Archive for 7月 15th, 2016
ちょっと涼しいかな?
ポイント:秋の浜 水温:19~23℃ 透明度:10~15m
今日は朝から少し雲の多い一日です
ちょっと過ごしやすくていいかも~~
1本目はアサヒの根に行って来ました
中層にはイサキが群れています
いや~何度見てもいいですね~~
根に入るとタキベラの子供を発見
早く大きくなれよ~
シックストライプド・フォグフィッシュは今日も無事に発見できました~
側ではクダゴンベも見られました
そして昨日も見たホウセキキントキが今日も見られました
なんと2匹でした~
その後は、浅場へ戻りながらクロイトハゼのペアを観察し段落ちへ戻りました~
2本目は左へ~
アオリイカの子供を見て、転石地帯へ~
すぐにタツノイトコを発見
側にもう1匹、少し離れた所にもう1匹見られました~
ムチカラマツエビを見て流して行くと、昨日のコブダイの子供を発見です
中層にイワシの仲間がいっぱい居るのですが、なんとそこにクロマグロが突っ込んできました~
結構、じっくり見れたのですが、カメラを構える余裕がありませんでした・・・
そのまま、水深を上げてケラマハナダイへ~
ニジギンポは今日もしっかり瓶の中で卵を守っていましいた~
浅場へ戻り出すとアマミスズメダイを発見
ちょっと成長しちゃってますね~
その後は段落ちへ~~
3本目は右に行ってみました~
まずは、テーブルサンゴでキモガニを見て、カンザシヤドカリへ~
今日もバッチリ出ていました
かけ下りに出ると、ハナミノカサゴの若魚が岩に付いています
ニシキウミウシの子供を見て砂地におりました~
スナイソギンチャクを掘ると、サンカクヒシガニが出てきました
でも、両ハサミはな~~い・・・
く~~惜しい
浅場へ戻りながらトサカを覗くとオランウータンクラブが出現
撮影していると~~
ぴょ~~んっと隣の枝に飛び移りました
本当にオランウータンみた~い
戻りながら、ホヤカクレエビを発見
観察していると、隣の口の空いているホヤに入って行きました
ホヤに入る所初めて見た~
お尻から入るんですね~
その後は段落ちへ戻りました~
段落ちでは、ツユベラやチシオコケギンポ
そして、もう目がギラギラのスズメダイの卵を撮影です
え!?勿論噛まれましたよ(笑)
段の上ではベニカエルアンコウがペアになっていました
シーズンですね~~
明日から3連休が始まります
安全第一で頑張りま~~す
Posted: 7月 15th, 2016 under 未分類.
Comments: none