Archive for 3月 7th, 2016
今日は海へ~
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m
3日間ログをおやすみしてしまい申し訳ございません
別に病気でもなんでもございません
今日は海に行ってきました~
でも、朝から凄い雨・・・水中もどよ~んって感じでした
まずは、昨日出現したというアカグツを探しに行ってみました
沖に出て行くとキツネベラがウロウロと~
今年はこのまま越冬かな!??
スケロクウミタケハゼもまだ元気にしていました~
そのまま横に流してみたのですが、残念ながら目的の奴は見つからず・・・
一体、どこに移動してしまったのやら・・・
ハワイトラギスを見て上がって行くと、ウデフリツノザヤウミウシを発見~
側ではイボイソバナガニも見られました~
その後はコマチテッポウエビ等やネコザメの赤ちゃん等を見て段落ちへ戻りました~
2本目は右へ~
掛け下りを進んで行くと、下の砂地をカスザメがウロウロしていました~
そして、コモンイソカイカムリへ~
今日も大体定位置でした
砂地に出てオオウミウマを探したのですが・・・
居た!って思ったら
・・・タツノイトコでした
何故こうなる!??
砂地を上がって行くとレッドマーブルリザードフィッシュが
冬場まで見られるのは珍しいですね~
その後は、テントウウミウシやホヤカクレエビ等を見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、カンムリベラやミアミラウミウシの子供
トモシビイトヒキベラも、まだ健在でした~
そして、キンチャクガニも発見~♪
段の上は、アオリイカがイソカサゴを捕まえていました~
かなり大きな獲物を捕まえたもんですね~
最後はツマジロオコゼを見てEXです
最後はナイトに行ってきました~
やっぱりナイトは面白いですね~
甲殻類のオンパレードです
ウチウラエビスヤドカリはいっぱい居るし
マルコブカラッパ歩いてるし
そして、今日もキシエビが見られました~
浅場も、ヒメイカやヒメダンゴイカ等が見られます
そして、今日のヒットはこれ!
歩脚のトゲトゲ格好いい~~♪
以前、駒井先生に見て頂いた所、トゲオウギガニ属の1種というお返事を頂きました
しかし、それよりもサイズがでかい!
同じ種類なのかな~??
最近、ナイトと言ったらBWばかりでしたが、やっぱり普通のナイトも面白いですね~♪
明日はお天気は回復しそうです
よかったですね~
ここで緊急告知!!
大島ダイビング本協議会では「プロ水中カメラマン誘致企画」を実施しております
詳しくはこちらを
この度、阿部秀樹さんが企画に参加してくれる事になりました~
阿部さんのプロフィールはこちらをご覧ください
そこで、阿部さんによるフォト講座&ダイビングを急遽企画致します!
●日程:
3月19日(土) 3連休初日の夜にフォト講座
3月20日(日) 3連休中日の日中に阿部カメラマンと一緒に潜る
●内容:
初心者から中級者のコンデジユーザー対象の講習
上級者には質疑応答で個別に対応
●参加費:
2,000円
イカ・タコや海藻、そして生態まで、数々の図鑑を出している阿部さんに
色々質問して写真を上手に撮れる様になっちゃいましょう~~!!
講座を聞いた翌日、実際に一緒に潜って
その場で撮影した写真を見ながらアドバイスも頂ける企画です!
是非、このチャンスお見逃しなく!!
IDCには14~22日までいらっしゃいます
この期間なら、色々と写真の話が聞けちゃうかも~~
因みに14日から非常に予約に余裕有りです!
皆さん是非ご来店ください
Posted: 3月 7th, 2016 under 未分類.
Comments: none