Archive for 2月 23rd, 2016
今日で1ヶ月!
ポイント:秋の浜 水温:15℃ 透明度:15m
今日は昨日よりも静かな海になりました
ま~今日もゲストを連れてるわけじゃないので
静かとか荒れてるとか、あまり関係ないのですが・・・
今日はEN前に地元ガイドの方にNEWハナタツの場所を教えてもらったので行ってきました~
砂地に降りると、凄く立派で白くて綺麗で、とっても何か付きそうなオーラをかもしだしつつ
実はずっと何も付かないスナイソギンチャク(名前、長!!)に向かってみました
今日も素敵なエビちゃん等は付いて居なかったのですが
マルガザミがいました~
中々バックが綺麗です
転石地帯を進むと、まずは以前から居るハナタツを発見
そして、教えてもらったNEWハナタツも発見です
とても綺麗な個体でした~
イズカサゴやウデフリツノザヤウミウシ等を見て砂地を回るとオオモンハタを発見です
実は大島では、出現率の低い種類なんです
そして、今日のタイトルにも書きましたが
今日で、発見から1ヶ月の魚を見に行きました~
それはこいつ!
ハナゴンベです!
まさかここまで長く居るとは~~
越冬出来れば最高なんですけどね~~
その後は浅場へ戻りました~
段落ちではフリソデエビを見てミアミラウミウシの子供へ~
これ大きさ1cm位です
段の上で石を捲っているとこんなカニを発見です
また、地味なカニですみません
ゴイシガニの仲間なのですが、これTHEゴイシガニではないかと思っています
大島はほぼフタバゴイシガニをいう種類ばかりで、THEゴイシガニってのは実は見た事ありません
フタバゴイシガニとの違いは額が4葉歯に分かれている所と眼窩上縁に切れ込みがある事です
この辺を見ると~~
これ、THEゴイシガニって言って良いのでは・・・
これはちゃんと調べないと!
明日はなんだか北東の風が強く吹きそうです
これは王の浜の湾内とかタイドプールで遊んでもいいかも!!
とか思ってしまうのでした~
<3月 Black water Diveのご案内>
1月、水中カメラマン 峯水 亮氏を招いて行ったBWDを
地元ガイド主催で3月11(金)~13日(日)までの3日間開催します
金額1ダイブ¥10000(税別)
*夕食付き
(2ダイブご希望の場合はオプション¥8000)
魅惑のBlack water に世界を体感してみませんか~?
Posted: 2月 23rd, 2016 under 未分類.
Comments: none