Archive for 3月 9th, 2016
荒れてくる前に~
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m
今日は朝から曇り空
予報では昼過ぎから北東の風が強くなるという事だったので
今日は早めに2ダイブ行ってきました~
まずは際へ~
昨日に比べ水温が高かったせいか、ハナゴンベは元気でした~
このまま行けば越冬も夢じゃない!??
先日発見したナガシメベニハゼへ行ってみました~
今日は結構いい所についていました~
沖ではアナモリチュウコシオリエビが多く見られます
砂地を上がってくると、今日もダイナンウミヘビは見られました
今日は2個体、第2ウミヘビまで見られました(笑)
流石、大潮なんだか流れがかかってきたので早々に段落ちへ戻りました
2本目は正面へ~
沖に出ていくとハナウミシダにコマチコシオリエビ&コマチテッポウエビを発見
沖ではイボイソバナガニも見られました~
側ではウデフリツノザヤウミウシも見られました~
クダヤギを覗くと今日も賑やかです
ヨツバネジレカニダマシにアシボソベニサンゴガニ・和名のないコシオリエビ(Galathea ternatensis)
後、正体不明のカクレエビの仲間も見られます
これもちゃんと調べたいですね~
その後は、浅場へ戻りました
EN前に地元ガイドの方から、昨年発見したチンアナゴがまだ居るという情報を頂きました
それも、場所が変わってないというではないですか~!!
途中で寄ってみると~
相変わらず凄まじくシャイなのですが、ちゃんと顔を出していました
すげ~越冬か!??
その後は段落ちへ戻りました~
段落ちではカンムリベラやヒママダラウミウシ・ヒラミルミドリガイ等を見られました~
そして、ニラミギンポが今日も定位置で見られました~
段の上では、セグロサンゴヤドカリを発見
この時期に、このヤドカリを見る事はかなり珍しいです
やっぱり、今年は平均して水温が高いんですね~
潜り終わった後からは、予報通り北東の風が強くなってきてしまいましたが
しかも、明日も・・・明日ど~なるんでしょう・・・
ここで緊急告知!!
大島ダイビング本協議会では「プロ水中カメラマン誘致企画」を実施しております
詳しくはこちらを
この度、阿部秀樹さんが企画に参加してくれる事になりました~
阿部さんのプロフィールはこちらをご覧ください
そこで、阿部さんによるフォト講座&ダイビングを急遽企画致します!
●日程:
3月19日(土) 3連休初日の夜にフォト講座
3月20日(日) 3連休中日の日中に阿部カメラマンと一緒に潜る
●内容:
初心者から中級者のコンデジユーザー対象の講習
上級者には質疑応答で個別に対応
●参加費:
2,000円
イカ・タコや海藻、そして生態まで、数々の図鑑を出している阿部さんに
色々質問して写真を上手に撮れる様になっちゃいましょう~~!!
講座を聞いた翌日、実際に一緒に潜って
その場で撮影した写真を見ながらアドバイスも頂ける企画です!
是非、このチャンスお見逃しなく!!
IDCには14~22日までいらっしゃいます
この期間なら、色々と写真の話が聞けちゃうかも~~
因みに14日から非常に予約に余裕有りです!
皆さん是非ご来店ください
Posted: 3月 9th, 2016 under 未分類.
Comments: none