Archive for 5月, 2016
いい海続いています!
ポイント:ケイカイ・秋の浜 水温:18℃ 透明度:12m
昨日に引き続きいいお天気&いい海になりました~
でも、朝一少し強めに北よりの風が吹いてしまい
1本目は西側へ~
ケイカイに行ってみました~
沖に出て行くとテングダイが1匹・2匹・3匹~~
なんと4匹も見られました
なので1匹撮影してみました
サキシマミノウミウシやサメジマオトメウミウシ等を見て行くと
オオセが鎮座していました~
オオセをすっかり堪能して、砂地に降りようとすると
ゲストの方が何か発見しました
なんともう1匹オオセが~~!2匹側にいるなんて珍しい~~~♪
砂地では今日もベラギンポが沢山見られました
その後は、ムチカラマツエビやキャラメルウミウシ等を見てEXしました~
2本目は秋の浜へ~
右に行ってみました砂地に降りるとキスジキュウセンの子供を発見~
昨年は数が多く、越冬個体も期待したんですけどね~・・・
ウミカラマツエビを見て、横に流すとヒメオニハゼを発見!
と断言できるほど寄れなかったんですけどね~
ちゃんと確認しま~す
その後は、カイメンを貪り食うヒトエガイやスイートジェリーミドリガイ等を見て段落ちへ戻りました~
段落ちでは、マルミカイガラカツギを発見~
ちょっと宿貝が小さめなのかな?(笑)
ニラミギンポを見て段を上がると、ナンヨウミドリハゼが~
いつもは、カメラを構えると逃げちゃうんですけどね~
最後はツマジロオコゼを見てEXしました~
この後天気が崩れてきそうですが、明日は晴れ~
作業しますかね~~
5月イベント情報~!
第1弾
秋の浜に出来るコイン式温水シャワーとジャグジーのお披露目会を開催します!
伊豆大島の海がダイビングの世界で驚異的な飛躍をする歴史的瞬間に是非お立会い下さい。
日程:2016年5月21日(土)
内容:ジャグジーに入る、豚汁の炊き出し、海底貯蔵、夜のBBQ
詳しくはこちらをご覧下さい
第2弾
5月のBWの日程が決まりました~
日程:5月27~29日
水温も段々と温かくなってくる時期です!
皆さん、是非ご参加下さい!
Posted: 5月 15th, 2016 under 未分類.
Comments: none
いい海でした~♪
ポイント:秋の浜 水温:18~19℃ 透明度:12m
今日も朝から良いお天気です
海も静かで最高でした~
1本目は正面へ~
ジョーフィッシュは今日も健在でした~
ヤシャハゼも定位置で見られました
戻り始めるとヤマブキウミウシを発見~
その後はナマコマルガザミを見て段落ちへ戻りました
2本目は際へ~
アオリイカは産卵に来ていませんでした・・・
ハナゴンベは出ていましたが、すぐに穴の奥へ~
根を上がるとイシバシウミウサギが今日も見られました
側では、大きなリュウキュウヒメジを撮影
すっかり越冬ですね~
その後はウミカラマツエビやアカシマシラヒゲエビ等を見て浅場へ戻りました
3本目は左へ~
砂地に降りると、今度はアオリイカが産卵にきてました~
転石地帯ではベニキヌヅツミの幼貝を見て、アキノハマカクレエビへ~
今日も同じ場所に居てくれました
ムラクモコダマウサギを見て流して行くと
オニハゼ属の1種が顔を出していました
側ではカスザメが2個体見られました~
段落ちではサガミリュウグウウミウシやチシオコケギンポ
そして、クリアクリーナーシュリンプがウツボをクリーニングしてました
段の上では、ツマジロオコゼ等を見てEXしました~
5月イベント情報~!
第1弾
秋の浜に出来るコイン式温水シャワーとジャグジーのお披露目会を開催します!
伊豆大島の海がダイビングの世界で驚異的な飛躍をする歴史的瞬間に是非お立会い下さい。
日程:2016年5月21日(土)
内容:ジャグジーに入る、豚汁の炊き出し、海底貯蔵、夜のBBQ
詳しくはこちらをご覧下さい
第2弾
5月のBWの日程が決まりました~
日程:5月27~29日
水温も段々と温かくなってくる時期です!
皆さん、是非ご参加下さい!
Posted: 5月 14th, 2016 under 未分類.
Comments: none
今日は秋の浜へ~
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:12m
今日も朝から暑い一日になりました
もう本当に夏みたいです
1本だけカメラを持って行ってみました~
アサヒの根に入るとツキノワイトヒキベラの若魚がウロウロしています
そして、オシャレハナダイも定位置で見られました~
ベニハナダイ等を見て根を離れました~
際に出るとカガミチョウチョウウオがウロウロしていました~
その後は浅場へ戻りました~
浅場でこのヤドカリを撮影~♪
セルプラヤドカリです
このヤドカリ自体は、別に珍しいというわけではないのですが
入ってる物が~、カイメンに入っているのですが
このカイメンをわざわざヤドカリが加工したのか?
それもと、偶然の産物なのか!?
いや~本当不思議ですね~
最近、ハシゴにアミメミノカエルウオが入っています
とにかくシャイで全然出てきません
次はもう少しまともに狙ってみます
明日からゲストが続きます
でも、ちょっと北東の風が吹きそうなんですよね~・・・
そんなに吹かないといいのですが~
5月イベント情報~!
第1弾
秋の浜に出来るコイン式温水シャワーとジャグジーのお披露目会を開催します!
伊豆大島の海がダイビングの世界で驚異的な飛躍をする歴史的瞬間に是非お立会い下さい。
日程:2016年5月21日(土)
内容:ジャグジーに入る、豚汁の炊き出し、海底貯蔵、夜のBBQ
詳しくはこちらをご覧下さい
第2弾
5月のBWの日程が決まりました~
日程:5月27~29日
水温も段々と温かくなってくる時期です!
皆さん、是非ご参加下さい!
Posted: 5月 13th, 2016 under 未分類.
Comments: none
今日はケイカイへ~
ポイント:ケイカイ 水温:17℃ 透明度:12m
今日は朝から良いお天気です
と言うか、暑い!!夏か!?
って感じです
今日はちょっと長い時間店を開けていられなかったので
近いケイカイに行ってきました
なぜ開けていられないかというと~
理由はこれ~
店の前の草が生えていたスペースにコンクリートをうってもらいました~
ここに車を止めたり、一部ゲストの方がくつろげるスペースに使えたらな~と思っています
昨日の強風のせいで西側には、大きなウネリが入っていました
浅場へサージのせいで透明度が落ちていましたが
沖は綺麗でした
正面の壁では、今日もベニサンゴガニが見られました
いつもここでは見られますね~
他じゃ見られないんですけどね。。。
砂地に向かって行くと、オドリカラマツにムチカラマツエビが付いています
砂地でベラギンポを見ていると、このイカを発見
こいつは、秋の浜のやや深場で見られるコウイカ属の1種-1 だと思うんですよね~
でも、西側で見たこと無かったんですけどね~
ふと見上げるとカメが~
そして、もう1個体
2個体も見られるなんて~~♪
砂地を離れて戻って行くとヒメゴンベが見られました
これもケイカイだと、コンスタントに見られる魚ですね~
後はそのままEXしたのですが、EX時にタイミング悪く大きな波に当たってしまいました
目の前真っ白~~
あ~ゲストを連れてなくてよかったです
明日もいいお天気になりそうです
5月イベント情報~!
第1弾
秋の浜に出来るコイン式温水シャワーとジャグジーのお披露目会を開催します!
伊豆大島の海がダイビングの世界で驚異的な飛躍をする歴史的瞬間に是非お立会い下さい。
日程:2016年5月21日(土)
内容:ジャグジーに入る、豚汁の炊き出し、海底貯蔵、夜のBBQ
詳しくはこちらをご覧下さい
第2弾
5月のBWの日程が決まりました~
日程:5月27~29日
水温も段々と温かくなってくる時期です!
皆さん、是非ご参加下さい!
Posted: 5月 12th, 2016 under 未分類.
Comments: none
講習の前に~
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:12m
今日はOWの講習なのですが、その前に1本カメラを持って行ってみました~
一部船が欠航もしていましたが、西風なので秋の浜はとても静かです
アサヒの根に行ってみました
今日もいい感じに流れがかかっています
なので、魚の多い方か根に入って行くとアカオビハナダイがいい色を出していました
この後、メスに向かってUスイムしていました~
根を回り込むとオシャレハナダイやベニハナダイが見られました
そして、キツネベラの子供も見られました~
可愛いサイズでした~
根を離れて戻り出すとカンナツノザヤウミウシを発見
まだ居るんですね~
ヤシャハゼ等を見て、先日地元ガイドの方に教えて頂いた通称ヒメジョーへ
巣穴の中に姿は見られるのですが、全然出てきてくれませんでした・・・
因みにこいつです
アゴアマダイ科の1種ー3
その後は段落ちへ~
段落ちでは、たまった宿題を片付けて時間が過ぎてしまいました・・・
その中から一番やばそうな奴をご紹介
でた!!なんか凄そうなカニです
やっぱり何だかわかりません・・・
5月イベント情報~!
第1弾
秋の浜に出来るコイン式温水シャワーとジャグジーのお披露目会を開催します!
伊豆大島の海がダイビングの世界で驚異的な飛躍をする歴史的瞬間に是非お立会い下さい。
日程:2016年5月21日(土)
内容:ジャグジーに入る、豚汁の炊き出し、海底貯蔵、夜のBBQ
詳しくはこちらをご覧下さい
第2弾
5月のBWの日程が決まりました~
日程:5月27~29日
水温も段々と温かくなってくる時期です!
皆さん、是非ご参加下さい!
Posted: 5月 11th, 2016 under 未分類.
Comments: none
生憎の雨でしたが~
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:12~15m
今日は朝から曇り空
午前中には雨の降ってしまい、生憎のお天気になりました
でも、海は凄く静かです!
まずは、左に行ってみました
沖に出ていくと、サラサゴンベの姿が
まだ小さい個体でした
砂地を進んでいくと、トゲツノヤドカリを発見!
なんか久しぶりです
そして、アキノハマカクレエビへ~
なんと、生き残って居てくれました~
後は少し大きくなってくれればいいんですが~
転石地帯を流すとテンスモドキの子供が見られました
その後は、瓶に入るニジギンポ等を見て段落ちへ戻りました~
2本目は、右へ~
ENするとシロタスキベラの幼魚が見られました
季節来遊第1陣が流れてきてますね~
掛け下りを進んで行くと、キツネダイやマトウダイ等が見られました
アナモリチュウコシオリエビを見て砂地を上がって行くと
ジョーフィッシュが見られました
今日は7個体見られました~
イズカサゴ等を見て進むと、カンパチの群れが~
もう来てるの!??って感じです
そして、アワセイソハゼの1種を発見~
段落ちでは、クリアクリーナーシュリンプやニラミギンポ
そして、ホシマンジュウガニの子供を撮影です
段の上でトウシマコケギンポを見ていると、サンゴの上にこのカニを発見!
マルディビアガニです!
通常サンゴの隙間に隠れていて、全然表に出てくる事ってないのですが
しかも、こんなに小さいのは初めてです!
その後はキマダラハゼ等を見てEXしました~
明日は、スノーケリングのゲスト様のみのIDC
ログの更新はないかもしれません
ご了承ください
<お知らせ>
その1
IDC LINEグループを新グループとして改めて復活します
詳しくはこちらをご覧下さい!
その2
エンリッチドエアダイバースペシャルティー取得キャンペーン!!
今なら通常料金¥20,000(税別)が
なんと!!¥15,000(税別)で開催!!
詳しくはこちらをご覧下さい
そして!!5月のBWの日程が決まりました~
日程:5月27~29日
水温も段々と温かくなってくる時期です!
皆さん、是非ご参加下さい!
Posted: 5月 9th, 2016 under 未分類.
Comments: none
GW終了~!
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:12~15℃
GWも今日で終了です
遊びに来て頂いたゲストの皆様ありがとうございました!
最終日の今日も良いお天気になりました~
まずは正面へ~
ジョーフィッシュは5個体見られました~
ヤシャハゼは水温にも負けず巣穴から出てくれてます
イボイソバナガニを見て流して行くと、久しぶりにクチナシツノザヤウミウシが~
少し小さめの個体でした~
その後はスケロクウミタケハゼやイシバシウミウサギ等を見て段落ちへ戻りました~
2本目は際へ~
まずは、アオリイカを見に行ってみました
今日は2ペアが産卵に来ていました~
そしてオオモンカエルアンコウへ~
今日はちょっと分かりづらい所に居て、発見に時間がかかってしまいました・・・
浅場へ戻る途中、ナガシメベニハゼへ~
今日はちょっとシャイでした・・・
ハナゴンベも今日はシャイで、すぐに穴の奥に~
水温の微妙な変化のせいかもしれませんね~
そして、今日もこのエビを撮影~
ウェルコイア・インテルゥプタです
しかも、2個体~~
その後は、クリアクリーナーシュリンプ等を見て段落ちへ戻りました~
段落ちでは、チシオコケギンポやイズオコゼ
そして、ヌノサラシの若魚も見られました~
段の上ではトウシマコケギンポ等を見てEXしました~
GWは終わりましたが、平日・週末共に予約に余裕がございます
皆さん、遊びに来てくださ~い
<お知らせ>
その1
IDC LINEグループを新グループとして改めて復活します
詳しくはこちらをご覧下さい!
その2
エンリッチドエアダイバースペシャルティー取得キャンペーン!!
今なら通常料金¥20,000(税別)が
なんと!!¥15,000(税別)で開催!!
詳しくはこちらをご覧下さい
そして!!5月のBWの日程が決まりました~
日程:5月27~29日
水温も段々と温かくなってくる時期です!
皆さん、是非ご参加下さい!
Posted: 5月 8th, 2016 under 未分類.
Comments: none
海、静かです!
ポイント:秋の浜・野田浜 水温:17~18℃ 透明度:15m
今日は朝から曇り空です
午後には、雨も降り出しました
今日はビギナーさんとのんびり2ダイブです
まずは秋の浜へ行ってみました
クマノミのイソギンチャクに向かうと、まだミツボシクロスズメダイが元気です
このまま、大人まで成長してするのを本気で期待しています
そして、カザリイソギンチャクエビを確認~
皆さんお上手だったので、頑張ってアオリイカの産卵床まで行ってみました
でも、こういう日に限ってイカが来てないんですよね~・・・
途中、サガミリュウグウウミウシを発見
その後は一気に浅場へ戻りました~
段落ちでは、昨日のラベンダーウミウシが今日も見られました!
そして、ベニカエルアンコウも発見~
段の上をハシゴに向かって行くと
ずっと見たかったこんな光景が!!
交尾(産卵)前ガーディング中のヤマトホンヤドカリです
このヤドカリ、大島では普通種です
ですが、今まで一度もガーディング中の個体を見た事がありませんでした
いや~やっと見れました~!!
2本目は野田浜へ~
ENして進んで行くとアカキセワタを発見
この時期多いのかな!?
ムカデミノウミウシや産卵中のヘビギンポ等を観察してアーチへ
アーチの前ではオトヒメベラが見られました
ここ数年数が激減していたのですが、ここに来て数が回復してきました~
ヒラメを見て、進んで行くとミナミギンポが見られました~
その後はテングダイ等を見てEXしました~
明日は講習&体験ダイビングの一日なのでログの更新はないかもしれません
ごめんなさ~い
<お知らせ>
その1
IDC LINEグループを新グループとして改めて復活します
詳しくはこちらをご覧下さい!
その2
エンリッチドエアダイバースペシャルティー取得キャンペーン!!
今なら通常料金¥20,000(税別)が
なんと!!¥15,000(税別)で開催!!
詳しくはこちらをご覧下さい
そして!!5月のBWの日程が決まりました~
日程:5月27~29日
水温も段々と温かくなってくる時期です!
皆さん、是非ご参加下さい!
Posted: 5月 6th, 2016 under 未分類.
Comments: none
今日も体験&ファンへ~
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:12~15m
今日も朝から良い天気です
西風は相変わらず強いのですが、秋の浜は静かです
まずは体験へ~
連日、皆さん大成功です!
そして、1本だけガイドに行ってきました~
アサヒの根に行ってきました~
根に入るとベニハナダイを発見
そして、オシャレハナダイもかなりシャイな感じで見られました(笑)
側ではまだマトウダイが見られました~
アカオビハナダイの若魚等を見て根を離れました~
イシバシウミウサギを見て移動すると
今日もインターネットウミウシが交接して居ました
移動するとキツネベラの幼魚を発見
流れて来ちゃいましたね~
その後は一気に段落ちへ~
段落ちではベニカエルアンコウやニラミギンポ
そして、こんなウミウシを撮影
ヨコスジイボウミウシ!??
まさか~~
ちょっと調べます
最後はゲストの方がツマジロオコゼを発見~
こいつ居たんですね~
ここからは、ちょっと番外編!
先日、貝の師匠がこんなウミウサギガイを発見してきました~
あの、幻のサチコツグチです!
すげ~~さすが師匠!!
やばいです!!
でも、ガイドは出来ません・・・すみませ~ん
しかし、居るんですね~
こんな凄い貝見つけてくるとは・・・脱帽です。
ありがとうございました!
Posted: 5月 5th, 2016 under 未分類.
Comments: none
僕は体験でしたが~
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:12m
今日は朝の内は大嵐!
8:00頃に雨は上がってくれたのですが、強風は止まず
高速船は全便欠航になりました
私は体験ダイビングに行っていたので
今日はスタッフの写真を借りてのログ~~
まずはイズカサゴ~
なんだかんだと見れる期間の長い魚です
オオモンカエルアンコウも相変わらず定位置だったようです
カエルアンコウ系が少ないので、こいつはなるべく長くいて欲しいですね~
イシバシウミウサギ・ハナゴンベもちゃんと確認してきたそうです
浅場では、こんな物を撮影していました~
まずは、大きく育ってきたミナミハコフグ
余談ですが、生き物を見つける目は
生き物の知識をどれだけ持っているかで、何倍にも生かされてきます
分からない生き物に出会った時に、分からないで終わらせない努力が必要です
日々、精進ですね~
<お知らせ>
その1
IDC LINEグループを新グループとして改めて復活します
詳しくはこちらをご覧下さい!
その2
エンリッチドエアダイバースペシャルティー取得キャンペーン!!
今なら通常料金¥20,000(税別)が
なんと!!¥15,000(税別)で開催!!
詳しくはこちらをご覧下さい
そして!!5月のBWの日程が決まりました~
日程:5月27~29日
水温も段々と温かくなってくる時期です!
皆さん、是非ご参加下さい!
Posted: 5月 4th, 2016 under 未分類.
Comments: none