Archive for 2月, 2016
今日もいい海でした~
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m
今日は朝から少し北東の風が吹きました
昨日よりは落ち着いた海だったので、カメラを持って行ってみました~
ENしてみると透明度も良く最高です!
なので、何故かアサヒの根に行ってみました~
降りて行くと根のトップにツキノワイトヒキベラの子供がウロウロしていました
少し降りるとベニハナダイの若い子供が~
可愛いですね~
その後はシロボシスズメダイの子供やセグロイトベラ雌等を見て際に出てみました~
ウデフリツノザヤウミウシやタテジマキンチャクダイの子供を見て
昨日、姿が見られなかったハナゴンベへ~
もしや、消えてしまったの?と思ったのですが~
ちゃんと居てくれました~
あ~良かった
その後はオナガスズメダイやコモンイソカイカムリ等を見て段落ちへ戻りました~
段落ちではベニカエルアンコウやフリソデエビ
そして、今日もトモシビイトヒキベラが出ていました~
ここまで大きくなったのって初めてじゃないですかね~
段の上は結構サージが入っていました
明日は風が変わり静かになりそうです
なんかやっとって感じですね~
<Black water Diveのご案内>
先日、水中カメラマン 峯水 亮氏を招いて行ったBWDを
地元ガイド主催で2月12(金)~14日(日)までの3日間開催します
金額1ダイブ¥10000(税別)
*夕食付き
(2ダイブご希望の場合はオプション¥8000)
魅惑のBlack water に世界を体感してみませんか~?
Posted: 2月 8th, 2016 under 未分類.
Comments: none
水中は最高ですよ~
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m
夜中から吹き出した北東の風の影響で
海は大荒れになりました~
でも、水中は明るく最高なんですけどね~
1本目は深い方まで行ってみました~
波があったので左からENです
入って確認すると
・・・・カメラがな~~い!!!
車でお留守番を決め込んだようです
あいつめ~~!!
なので1本目は写真なしで
下の方ではキシマハナダイ・マダラハナダイ・イトヒキハナダイ等を定番種を見て
上がりました
あっダイトクベニハゼも見ました
と、こんな感じで書いてますが
見たい方には色々とIDCルールがあります
お問い合わせ下さい!
そう言えば行きにクロマグロが目の前を行き過ぎていきました~
帰りにはアサヒハナゴイ等を見て一気に浅場へ戻りました~
2本目は正面へ~
ガラスハゼsp.を見て降りて行くとセグロイトベラの雌が今日も見られました~
上がって行くとウデフリツノザヤウミウシを発見~
タテジマキンチャクダイを見て戻って行くと
こんなコマチコシオリエビを発見です
黒いウミシダだとこんなになります
膨れているのは多分寄生虫です
段落ちでは、穴の中で1本目からボウズコウイカがウロウロしていました
2本目も居る~って思ったら~~
分かります??分かります??
サラサエビ食ってました~
狙ってここにずっといたんですかね~
そして、こんなヤドカリも撮影~
オメカシヒナヤドカリです!
この時期に見られるなんて珍しい!!
今日1番のヒットですね!
段落ちを流して行くとチシオコケギンポ
そして、このベニカエルアンコウが戻ってきてました~
気に入った場所には戻ってくるんですね~
段の上はも~サージが・・・
殆ど何も見ないでEXしました~
明日も北東の風が続きそうです
荒れなきゃいいですね~
<Black water Diveのご案内>
先日、水中カメラマン 峯水 亮氏を招いて行ったBWDを
地元ガイド主催で2月12(金)~14日(日)までの3日間開催します
金額1ダイブ¥10000(税別)
*夕食付き
(2ダイブご希望の場合はオプション¥8000)
魅惑のBlack water に世界を体感してみませんか~?
Posted: 2月 7th, 2016 under 未分類.
Comments: none
今日はハナゴンベ勝負
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m
今日は久しぶりに静かな土曜日でした
風もなく、海も静かで最高です♪
今日は2ダイブともハナゴンベへ~
目的地に向かって行くと岩の上に何やら発見!
こっ!これはセイテンビラメじゃないですか~
この魚自体は全然珍しくないのですが、こんなに堂々と岩の上にいるのは非常に稀です
いつもは砂の上なので、写真を撮っても何が写ってるのやらって感じなのです
いや~こういうチャンスを待ってました~
ゲストがハナゴンベを撮影中、周囲をウロウロしていると
タテジマキンチャクダイを発見
結構大きくなってきましたね~
その後はニシキウミウシの子供やヒヅメコシオリエビ等を見て段落ちへ戻りました~
2本目もハナゴンベへ一直線です
再び周囲をウロウロしていると、こんなヒラムシを発見です
これもたまに見るニセツノヒラムシの仲間です
しかし、付いてる所が凄いですね~
そして、体色のちょっと変わったベニカエルアンコウが目に入りました
明らかに上下で色が違いました
色が変化している途中なのでしょうか??
その後はコールマンウミウシ等を見て段落ちへ戻りました~
段落ちではフリソデエビやカンムリベラ
そして、ゲストの方がこんなヨウジウオを発見!
正直、写真から背鰭の軟条だの肛門の位置だの、体側隆起線等見える訳ではなのですが
これヒナヨウジだと思っています
段の上では、ツマニケボリやホソテンロクケボリ
そしてミナミハコフグ等を見てEXしました~
明日が朝一北東の風が強く吹きそうです
そんなに荒れなきゃいいんですけどね~~
<Black water Diveのご案内>
先日、水中カメラマン 峯水 亮氏を招いて行ったBWDを
地元ガイド主催で2月12(金)~14日(日)までの3日間開催します
金額1ダイブ¥10000(税別)
*夕食付き
(2ダイブご希望の場合はオプション¥8000)
魅惑のBlack water に世界を体感してみませんか~?
Posted: 2月 6th, 2016 under 未分類.
Comments: none
ダイビング日和でした~
ポイント:秋の浜 水温:15~18℃ 透明度:15m
今日はゲストの居ないIDC
天気も良く海も静かで潜らない手はありません!
ENすると「おや!??」異様に水が暖かく感じます
暫し泳いでから確認すると、なんと18℃ってコンピューターが言ってます
マジか~~!!
ちょっと信じられず、上がってから同じタイミングで潜っていた地元ガイドの方に確認すると
やはり18℃あったそうです
これは凄い!
今日は正面を下まで降りてみました
何か新しい物を!と狙ったのですがいまいち~
アサヒハナゴイは相変わらず同じ場所で見られています
先日、発見したこのテンジクダイ
やはり気になるので再度確認しに行っていました
角度によって尾柄部の黒点がわからなくなります
そして、尾柄部で急に曲がる様な黒線・・・
ちょっと専門家の方に聞いてみますかね~
側にはウデフリツノザヤウミウシも見られました~
今年が水温が下がらないせいか、とても数が少ないです
しかも、ここにきてこの水温
深い方に降りちゃいますかね~
そして、ハナゴンベへ~
う~ん、とにかくシャイです
でも、待ってると出てくるみたいです
その後は一気に段落ちへ戻りました
一応、フリソデエビを確認です
この水温にちょっとホッとしてるかもしれませんね~
壁でウミウシを探していると、こんなウミウシを発見
ソバカスウミウシですね~
もっと小さい奴を探していたのですが~
段の上ではウバウオの1種が盛んに動いていました
こいつ他の魚の卵を食べてしまう悪い奴で
最近、盛んに繁殖しているヒメギンポの卵辺りを狙っているようでした
明日も静かな海が続きそうです
久しぶりに静かな週末と行きたいですね~
<Black water Diveのご案内>
先日、水中カメラマン 峯水 亮氏を招いて行ったBWDを
地元ガイド主催で2月12(金)~14日(日)までの3日間開催します
金額1ダイブ¥10000(税別)
*夕食付き
(2ダイブご希望の場合はオプション¥8000)
魅惑のBlack water に世界を体感してみませんか~?
Posted: 2月 5th, 2016 under 未分類.
Comments: none
今日はガイドです
ポイント:秋の浜 水温:15℃ 透明度:15m
今日はいつもに比べて風が弱い朝でしたが
それでも少し波のある秋の浜になりました
案の定、昼からはとても静かになりましたが~
まずは正面へ行ってみました
ENするとハシゴにツバメウオが付いていました
しかも2匹~
・・・って事は~~・・・
沖ではカガミチョウチョウウオがウロウロと~
セナキルリスズメダイの姿も見られました
水温のせいかこいつもシャイですね~
そんな水温ですが、ハナゴンベは健在です
頑張って~~♪
コモンイソカイカムリを見て産卵床を確認に~
ハナアナゴで遊び産卵床に着くと~~
やはりツバメウオの姿がありません
う~ん、とうとう移動したかーー!
その後はネコザメの赤ちゃん等を見て段落ちへ戻りました~
2本目は正面へ~
何かいないかと降りて行くとナカソネカニダマシを発見です
普通種なのでスルーしてしまいがちですが、実は綺麗なカニダマシです
砂地ではイズカサゴが鎮座していました
少しお腹の大きな個体でした
横に流していくと大きなハワイトラギスの大人が~
ばっちり尾鰭の先端が伸びていました
浅場へ戻り出すと、コガネキュウセンがウロウロしていました
それを突然アカエソがパクッと!!
咄嗟の事で撮影できませんでしたが、こうやってドンドン消えていくんですね~・・・
なんかウミウシでも居ないかと戻って行くとアオボシミドリガイが見られました
今年は全然段落ちに現れないと思ったらこんな所に居たんですね~
段落ちでは、フリソデエビやカンムリベラ・ベニカエルアンコウ等
そして、こんなヒラムシの仲間を発見!
調べるとクロスジニセツノヒラムシ属のプセウドビケロス・フルゴルって奴みたいです
これは迫力あるな~~!
段の上ではトウシマコケギンポ等を見てEXしました~
明日の雨予報が週明けまで遅れたようです
明日は天気も良く、海も静かって感じですかね~
<Black water Diveのご案内>
先日、水中カメラマン 峯水 亮氏を招いて行ったBWDを
地元ガイド主催で2月12(金)~14日(日)までの3日間開催します
金額1ダイブ¥10000(税別)
*夕食付き
(2ダイブご希望の場合はオプション¥8000)
魅惑のBlack water に世界を体感してみませんか~?
Posted: 2月 4th, 2016 under 未分類.
Comments: none
今日はカメラを持って~
ポイント:秋の浜 水温:15~16℃ 透明度:15m
今日も朝から北東の風が強く吹く最近のパターンでした
昼前後から風速が下がってきました
なので、潜り行った朝一は結構な波でした~
ゲスト居たら入ってないですね~
沖に出ていくとタテジマキンチャクダイの子供がアカハタをクリーニングしていました~
そこそこサイズが大きくなってきたのに、まだクリーニングするんですね~
何か居ないかと周囲を見渡すと、何故かヒマワリスズメダイばかりかたまっていました
20匹以上はまとまって居たのではないでしょうか?
ま~つけてるレンズが100mmなので、全く集まってる感が出てませんが(笑)
そして、ハナゴンベへ~
最初はすぐに引っ込まれてしまったのですが
暫し待つと姿を現しました~
しかし、やはりシャイですね~
これ見れる人多分限定1名の感じです
ガイドで見たい方は、一番先頭で来てくださいね~
移動するとコモンイソカイカムリを発見
大島でよく見るカイカムリの仲間は、こいつが一番です
でも、どの図鑑にも載ってないんですよね~
不思議~~
段落ちで何か居ないかと探していると、こんな物を発見
さ~て、問題です
これ何でしょ~~
因みにカイメンではないですよ~(笑)
後は宿題を終え、段を上がりました
段の上は結構なサージが入っています
そんな中石を捲っていると、こんなカニが!!
こっ!こいつはヤバーイ!!
ヤバ~イオーラ出まくってました!
何カニか??勿論分かりません!!
ワタリガニ科の1種位までしか分かりませ~ん
いや~今日潜って良かった~~♪
明日も朝一は北東の風です
でも今日より弱そうで良かったです
<Black water Diveのご案内>
先日、水中カメラマン 峯水 亮氏を招いて行ったBWDを
地元ガイド主催で2月12(金)~14日(日)までの3日間開催します
金額1ダイブ¥10000(税別)
*夕食付き
(2ダイブご希望の場合はオプション¥8000)
魅惑のBlack water に世界を体感してみませんか~?
Posted: 2月 3rd, 2016 under 未分類.
Comments: none
今日はガイドで~
ポイント:秋の浜 水温:14~15℃ 透明度:15m
今日も朝から北東の風が強く、波のある秋の浜になりました
昼頃にはだいぶ落ち着いてきます
最近、このパターンですかね~
まずは、正面を降りてみました~
カスザメを見てハナゴンベへ~
今日も健在でした
カミソリウオを定位置で見られています
その後はヤリイトヒキベラの子供へ~
今日もとてもシャイでした・・・
段を上がるとこんなテンジクダイを発見
良く良く良~~く見ると尾柄部に黒点が見えます
ウスジマイシモチになるんでしょうね~
その後はセナキルリスズメダイ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は右へ~
中層を流して一気にかけ下りの奥へ~
今日もソウシカエルアンコウが見られましたー
おっと!ちょっと有馬が写ってしまった・・・
スダレヤライイシモチを見て横に移動すると
クダゴンベを発見~~
でも、ちょっと深いな~~
そして、マルスズメダイへー
まだ元気にしていました~
その後はテングダイ等を見て段落ちへ戻りました~
段落ちではフリソデエビやスミツキベラ
そして、トモシビイトヒキベラも見られました~
そして、こんなカニを発見~
こいつもユビワアケウスなんですかね~。。。
明日も今日と同じパターンになりそうです
そんなに荒れないといいですね~・・・
<Black water Diveのご案内>
先日、水中カメラマン 峯水 亮氏を招いて行ったBWDを
地元ガイド主催で2月12(金)~14日(日)までの3日間開催します
金額1ダイブ¥10000(税別)
*夕食付き
(2ダイブご希望の場合はオプション¥8000)
魅惑のBlack water に世界を体感してみませんか~?
Posted: 2月 2nd, 2016 under 未分類.
Comments: none