秋の浜入れず・・・(涙)
2015年12月14日
ポイント:王の浜 水温:21℃ 透明度:15m
今日も北東の風が強く吹きました
しかし、本当に毎日毎日・・・
秋の浜は昨日に増して荒れてました・・・
なのでまずは王の浜へ~
V字の根に向けて進んで行くと、カメが登場です
そのカメを見送ると水面近くにもう1匹!
すげ~2連チャン!と思っていると~
なんと根の入口にもう1匹!
わ~い♪連続だ~
ナメラヤッコを見て進んで行くとオビテンスモドキを発見
以前も見た大きめの個体です
成魚になっちゃえ~~って無理か・・・
ヤリカタギを見てアカホシカニダマシへ~
今日も2個体見られました~
戻って行くとベニゴマリュウグウウミウシを発見
よく見ると何かおかしいです
二次鰓が2つ、いや3つに分かれています
奇形なんですね~
もっとアップで撮れば良かった
その後は特に何も見ずにEXしました~
2本目は秋の浜へ~
・・・行ってはみたのですが、相変わらずの波です
なので、再び王の浜へ
しかし!王の浜って他のポイントに比べて移動距離が長いんです
ここ数日、王の浜が多く流石に疲れてしまったので
も~湾内だけでいいって話に~
むむむ??湾内でじっくりネチネチ!?
なんとも有馬の得意とする所じゃないですか~
という訳で早速湾内へ
まずは、サザナミヤッコやロクセンスズメダイ・カンムリベラ・チョウハン等を定番を~
でも、こんなの見る湾内なら意味がありません
と思ってるとこんなカニを発見
この甲羅の形はホシマンジュウガニ!
こんな浅い場所にもいるんですね~
石の下ではテナガカクレエビを発見
中々いい子でじっくり撮らしてくれました~
他にも居ないかと見ていると、フシウデサンゴモエビが!
今日は2個体見られました
王の浜のここには多いですね~
そして、昨日教えてもらったこのコケギンポへ
口の中が黄色いので未記録種の奴だと思います
他にはコワタクズガニやミスガイ等
あっという間に1時間が過ぎました
他にも、わざわざ見せるにはちょっと・・・(笑)
って思うマニアックな生き物多く、何時間でも居られる位でした~
王の浜で疲れたら湾内ダイブ!
おすすめですよ~
明日は少し風が止んできそうです
でも、北東ですが・・・
Posted: 12月 14th, 2015 under 未分類.