伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 4月, 2016

なんだか凄い雨~

ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m

今日は朝から凄い天気です
夕方なってやっと小降りになってきましたが、日中はとにかく激しく降っていました
水中もこのお天気のせいで暗~い感じでした

今日は正面をじっくり潜ってきました~
まずは、先日発見したウミテング
IMG_5570
しかし、なんでこんなに絵にならない生き物なんでしょう(笑)

ジョーフィッシュも健在です
IMG_5572

その後は、「とっても楽しいクダヤギ」へ~
目的はこのエビ~
IMG_5580
眼に赤いラインの入るタイプです
よ~し!正体調べたる~!!

イシバシウミウサギは今日も健在です
でも、今日はハナヤカケボリを撮影~
IMG_5587
2匹で今日も仲良くしていました~

オグロベラの雌等を見て段落ちへ戻りました~

段落ちではカンムリベラが今日も頑張っています
そして、こんなウミウシを撮影
IMG_5617
以前、コヅチミノウミウシでは?とログに書いたのですが
こりゃ~違うかな~

そろそろEXしようかと梯子の側にくると、何故か見覚えのないテッポウエビの仲間が表に出ていました~
IMG_562001
でも、片方はさみ脚がないんですよね~
く~おしい!!

明日は今吹いて強風も落ち着きそうです
天気も良くなりそうで良かったですね~

「Black Water dive」のご報告です
毎月やっているBWですが
4月は15~17日の日程で開催します!
1459757475729
なんと!今現在この週末ゲストがおりません・・・
皆さん、是非遊びに来てくださ~い!!

今日は西側へ~

ポイント:ケイカイ・野田浜 水温:17℃ 透明度:15m

今日は雲の多い一日でした~
少し北東の風が吹いていたので、今日は西側に行ってみました~

まずはケイカイへ~
正面の壁へ向かって行くとスミゾメミノウミウシが付いていました
このウミウシも最近減りましたね~

モクズショイアオブダイ等を見て根を渡って行くと
18の壁の前にメジナが凄い群れを作っていました~

砂地に入るとナマコマルガザミを発見~
P4050013

ベラギンポを見て戻って行くと、オドリカラマツにムチカラマツエビを発見
P4050015
オドリカラマツに付くのは、ちょっと珍しいかも~

EXしようと戻って行くと、ウミウが飛び込んできました~
いつも遠目にしか見れないのですが、今日は結構じっくり見れました~

2本目は野田浜へ~
ENして進んで行くと、いきなりカスザメがド~ンって落ちていました(笑)
P4050017

ヒメイカの子供やコブダイ等を見てアーチに入ると
バライロマツカサウミウシドト・ラケモサ等が産卵していました~
そして、このホリミノウミウシの1種も産卵中でした~
P4050029

その後はテンクロスジギンポ等を見てEXしました~

明日は気温も上がり暖かい一日になりそうです
海も静かそうですね~

水温高いで~す!

ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:15m

今日の海情報の前に「Black Water dive」のご報告です
毎月やっているBWですが
4月は15~17日の日程で開催します!
1459757475729
なんと!今現在この週末ゲストがおりません・・・
皆さん、是非遊びに来てくださ~い!!

さて、今日の海で~す
今日はビギナーさんとのんびり2ダイブ

まずは、正面を浅く
ツバメウオは今日も健在です
P4040448
でも、体側に怪我が・・・
やっと水温が上がってきたというのに~・・・

ハナミドリガイアオボシミドリガイを見て沖に出ていくと
もう、越冬したと言っても過言ではないミツボシクロスズメダイが~
このまま水温がもう少し上がれば、ググッと成長するはずです
目指せ成魚!

移動するとキャラメルウミウシが見られました~
P4040456
小さい個体でした~

その後はオルトマンワラエビ等を見て段落ちへ戻りました~

2本目は左の砂地へ
砂地を降りて行くと、こんなウミウシを発見
P4040466
なんか見た事ないウミウシです
これがコヅチミノウミウシなんでしょうか?

転石地帯ではユビワアケウスを発見
おや!?と思って写真を撮ってみると~
P4040473
なんと、フクロムシが付いてるじゃないですか~!
ユビワアケウスに付いているのは初めて見ました~

その後はハリセンボンワニゴチ等を見て段落ちへ~

段落ちではカンムリベラチシオコケギンポ
そして、アワセイソハゼの1種を撮影です
P4040460

段の上ではトウシマコケギンポ等を見てEXしました~

明日は北東の風が吹きそうです
西側でも行きますかね~

帰ってきました~

ポイント:秋の浜 水温:17~18℃ 透明度:15m

28日に島を出て、やっと今日帰ってきました~
皆さん、長い間お休みしてしまってすみません
今日からまた潜りまくります!!

さて、気がついたらもう4月
新しい生活を初めて方も多いかと思います
IDCも新しいスタッフを迎え、新たなステージに挑戦していきます
では、本人から一言~
「初めまして、加藤めぐみ(メグ)です。
まだまだ分からない事だらけですが、ゲストの皆さんに伊豆大島の海を楽しんでいただけるよう、日々のトレーニングを頑張ります!!!!!
最高の笑顔(^^)でお待ちしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします!!」

詳しくはスタッフ紹介をご覧下さい
まだまだ、ガイドデビューには時間がかかりますが
皆さん温かい目で見守って下さいね~
スタッフはゲストに育てられるものだと常々思っています
いつかご一緒する時には、何卒よろしくお願いいたします

さてさて、島に戻ってきたらやっぱり海にいかないと~
島を出る前に居たネタを確認してきました~

沖に出ていくと、おや!??こんな所にウミテングが~
P4030420
話には聞いていたのですが、すぐに見つかってラッキーでした~

ジョーフィッシュも定位置で見られました~
P4030424

横に流して行くとツノザヤウミウシを発見~
P4030429
結構、大きな個体でした~

その後はイシバシウミウサギへ~
P4030433
すっかり居ついてくれましたね~♪

その後はハナゴンベへ~
残念ながら秒殺でしたが、まだ居てくれました~

段落ちに戻って行くと、サメハダテナガダコが~
P4030431
そばにもう1匹見られました~
雌雄かな~

他にはカンムリベラチシオコケギンポ等を見てEXしました~

明日は、南西の風が強そうです
こりゃ~秋の浜ですね~