はありません
ヒメオキナガニ属の1種です
なんとも格好いいカニじゃないですか~
(駒井先生同定)
その後は段落ちに戻りました
2本目は正面へ~
沖に出ていくと久しぶりにこいつを発見
シラタキベラの雌です
尾鰭基部に1黒色斑が入ります
毎度、毎度場所を変えてしまうので困ったもんです・・・
そして、ジョーフィッシュへ
1個体はまだ卵をくわえていました
そのまま横に流して行くと、インターネットウミウシを発見!
なんか久しぶりに見たな~
その後はハナゴンベ~
今日もアマミスズメダイと一緒に見られました
後は段落ちへ戻りました
段落ちでは、ツユベラやヌノサラシ
そして久しぶりにホヤカクレエビを撮影しました~
段の上では、サミダレヒメホンヤドカリやボウズコウイカの可愛い~サイズを見てEXしました~
明日も雲の多い一日になりそうです
海は良さそうですね~
Posted: 7月 5th, 2016 under 未分類.
Comments: none
久々の晴天!!
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:7m
今日は午前中野田浜にスノーケルにいってきました~
久しぶりにカラッと晴れ、海も静かだったので、とても楽しいスノーケルができました~~
そして午後は秋の浜へ~
正面に行ってみました
まずはジョーフィッシュ
たまご~♪たまご~♪♪とルンルンで見に行ったのに
くわえてなかったー(´;ω;`)
まさか、もう、、ハッチアウトしちゃったのかな、、、、、
まだどこかで隠し持ってますように
そのまま横に流して
キベリアカイロウミウシを発見!!
とても小さな個体で、かわいかった~~♡
そのあと、ホソウミヤッコも見られました~
細いし、顔も小さいし、ほんと、、羨ましい。。。
そこから浅い方へ~
イサキの群れ、タカベの群れがすごくて思わず見とれちゃいました
いつ見ても、迫力がありますね
段落ちで、
アオウミウシ属の1種-1を見ました
この個体もとても小さくかわいいです( *´艸`)
そのあと、チシオコケギンポへ~
今日も元気でした(笑)
目がギラギラしていますね~~
段の上では、
リュウモンイロウミウシをみて
EXです
今日は小さいウミウシから、イサキの群れと
小さなものから大きなものまで♪(ヤン坊・マー坊の唄みたいw)
目の体操みたいなダイビングをしました
明日は曇り予報
今日よりは涼しくなるかな~~~
《めぐ☺》
Posted: 7月 4th, 2016 under 未分類.
Comments: none
今日も静かな海でした~
ポイント:秋の浜 水温:19~20℃ 透明度:8~10m
今日は西風が強く吹いていました
おかげで今日も秋の浜は静かでした
1本目はアサヒの根に行ってみました
根に入るとベニハナダイが定位置で見られています
そして、キツネベラの子供も健在です
シックストライプド・フォグフィッシュ(タキベラ属の1種)もバッチリ見られました
根を離れて上がって行くとガラスハゼsp.が卵を守っていました
そして、アオスジオグロベラの雌も見られました~
その後はダラダラと段落ちへ戻りました~
2本目は正面へ~
沖に出て行くとクジャクベラの雌が見られました
すっかり越冬してくれました
複数見られたので雄期待しちゃいますね~
ジョーフィッシュは口内保育を期待したのですが
・・・・どど~~んって感じでした
ミスジスズメダイを確認して際に出ました~
石を捲るとこのカニを発見!
格好いいですね~~!
すると目の前にサメが現れました
慌ててカメラの準備をしたのですが間に合わず・・・
う~~ん、エイラクブカかな~って感じのサメでした
その後は一気に段落ちへ~
段落ちではツユベラやクリアクリーナーシュリンプ
そして、オブラートウミウシを発見です
段の上ではオキナワスズメダイ等を見てEXしました~
明日、自分は小学校の海浜教室に講師で行ってきます
何かおもしろい物見れるかな~
Posted: 7月 3rd, 2016 under 未分類.
Comments: none
思ったよりも~
ポイント:秋の浜 水温:19~20℃ 透明度:7m
今日は西寄りの風が吹き、秋の浜はとても静かです
天気も今日はもの凄く暑くなるという事だったのですが
案外、雲のある一日になりました
まずは、際を降りてみました
ハナゴンベへ~
今日も出てはいたんですが、ちょっとシャイですかね~
ナガシメベニハゼも出ていたんですが、すぐに逃げられてしまいました
アナモリチュウコシオリエビやニシキウミウシの子供を見て
アカシマシラヒゲエビへ~
思ったよりも奥に引っ込んでいました
アカホシカクレエビを見てサラサゴンベへ~
ちょっと移動していたようです
後は段落ちへ戻りました
2本目は正面へ
ジョーフィッシュへ~
勿論卵をくわえていたのですが、今日は雌の方を撮影してみました~
そして、先日も見たテントウウミウシへ
おお!!ニシキウミウシの子供が割り込んできました~
その後は段落ちへ戻りました
3本目は、再度正面へ~
今回も卵を持っていてくれました
横に流して行くとコウイカの1種が雌雄で見られました
最近、数が多いです
ガラスハゼsp.や極小のイソギンチャクモエビを見て
すぐ上のクロイトハゼへ
巣穴の作成しているので、せっせと貝殻や石を運んでいました
口にくわえている石を捨てる所を狙っていると~~
こっち向いて吐き出しました~
その後は段落ちへ~
昨日も見た、アオウミウシ属の1種-1を確認
オキナワベニハゼを見て、ツユベラの子供を発見
可愛いですね~
段の上では、オキナワスズメダイやトウシマコケギンポ
勿論「竹ちゃん」を見てEXしました
明日も暑くなるという話です
今日位ならいいですね~~
Posted: 7月 2nd, 2016 under 未分類.
Comments: none