伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 4月, 2016

GW2日目~

ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:12m

GW2日目の今日は、朝から快晴です!
風も変わり静かな秋の浜になりました

まずは、体験ダイビングから~
皆さん大変上手く、全員スムーズに大成功です
今日は梯子にツバメウオが付いていました
呼吸の練習で顔を水に浸けると、目の前にツバメウオ
P4301107
もうこれだけで最高ですね!!

その後、1本だけガイドに行ってきました~
左の砂地へ行ってみるとアケウスを発見!
P4301110
こういう風に体にカイメンを付けているやつを見ると
闇雲にアケウスって言ってしまします
きっちりと形で見分けられる様になりたいのですが・・・

そして、アキノハマカクレエビへ~
P4301112
今日はちょっとお引越ししていました~

その後はユビワアケウスムラクモコダマウサギ等を見て転石地帯を流しました
大きめのヤギにこいつが付いていました~
P4301115
和名の無いコシオリエビ(学名:ガラテア・テルナテンシス)です
トサカに付いているのは良く見ますが、ヤギは初めてかもです

戻りならコロダイサキシマミノウミウシ等を見て段落ちへ~
その途中、イッセンタカサゴが数個体泳いきました
P4301116
秋の浜では、かなり数が減りました

段落ちではベニカエルアンコウニラミギンポ
段の上でトウシマコケギンポ等で遊びEXしました~

明日も天気が良さそうです
良かったですね~♪

<おしらせ~>
今年は、いつもなら忙しい3~5日が一番余裕があります
皆さん、お問い合わせお待ちしております

GW初日終了!

ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:10~15m

今日からGWが始まりました
今年は例年と違い、GW前半の方が忙しいです

今日は少し波のある秋の浜になりました
まずは、際を降りてみました~

砂地に降りると大きなアオリイカが~
P4291075
でも、単体だったんですよね~

少しだけハナゴンベへ降りてみました
今日は結構しっかり出ていました~

クリアクリーナーシュリンプを見て、落ちているナマコを覗くと~
ナマコマルガザミが付いていました~
P4291077

その後はオキナワベニハゼ等を見て段落ちへ戻りました~

2本目は正面へ~
テントウウミウシを見て進んでいくと
ジョーフィッシュが今日も見られました~
P4291079

流して行くとイボイソバナガニが今日も見られました~
側ではキイボキヌハダウミウシも発見です

そして、イシバシウミウサギへ~
P4291084
本当、こんなに長く居てくれるとは思いませんでした

その後は一気に段落ちへ戻りました~
段落ちではベニカエルアンコウチシオコケギンポニラミギンポ等を見て段を上がりました

ハシゴに向かって進んで行くと、コブダイのメスがウロウロしていました~
その内、壁の亀裂に逃げ込みました~
なので~~
P4291095
撮影してみました~
く~奥過ぎて光が回らない~

とにかく、GW初日無事に終了しました~
明日も安全第一で頑張ります!

<おしらせ~>
今年は、いつもなら忙しい3~5日が一番余裕があります
皆さん、お問い合わせお待ちしております

今日は海へ~

ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:15m

昨日・一昨日とログをお休みしてしまい、すみませんでした。
この時期恒例の塗料ぬりをしていました
梅雨入りする前に塗っておかないと腐ってしまいますからね~

そんな仕事も一段落し、今日は海へ~
際を降りてみました~

中層を流して行くと、砂地に何か落ちています
これは!と思い、降りて行くと~
IMG_5805
案の定、ダルマオコゼでした~
やや小さい可愛いサイズでした

アサヒハナゴイアカオビハナダイを見て、上がり始めました
ヤリイトヒキベラの子供は今日も健在です
IMG_5803
もう大分、大きくなってきましたね~

オオモンカエルアンコウも定位置で見られました~
IMG_5807

その後は、ナガシメベニハゼハナゴンベ等を見て段落ちへ戻りました~

段落ちでは、ベニカエルアンコウを確認し
ニラミギンポを見てみました。
撮影中に穴から出てきたのですが
IMG_5813
あら~結構、鰭がボロボロですね・・・

段の上で壁を見ていると、ミサキウバウオがメチャメチャ喧嘩していました~
縄張り争いですかね~

明日からGWです
今年は、いつもなら忙しい3~5日が一番余裕があります
皆さん、お問い合わせお待ちしております

王の浜に行ってみました~

ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:15m

今日は朝から良いお天気です
午前中は北東の風が少し強く吹いていたので王の浜へ~

透明度も良く水温も高く快適な海でした
テングダイムチカラマツエビトラフケボリウミカラマツエビ等を見てウロウロしていると
今日はやたらにヘビギンポの仲間が目に入りました

まずは、王の浜には多いヨゴレヘビギンポ
P4251031
ここだと年中見られるんですよね~

サンゴの上では、ゴマフヘビギンポの近似種が見られました
P4251030
こいつの婚姻色っていうのが、過去に1度しか見たことがないんですよね~
もう1度見たいな~

婚姻色と言えば、ミヤケヘビギンポがいい色出していました~
P4251053

湾内ではクロマスクが沢山見られました~
P4251049
写真はメスですが、婚姻色を出している雄も見られました~

午後からは、月間ダイバーの取材のお手伝いで海へ~
色々とお手伝いをして、途中石を捲るとヒメキンチャクガニを発見
P4251063

そして、段の上では石を捲ると、こんな奴が~
P4251067
これヒョットコオコゼになると思うんですよね~

明日はちょっと海に行けないかもしれません・・・
お天気いいですけどね~

<お知らせ>
その1
IDC LINEグループを新グループとして改めて復活します
詳しくはこちらをご覧下さい!

その2
エンリッチドエアダイバースペシャルティー取得キャンペーン!!
今なら通常料金¥20,000(税別)が
なんと!!¥15,000(税別)で開催!!
詳しくはこちらをご覧下さい

そして!!5月のBWの日程が決まりました~
1460969782540
日程:5月27~29日

水温も段々と温かくなってくる時期です!
皆さん、是非ご参加下さい!

あれ~?海が急に・・・

ポイント:秋の浜・野田浜 水温:18℃ 透明度:15m

今日は朝から雲の多い一日でした
途中から、雨も降って来てしまいました・・・

1本目は秋の浜へ
際を降りてみました~
まずは、ヤリイトヒキベラの子供まで降りてみました~
今日も、少し離れた岩の周りをウロウロしていました
少し成長して度胸が付いたかな?

浅場へ戻りながらオオモンカエルアンコウへ~
P4241005
今日も定位置です。

ここで、こんな魚を発見
P4241003
あれ~ヒメじゃないですか~
こんな浅い所でとは珍しい~

カガミチョウチョウウオハナゴンベを見て段落ちへ戻りました
段落ちに入ると、シボガウミウシの小さな個体が目に入りました~
P4241008
最近にしては浅いですね~
その後はチシオコケギンポ等を見て段を上がりました
段を上がると、おや~~??なんだか凄いサージです
水面はバチャバチャしていました
潜っている最中に風が強くなった様です
上がって海を見ると結構な荒れ方になっていました・・・

なので、2本目は野田浜へ
アーチに向かって行くと、まだ体の透けているヒメギンポを発見です
産卵シーズンも終わり、生まれた子がこんなに大きくなったんでしょうか?

アーチの中では今日もバライロマツカサウミウシが産卵していました
P4241016
他にはイナバミノウミウシドト・ラケモサ等を見て砂地へ~

砂地ではホシテンスの子供がウロウロしていました~
根を渡り、テンクロスジギンポへ寄ってみました
P4241020
今日も「えへ(´∀`*)」ってしてました~(笑)

その後はコブヌメリアンコウウバウオ等を見てEXしました~

明日はお天気ですが、北東の風が吹きそうです
あんまり荒れないといいんですけどね~

<お知らせ>
その1
IDC LINEグループを新グループとして改めて復活します
詳しくはこちらをご覧下さい!

その2
エンリッチドエアダイバースペシャルティー取得キャンペーン!!
今なら通常料金¥20,000(税別)が
なんと!!¥15,000(税別)で開催!!
詳しくはこちらをご覧下さい

そして!!5月のBWの日程が決まりました~
1460969782540
日程:5月27~29日

水温も段々と温かくなってくる時期です!
皆さん、是非ご参加下さい!

今日もいい天気でした~

ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:15m

今日は朝から良いお天気です
海は想像よりも静かでした
そして、透明度もまた上がってくれてました~

1本目は際から左へ行ってみました~
砂地に降りるとカスザメがウロウロしていました~
そして、ハナゴンベへ~
P4230975
今日はよく出ていてくれました~

カガミチョウチョウウオを見てアキノハマカクレエビへ行ってみました~
今日も健在です
そして、再度際へ戻りました~
久しぶりにオオモンカエルアンコウを探してみました~
P4230980
全く同じ場所に付いていました
まだ、居たんですね(笑)

その後は一気に段落ちへ戻りました~

2本目は正面へ~
まずはジョーフィッシュ
P4230985
今日も並んで3匹顔を出していました~

そしてヤシャハゼへ~
P4230990
やっぱり18℃だと出てますね~

アカホシカクレエビを見て上がって行くと、ウデフリツノザヤウミウシをゲストの方に教えてもらいました~
その後は浅場へ戻りました~

3本目、浜に行くと柳場さんから子ネコザメ情報を頂きました
早速、教えて頂いた場所へ行ってみると~
P4230997
居ました~♪
1キロ玉と並べてみました~可愛いですねー

そのまま、イシバシウミウサギへ~
ハナヤカケボリも一緒に見られます

移動するとミアミラウミウシを発見
P4231000
大きな個体でした~

そして、アオリイカの産卵床へ~
今日は3ペアが産卵に来ていました~
いや~近くで見るアオリイカは何度見ても迫力がありますね~

その後は段落ちへ~
段落ちでは、クリアクリーナーシュリンプチシオコケギンポベニカエルアンコウ
そして、今日もニラミギンポが見られました~
P4230984

段の上ではトウシマコケギンポ等を見てEXしました~

明日も少し北東が吹きそうです
今日くらいならいいですね~

<お知らせ>
その1
IDC LINEグループを新グループとして改めて復活します
詳しくはこちらをご覧下さい!

その2
エンリッチドエアダイバースペシャルティー取得キャンペーン!!
今なら通常料金¥20,000(税別)が
なんと!!¥15,000(税別)で開催!!
詳しくはこちらをご覧下さい

そして!!5月のBWの日程が決まりました~
1460969782540
日程:5月27~29日

水温も段々と温かくなってくる時期です!
皆さん、是非ご参加下さい!

楽しい海でした~~

ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:10m

今日は朝から良いお天気です
海も静かで最高で~す
今日は3ダイブしてきました~

1本目は右へ行ってみました~
以前、発見したイトヒキコハクハナダイへ行ってみました~
P4220937
今日も以前程ではありませんが、シャイな子でした~

浅場へシボガウミウシチビハナダイを見て掛け下りが戻ってきました~
途中、テングダイを見て後は段落ちへ戻りました~

途中、アミメサンゴガニを確認です
P4220945

2本目は正面へ~
キイボキヌハダウミウシを見て、イボイソバナガニへ~
P4220949
今日も健在でした~

「素敵なクダヤギ」には今日も甲殻類が満載です
ここ本当に楽しいですね~

そして、ハナヤカケボリイシバシウミウサギへ~
ハナヤカケボリは2個体付いていました~

アオリイカの産卵床を覗くと3ペアが産卵に来ていました~
いや~やっぱり大きくて迫力ありますね~

そして、このエビを撮影!
P4220956
ウェルコイア・インテルゥプタです
本当、エビには見えませんね~

その後は浅場へ~

3本目は左へ~
砂地へ降りる途中こんなシャコを発見です
IMG_5772
以前発見した個体に似ています
さて、さて同じ種類なのかな~?

カスザメホウボウを見て、アキノハマカクレエビへ~
P4220971
すぐ居なくなるかと思ったんですけどね~

その後はトゲトサカテッポウエビ等を見て段落ちへ戻りました~

段落ちではボラダイルツノガニオキナワベニハゼ
そして、こんなカニを撮影
IMG_5789
これは見たこと無いかも~

段の上では、カノコダカラを発見です!!
IMG_5765
いや~自力で発見したのは2回目です

明日は午前中北東の風が吹きそうです
そんなに荒れなきゃいいんですけどね~

<お知らせ>
その1
IDC LINEグループを新グループとして改めて復活します
詳しくはこちらをご覧下さい!

その2
エンリッチドエアダイバースペシャルティー取得キャンペーン!!
今なら通常料金¥20,000(税別)が
なんと!!¥15,000(税別)で開催!!
詳しくはこちらをご覧下さい

そして!!5月のBWの日程が決まりました~
1460969782540
日程:5月27~29日

水温も段々と温かくなってくる時期です!
皆さん、是非ご参加下さい!

静かな海でした~

ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:10m

きょうは朝から曇り空
途中から雨も降って来てしまいました・・・
でも、海は凄く静かです

1本目は際を降りてみました~
沖に出ていくとクダゴンベを発見

ホシベニサンゴガニを見て浅場へ戻り出すと、ヤリイトヒキベラの子供を発見
P4210888
少し成長してました

そしてこちらは成長しきったアマミスズメダイ(笑)
P4210891
そして、チンアナゴハナゴンベを見て段落ちへ戻りました~

2本目は正面へ~
沖に出ていくとニシキキュウセンを発見
P4210912
生き残っているんですね~

そして、アゴアマダイ科の1種ー2へ~
今日も健在です

横に流して行くとミナミダテハゼを発見~
P4210914
こいつも越冬か!

その後は、イズカサゴイシバシウミウサギ等を見て段落ちへ戻りました~

段落ちではホムラスベヨコエビや極小イソギンチャクモエビ
そして、サメハダヤドカリを撮影~
P4210896
実に可愛いサイズです

段の上でキマダラハゼアンコウウバウオ等を見て移動すると
3個体ヘソアキクボガイが重なる様に集まっています
すると、次々集まってくるではないですか!
何が始まるの~??と見ていると、次々白いモヤモヤが貝から飛び出しました~
P4210925
分かりますか?
放精抱卵を行っていました!
初めて見ました~♪

その後はそのままEXしました~

明日は朝の内に雨も上がってくれそうです
良かったですね~

<お知らせ>
その1
IDC LINEグループを新グループとして改めて復活します
詳しくはこちらをご覧下さい!

その2
エンリッチドエアダイバースペシャルティー取得キャンペーン!!
今なら通常料金¥20,000(税別)が
なんと!!¥15,000(税別)で開催!!
詳しくはこちらをご覧下さい

そして!!5月のBWの日程が決まりました~
1460969782540
日程:5月27~29日

水温も段々と温かくなってくる時期です!
皆さん、是非ご参加下さい!

少し北東でした~

ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:10m

今日は少し北寄りの風が吹いてしまいました
昨晩はかなり強く吹いていたので、ちょっと不味いかと思ったのですが
朝には落ち着き、やっぱり問題なく今日も潜れました~♪

1本目はアサヒの根に行ってみました
まずは、ホシベニサンゴガニを確認
P4200850
もう少し浅くに居てくれると嬉しいんですけどね~

ベニハナダイキイボキヌハダウミウシトサヤッコ等を見て根に入っていくと
クダゴンベを発見~
P4200853
こいつももう少し浅くから居て欲しいですね~

根を離れ、後はイシバシウミウサギハナヤカケボリ等を見て段落ちへ戻りました~

2本目は際から左へ~
まずはハナゴンベを確認
凄くシャイですが、まだ頑張っています
後、1ヶ月頑張ってくれれば越冬って言えるかな~

側ではカガミチョウチョウウオが頑張っています
P4200863
こいつは、かなり大きな個体なので頑張れそうですね~

砂地に出るとダイナンウミヘビが数個体見られました~
目的のアキノハマカクレエビは今日も健在でした~
P4200874
ちょっと移動していましたが~

砂地を上がっていくと、産卵床にウスバハギが付いています
クリーニング待ちなのか、全然動きませんでした
その後は、カスザメを見て段落ちへ戻りました~

段落ちでは、チシオコケギンポニラミギンポ
そして、ヤマブキウミウシを撮影~
P4200855
暫し見られるといいですね~

段の上はやはり少しサージが入っていました~

明日から暫し天気が崩れそうです
でも、西風なので海は静かそうでよかったで~す。

<お知らせ>
その1
IDC LINEグループを新グループとして改めて復活します
詳しくはこちらをご覧下さい!

その2
エンリッチドエアダイバースペシャルティー取得キャンペーン!!
今なら通常料金¥20,000(税別)が
なんと!!¥15,000(税別)で開催!!
詳しくはこちらをご覧下さい

そして!!5月のBWの日程が決まりました~
1460969782540
日程:5月27~29日

水温も段々と温かくなってくる時期です!
皆さん、是非ご参加下さい!

いいお天気でした~

ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:12m

今日も朝から良いお天気です
海も静かで最高でした~

まずは久しぶりに右に行ってみました
掛け下りに出ると尾鰭のないウミスズメが泳いでいました
これで、どうして泳げるんだろう?

下の方をウロウロすると、異様にマツカサウオの姿が見られました
キツネダイ等を見ていると、ゲストの方がイトヒキコハクハナダイを発見
P4190811
シャイで全然撮らしてくれませんでしたが、久しぶりですね~

その後は、一気に砂地を駆け上がりました
途中、テントウウミウシに寄るとミドリアマモウミウシとコラボしていました~
P4190812
その後はそのまま段落ちへ戻りました

2本目は正面へ~
沖に出ていくと、すげ~久しぶりにこいつを発見!
P4190823
オトヒメベラの雄です
これは懐かしい!!以前は極々普通種だったのですが
最近は全然姿が見られなくなっていたんです~

そして、ジョーフィッシュ
巣穴の近くにウデフリツノザヤウミウシが歩いていました
観察していると~
P4190833
なんとこんな事に!!
おもしろ~い

移動するとヤシャハゼは顔を出していました~
イズカサゴコールマンウミウシを見て、イシバシウミウサギへ~
今日も健在でした~

その後はチシオコケギンポを見て段落ちへ~

段落ちでオキナワベニハゼ等を見て、ふと石を捲るとこんなヒラムシが~
P4190818
イズノニセツノヒラムシです
いいですね~

段の上ではキマダラハゼホソウバウオ等を見てEXしました~

明日は少し北東の風が吹きそうです
そんなに荒れなきゃいいですね~

<お知らせ>
その1
IDC LINEグループを新グループとして改めて復活します
詳しくはこちらをご覧下さい!

その2
エンリッチドエアダイバースペシャルティー取得キャンペーン!!
今なら通常料金¥20,000(税別)が
なんと!!¥15,000(税別)で開催!!
詳しくはこちらをご覧下さい