Archive for 12月, 2015
今日は3ダイブ
ポイント:野田浜・王の浜 水温:20℃ 透明度:15m
今日は昨日よりも強く北東の風が吹いてしまいました
なので、西側のポイントで3ダイブです
まずは、野田浜へ~
ENして進んで行くとオオモンカエルアンコウを発見です
今年こういうの本当に少ないんで嬉しいですね~
側ではベニキヌヅツミが移動していました~
まだ幼貝ですね~
アーチの中には今日もバライロマツカサウミウシが沢山見られました~
イッセンタカサゴやアオスジテンジクダイ等を見て流して行くと
タカノハダイとミギマキのハイブリットが2個体見られました~
後は、ツツイシミノウミウシ等を見てEXです
2本目・3本目は王の浜へ
まず、右の根をのんびり進んでみました~
ナメラヤッコやクマドリを見て、ヤリカタギへ~
かなり大きくなっていました~
穴を覗くとネコザメが入っています
アカホシカニダマシを見て戻って行くと
こんなハゼを発見
これは、ヒメカザリハゼでは!?
って、地味過ぎですね・・・
その後はウメイロモドキ等を見てEXしました~
3本目は、奥まで行かずに手前をのんびりと
壁沿いに進んで行くとカメが1匹登場です
サンゴを覗くとヘビギンポsp.が見られました~
ソメワケベラの子供を見て移動していくと
穴の中にマルクチヒメジの暗色バージョンを発見
もうおやすみかな??
その後はハタタテサンカクハゼ等を見て湾内に戻りました
湾内では、もう暗いせいかヤクシマダカラやコモンダカラ等が表に出ていました~
明日も北東の風が続きそうです
秋の浜いけるかな~??
Posted: 12月 8th, 2015 under 未分類.
Comments: none
今日も北東の風~
ポイント:ケイカイ・秋の浜 水温:19℃ 透明度:15m
今日から、だいぶぷらすメンバーの雲見「アクアティーク」の糸井さんが遊びに来てくれました~
よし!頑張ぞ!と思ったら、いきなり強い北東の風・・・
朝一は波があったのでケイカイにいきました~
ENして進んで行くとベニサンゴガニが今日も健在です
いつも同じ写真だな~
いつかカニらしく、甲羅側からバシっと撮りたいですね~
根を越えて行くとヒメゴンベが2個体見られました~
その時、糸井さんのベルの音が~クロマグロがかっ飛んで行きました~
2本目は少し風が落ち着いてきたので秋の浜へ~
ウメイロモドキを見て沖に出ました
キイロウミウシやヒトデヤドリエビを見てイソバナカクレエビへ
今日も数個体ついていました~
際に流して行くと、スミツキオグロベラの子供が今日もウロウロしていました
側ではウデフリツノザヤウミウシを発見
その後はミチヨミノウミウシ等を見て段落ちへ~
フリソデエビの子供やスミツキベラ等を見てハタタテサンカクハゼへ~
こいつも大きくならないな~・・・
チシオコケギンポやベニカエルアンコウ等を見て段をあがりました
段の上ではトウシマコケギンポやミナミハコフグ等を見て梯子へ~
梯子の側ではアオリイカがメジナの子供を捕まえていました
暫く見ていると、体の大きなアオリイカが寄って来て、あっさりと奪われていました
折角捕まえたのに、可愛そうですね~
明日はもう少し北東が吹きそうです
秋に浜は無理かな~・・・
Posted: 12月 7th, 2015 under 未分類.
Comments: none
また北東です
ポイント:秋の浜 水温:19℃ 透明度:15m
西風もやっと止み、予報通りに北東の風が吹きました
少し波のある秋の浜になりましたが、ま~いつも事で全然問題なく潜れました
1本目はちょっと下まで
マダラハナダイやキシマハナダイを見て、戻り出すとダイトクベニハゼを発見です
かなり小さな個体でした~
アサヒハナゴイ等を横目に見ながら、ヤリイトヒキベラの子供へ~
・・・今日もシャイでした~
その後はリュウキュウハナハゼへ寄って段落ちへ~
ってここまで、ダイトクベニハゼしか写真を撮っていません
それもそのはず、今日はGOPROで遊んでました~
モノポッドという、伸び~る棒にくっつけて魚に寄せるとかなり近づけます
ま~逃げますが、でもいつもよりかなり近いです♪
とても楽しいですよ~
そんなGOPROを、IDCでは絶賛!レンタル中です
詳しくはこちらをご覧下さい
2本目は、アサヒの根へ
目的のアオスジスズメダイは今日も、以前教えてもらった場所と同じくいてくれました~
移動するとオシャレハナダイを発見
ちょっと、波長が合あってきたかもですね~
水深を上げて行くとアオスジオグロベラの子供を発見です
側ではスミツキオグロベラの子供も見られました~
段落ちでは、フリソデエビの極サイズが健在です
段の上は結構なサージがありました
明日も北東の風が吹きそうです・・・
困りましたね~
Posted: 12月 6th, 2015 under 未分類.
Comments: none
やっと落ち着きました~
ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m
昨日、船が止まるほど吹いた西風も今日はやっと落ち着いてくれました
今日も引き続き西風でしたが、秋の浜は勿論安泰です
まずは、正面へ行ってみました~
沖に出ていくとキリンがヤギにいい感じで乗っていました~
側ではアカスジウミタケハゼが頑張っています
キイロウミウシやウミシダカクレエビを見て、後は段落ちへ戻りました~
2本目は際から左へ~
スミレナガハナダイやタテジマキンチャクダイを見て砂地に出てみました
途中、瓶を覗いてみるとニジギンポが入っていました
正面顔面白~い
来年ここに卵を産み付けるといいですね~
産卵床では、ムレハタタテダイやアオハナテンジクダイ
ヨスジフエダイも健在でした~
浅場へ戻って行くと、タツノイトコの子供を発見です
まだ、3cm位でした~
段落ちでは、カンムリベラやベニカエルアンコウ
チシオコケギンポ等を見て段を上がりました
段の上では、アカテヒメサンゴガニやミナミハコフグ等を見てEXしました~
明日は少し北東の風が吹きそうです
まだまだしっかり冬型続かないですね~
Posted: 12月 5th, 2015 under 未分類.
Comments: none
凄い西風です・・・
ポイント:秋の浜 水温:19~20℃ 透明度:15m
昨夜から吹き出した西風は、今日一日吹き荒れました
夜になっても20m近く吹いています
でも、秋の浜は全く問題ありません
今日は際を降りてみました
一気に下まで降りて行くと、久しぶりにコウリンハナダイを発見です
下から上がってきたんですかね~
上がりながらヤリイトヒキベラの子供に寄ってみました
・・・・凄いシャイになってる~
その後は、タテジマキンチャクダイやオナガスズメダイを見て砂地へ出てみました
今日もリュウキュウハナハゼが元気に出ていました~
段落ちでは、昨日のフリソデエビのペアを再度確認
昨日の写真じゃ2匹いるか分かりませんですしね~
そして、ちょっと成長したトカラベラへ~
もう少し大きくなりませんかね~
最後は、先日発見したオジロスズメダイを撮影
・・・ここまで大きくなるとね~
今夜未明まで風の強い状態が続きそうです
明日の船頑張って~~!!
Posted: 12月 4th, 2015 under 未分類.
Comments: none
今日はカメラも持って~
ポイント:秋の浜 水温:19~20℃ 透明度:15m
今日は朝から大雨です
昼過ぎから雨も上がり急に良いお天気になりました
今日はゲストの居ない日だったのでカメラ持ちで行ってみました
地元ガイドのH氏から素敵なお魚情報を頂き、ウキウキと目的地へ~
目的地で狙いの物を探すと~
いました~~
アオスジスズメダイです
何度か大島では見ているのですが、実は初めて撮影しました~
本当ありがとうございました!
上がり始めるとオシャレハナダイを発見
なんか久しぶりでした
すっかり、居なくなった物かと(笑)
水深を上げていくとスジイシモチの子供を発見~
IDC魚図鑑をHP内に作っているお陰で結構この辺の魚が分かるようになってきました
ちょっと移動してクロメガネスズメダイへ寄ってみました
同じ場所で見られました~
段落ちでヒメスズメダイを見た後、フリソデエビを探してみました
極小は同じ場所で見られています
そして、居なくなったペアの駆け落ち先を発見~
下にちょっと2匹目のハサミが見えています
ちゃんと2匹居てくれました~
そして、ナツメガイを撮影です
ナツメガイの仲間も種類が多く、いまいち分からないのですが
昼間から見られるのは珍しいですね~
段の上では、このブダイを追いかけてました~
こいつどうやらオウブブダイの子供だそうです
特徴は腹鰭が赤い所だそうです
って、開いてない写真でごめんなさい・・・
明日は西風が物凄く吹きそうです
船またヤバイかもしれませんね・・・
Posted: 12月 3rd, 2015 under 未分類.
Comments: none
ちょっと荒れちゃいました~
ポイント:王の浜・秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m
今日はやや強く北東の風が吹いてしまいました
なので、まずは王の浜へ行ってみました
水面には波がありますが入ってしまえば問題ありません
V字の根入ると今日もクマドリが見られました~
凄くシャイですが・・・
フタスジリュウキュウスズメダイは今日も健在でした~
成長しませんね~
ヤリカタギはちょっと大きくなっていました
根を渡るとアカホシカニダマシが付いています
戻りながらイソフエフキを探してみました~
今日も無事に発見
海藻が少し減ってきたので、探しやすいです
帰り道、ミズイリショウジョウガイを覗くと中にチョウガイカクレエビを発見
ま~撮ることも見せる事も出来ないんですが・・・
ロープエンドに向けて進んで行くとイッセンタカサゴが群れていました
中にはササムロの姿もみられました~
湾内も段々魚が少なくなっていました
あれだけいたシマハギも大分少なくなっていました~
2本目は、秋の浜へ行ってみました
やはり少し波はありましたが、それほどでもありません
今日は左に行ってみました
砂地に降りるとリュウキュウハナハゼが顔を出していました~
もう少し頑張って欲しいですね~
転石地帯に向かうとメガネハギを発見です
中々隠れないいい子でした~
その後は横に流しながらクロイトハゼやムラクモコダマウサギ等を見て
産卵床へ行ってみました
今日もヨスジフエダイやアオハナテンジクダイが見られました
その後は一気に段落ちへ向います
段落ちではヒメスズメダイやフリソデエビのチビ・ニラミギンポ
そして、ハタタテサンカクハゼが見られました~
なんか久しぶりです
まだいたんですね~
段の上では、トウシマコケギンポ等を見てEXしました~
明日は風が変わってくれそうです
早く西風吹き始めませんかね~
Posted: 12月 2nd, 2015 under 未分類.
Comments: none
ダイビング日和でした~
ポイント:野田浜・秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m
今日も実に良いお天気でした~
少し北東の風が吹いていましたが、どこも問題なく潜れます
まずは、野田浜へ~
ロープエンドを抜けるとアカハチハゼが見られます
まだまだ頑張って欲しいですね~
そして、カミソリウオのペアも健在でした
周りの海藻が少なくなって見つけやすいです
壁沿いでネッタイミノカサゴやヨコシマクロダイを見てアーチへ
ウメイロモドキとササムロはいつも通りいましたが
イッセンタカサゴが極端に少なくなっていました
一体ど~した~~
石を捲るとアンコウウバウオが出てきました~
って最近多いんですけどね~
その後はそのままEXしました~
2本目は秋の浜へ~
クビアカハゼハゼを見て降りて行くと、サンゴにアカスジウミタケハゼが付いています
そして、テヌウニシキウミウシを発見!
先日、ウミウシカクレエビを発見した場所に行ってみました
無事にホストのタツナミガイは発見!
ウミウシカクレエビも無事に付いていたのですが~
先日は小さいサイズが2個体だったのですが
今日は大小になってました
その後は、ミチヨミノウミウシを見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、なんと大きなフリソデエビのペアが駆け落ちしてしまいました
極小は今日も健在でした~
チシオコケギンポを見たついでに、ベニカエルアンコウを見てみました~
こいつ動かなくていい子だな~
その後は一気にEXしました~
明日は午後から天気が崩れてしまいそうです
寒くならないといいですね~
Posted: 12月 1st, 2015 under 未分類.
Comments: none