Archive for 12月, 2015
今年も一年ありがとうございました
ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m
2015年も残すところ後数時間になりました
今年も一年大きな事故もなく、乗り切る事が出来ました
多くのゲストの方に遊びに来て頂き、大変嬉しい一年でした~
さて、最終日の今日は秋の浜で2ダイブです
まずは、正面へ行ってみました~
ENして一気にヤシャハゼへ~
今日もバッチリ出ていました~
実は2個体出ていたのですが、1匹すぐに逃げられてしまいました・・・
横に移動して行くとヤノダテハゼも顔を出していました
結構立派な個体でした
新たにクシノハカクレエビを発見し浅場へ戻りました
中層にはイサキが沢山群れていました~
透明度がいいので良く見てました~
ナメラベラやクビアカハゼ等を見て、後は段落ちへ戻りました~
2本目は右へ
まずはイシガキスズメダイを確認
う~ん、まだ居たんだ(笑)
側ではホシゴンベも見られました
掛け下りでセボシウミタケハゼ等を見て進んで行くと
ここでもイサキが大きな群れになっていました
そこへヒラマサが~
中々、絵になるシーンでした
セナキルリスズメダイは今日も定位置です
その後は浅場へ戻りながらヨコシマクロダイやツマニケボリ等を見て段落ちへ
段落ちではやっとフリソデエビが復活してくれていました~
ハタタテサンカクハゼの姿も久しぶりに確認です
そして、こんな可愛いサガミリュウグウウミウシ~
大きさ1cmあるか無いかです
段の上ではミナミハコフグがウロウロと~
キンチャクガニも無事に発見です!
今年は荒れる事の多かった秋の浜ですが、最後は静かでビシッと締めてくれました
来年は、今より一層パワーアップしていきます!
2016年もIDCを何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted: 12月 31st, 2015 under 未分類.
Comments: none
今日も良いお天気でした~
ポイント:秋の浜・野田浜 水温:20℃ 透明度:15m
今日も朝から良いお天気です
海は北東の風の影響で少し波のある秋の浜になりました
今日で「マリング」ツアーも終了です
天気と海況に恵まれとても良かったです
まずは、秋の浜へ
右へ行ってみました~
まずはギンポ系のご要望を頂いていたのでミナミギンポを確認
そして、クロスジギンポも~
しかし、ふざけた顔してるな~(笑)
そして、ネコザメの卵へ~
今日も可愛い顔を覗かしていました
ヨコシマクロダイを見て進んで行くと
タテジマヤッコを発見
でも、すぐに隠れてしまいました・・・
セナキルリスズメダイは今日も定位置で見られました~
浅場へ戻り出すとクビナガアケウスを発見です!
久しぶりに見ました~
その後は段落ちへ~
段落ちではスミツキベラがウロウロしていました~
よく頑張りますね~
この水温ならまだいけそうですけど~
オシャレカクレエビやオオメハゼ等を見て段をあがりました
段の上ではトウシマコケギンポを見てEXです
2本目は野田浜へ~
まずはトカラベラを確認
う~ん、いまいち大きくなってないな~
そして、ウスジマイシモチへ
この魚珍しいと思うんですよね~
八丈島でも数は少ないって言うし、大島じゃ結構レアなテンジクダイかと思うのですが
未だ誰にも話題にすらされません
なぜだ!??
オオモンカエルアンコウは今日も定位置でした
アーチを抜けると、こんな立派なキスジキュウセンが
う~ん、これはいい!
凄くいいですね~
アオスジテンジクダイを見てテングダイへ
なんと2個体に増えていました
戻り出すと、ニセゴイシウツボを発見
先日の個体が移動したものと思われます
その後は特に何も見ないでEXしました~
明日はガイドゲストの居ないIDCです
う~ん、これは大掃除の続きパターンかな?
行けたら海に行ってきます
Posted: 12月 29th, 2015 under 未分類.
Comments: none
今日は3ダイブです
ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m
今月は、まさに「だいぶぷらす月間」です
アクアティークさん・海家さんに続き
今日から「マリング」さんが遊びに来てくれました~
天気よし!海よし!の最高のコンディションでした~
なので、秋の浜で3ダイブです
まずは際を降りてみました
沖に出ていくとスミレナガハナダイがウロウロと~
もうかなり大きいです
フタイロハナゴイを発見するも、すぐに穴の中へ・・・
なんてシャイなんだ!
くそ~っと思っているとセナキルリスズメダイを発見
先日発見したのは別個体です
その後は根の上に上がりスケロクウミタケハゼやミチヨミノウミウシ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は根の上をのんびりと
沖に出ていくとクビアカハゼが数個体見られました
そして、クシノハカクレエビへ~
この写真を撮った後気がついたのですが、実はペアでした
その後はアカスジウミタケハゼやナメラベラ・シロタスキベラ等を見て浅場へ戻りました
3本目は左へ~
まずがクロメガネスズメダイから~
今日も健在です
転石地帯に向かうとアカエイが登場
そして、カスザメも見られました~
クロイトハゼやガラスハゼ等を見て進むんと
もうこんな奴が!
あれ~イズカサゴだ~
水温20℃もあるんですけどね~
これ、水温じゃなくて時期で上がってくる魚なの!??
ムレハタタテダイやケラマハナダイ・アオハナテンジクダイ等を見て
一気に段落ちへ戻りました~
段落ちでは、今日もなんとかフリソデエビを発見です
でも、ペアじゃなかったんですよね~・・・
そして、ご要望のチシオコケギンポを確認です
段の上ではトウシマコケギンポやヒメフエダイ等を見てEXしました~
明日も天気は良さそうです
あ~良かった~~
Posted: 12月 28th, 2015 under 未分類.
Comments: none
今日もいい海です
ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m
今日も朝から良いお天気です
相変わらず西風のお陰で静かな秋の浜になりました
1本目は際を降りてみました
沖まで出ていくとアサヒハナゴイが数個体見られました~
でも、すぐに隠れちゃうんですよね~
側ではクダゴンベも見られました
しかし、最近深いですね~
ヤリイトヒキベラygやシテンヤッコ・タテジマキンチャクダイ等を見て
後は段落ちへもどりました~
2本目はアサヒの根へ~
中層を進んで行くと、なんとも凄い激流です
何度か行くのを諦めようかと思ったほどです(笑)
それでもなんとか辿り付き、目的のアオスジスズメダイへ~
今日もバッチリ出ていました
少し降りて見るとベニハナダイが数個体見られます
その中に~
おおっ!雄じゃな~い!
前に婚姻色を出してた奴が生き残っていたのでしょうか?
なんとその後ゲストの方はコウリンハナダイの雄も見ていたそうです
・・・俺見てない・・・
その後はスミツキオグロベラygやクジャクベラ等を見て浅場へ~
途中、ウデフリツノザヤウミウシを見て後は一気に段落ちへ戻りました
段落ちではまたフリソデエビが移動していました・・・
でも、なんとか発見
しかし、本当によく動きますね~
他にはスミツキベラやカタボシサンカクハゼ等を見て段をあがりました
はしごの側でウロウロしてるとコブラカラッパを発見~
本当はマルコブカラッパを探しているのですが~~
明日は少し北東に風が分かりそうです
本当、冬型決まりませんね~
Posted: 12月 27th, 2015 under 未分類.
Comments: none
西風強いです・・・
ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m
今日は朝の内北寄りの風でしたが、風が西に変わると物凄い強風です
西側の海はあっという間に大荒れになりました
今日は秋の浜で2ダイブ~
まずは、右に行ってみました
ネコザメの赤ちゃんを見て掛け下りを進むと、イサキが物凄い群れでいます
その間を大きなヒラマサが2匹、悠々と泳いで行きます
なんとも見とれてしまう光景でした
セナキルリスズメダイを見ているとタテジマヤッコもウロウロとしていました
いつもはすぐに隠れいてしまうのですが、今日はいい子でした
沖に出ていくとソメワケヤッコも見られました~
久しぶりにマルスズメダイへ行ってみました
ちょっと居るか心配だったのですが、居てくれて良かったです
そのごは砂地に出て、ヨコシマクロダイやモンツキハギ・サガミリュウグウウミウシ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は左へ~
タツノイトコというご希望を受け行ってみました
砂地に降りるとリュウキュウハナハゼが今日も見られました
転石地帯ではクロイトハゼがウロウロとしていました
タツノイトコ~タツノイトコ~と探して行くと~
おおっ!発見
でも違う~~
ハナタツを発見してしまいました
従兄弟じゃなくてすみません。。。
産卵床では、ムレハタタテダイやアオハナテンジクダイ・ケラマハナダイ
そして、ヨスジフエダイも健在です
その後は、ヒメイカ等を見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、またフリソデエビが移動していました・・・
しかし、本当によく動きますね~
ベニカエルアンコウやチシオコケギンポ等を見て
オオメハゼを撮影です
全然逃げないいい子でした~
段の上ではサザナミヤッコを見てEXしました~
今日はこれからナイトに行ってきます
何か凄いの出たら追記しま~す。
Posted: 12月 26th, 2015 under 未分類.
Comments: none
今日は3ダイブ
ポイント:秋の浜・野田浜 水温:20℃ 透明度:15m
今日は朝から凄く暖かい一日になりました
西側には少しウネリが入っていましたが、問題なく潜れるレベルです
まずは秋の浜で2ダイブです
1本目は正面へ
クビアカハゼを見て進んで行くと、オグロクロユリハゼが数個体集まっていました
ハナアナゴを見て進むと、今日もベニカエルアンコウの子供が見られました
今日は撮り易い場所に居てくれました
浅場へ移動するとクシノハカクレエビが見られました
その後は、ウデフリツノザヤウミウシ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は際へ~
まずは、クロメガネスズメダイを確認です
砂地ではリュウキュウハナハゼを発見です
タテジマキンチャクダイを見て
沖に出て行くとシテンヤッコがウロウロしていました~
流れがかかっていたので、早々に引き返して行くとセナキルリスズメダイを発見です
こんな所にも居たんですね~
すぐ側にはフタイロハナゴイの姿も見られました~
その後は一気に段落ちへ戻りました
段落ちではフリソデエビやスミツキベラ等を見てチシオコケギンポへ
今日も健在でした~
段の上ではトウシマコケギンポやサザナミヤッコ等を見てEXしました
3本目は野田浜へ
トカラベラを見て昨日発見したこのテンジクダイを再度確認です
今日は穴の奥に居てちょっと撮影しづらかったのですが
やっぱりウスジマイシモチですよね~
オオモンカエルアンコウも同じ場所で見られました
アーチの中ではバライロマツカサウミウシが沢山見られました
根の先ではウメイロモドキに混じってササムロがまだ見られました
タカノハダイとミギマキのハイブリットやテングダイ等を見て戻りました
途中、アンコウウバウオやアカハチハゼ等を見てEXしました~
明日から寒くなりそうですね~
皆さん、体調には気をつけてください
Posted: 12月 25th, 2015 under 未分類.
Comments: none
今日は1ダイブ~
ポイント:野田浜 水温:20 透明度:15m
今日も朝から北東の風で海は荒れてしまいました
そんな今日は、のんびりと野田浜1ダイブで終了になりました
まずはトカラベラを確認
穴を覗くとこんなテンジクダイが
尾柄部の黒点が凄いはっきりしています
って事はウスジマイシモチって事ですかね~??
オオモンカエルアンコウも同じ場所で見られました
アーチの中には相変わらずバライロマツカサウミウシが沢山付いていました
アーチを抜けて砂を掘ると、こんなカラッパを発見
う~ん、コブカラッパって所ですかね~
アーチを回り込んでアオスジテンジクダイやアオハナテンジクダイ等を見て
タカノハダイとミギマキのハイブリットへ~
テングダイも定位置で見られました~
その後は、アンコウウバウオやアカハチハゼ等を見てEXしました~
明日はやっと風が変わってくれそうです
もういい加減西風吹いて欲しいですね~~
Posted: 12月 24th, 2015 under 未分類.
Comments: none
今日は3ダイブ
ポイント:王の浜・秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m
今日は予報通り強く北東の風が吹いてしまいました
途中から風速が下がって来たので、秋の浜にもいけました~
まずは、王の浜へ湾内を抜けて進んで行くと
マダライロウミウシを発見です
根に沿って進んで行くと、タテジマキンチャクダイの子供がウロウロと
こんなに撮り易い個体は珍しいですね~
テングダイ2個体を見て根を上がりました
ヘビギンポsp.を見て、ネコザメの穴へ~
今日も立派な個体が入っていました
その後はアカホシカニダマシやナメラヤッコ等を見て湾内へ戻りました~
2本目からは秋の浜へ~
右へ行ってみました
ネコザメの子供を見て進んで行くとタテジマヤッコを発見です
側にはセナキルリスズメダイも見られました~
キツネベラやヨコシマクロダイ等を見て浅場へ戻って行くと
目の前にオオセが登場です
秋の浜でオオセは珍しいですね~
その後は段落ちへ戻りました
3本目は正面へ~
沖に出て行くとテヌウニシキウミウシを発見
以前もこの辺りで見た気がします
ウデフリツノザヤウミウシを見て、極小ベニカエルアンコウへ
今日も健在でした
浅場へ戻って行くと、途中卵を守るセボシウミタケハゼを発見
その後は段落ちへ戻りました
段落ちでは、フリソデエビやトカラベラ
そして、こんな奴を発見
トモシビイトヒキベラです
結構、立派なサイズでした~
段の上では、はしごの側で大きなネコザメが登場です
明日は今日よりも北東が吹きそうです
あんまり荒れないで欲しいですね~
Posted: 12月 23rd, 2015 under 未分類.
Comments: none
少し波がありましが~
ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m
昨日は大掃除のため、海はお休みしてしまいましたが
今日は海に行ってきました~
北東の風の影響で少し波のある秋の浜になりました
まずは、正面へ~
ヤシャハゼまで降りて見ると、今日はバッチリ出ていました
移動するとカンナツノザヤウミウシが交接中でした~
先日発見したベニカエルアンコウの子供を見に行きました
居るの~って思ったのですが
なんとまだ居てくれました~
その後は、ソメワケヤッコ等を見て浅場へ戻りました
2本目は際へ~
降りて行くとカガミチョウチョウウオが少し浅い方へ移動していました
そして、シテンヤッコは定位置で見られました
少し移動するとカミソリウオが~
ゲストの方が発見してくれました~
その後は、アカオビハナダイやウミカラマツエビ等を見て段落ちへ戻りました
段落ちではカンムリベラやオオメハゼ
そして、フリソデエビが復活しました~
ちゃんとペアで移動してるんですね~
段の上ではトウシマコケギンポやミナミハコフグ等を見てEXしました~
明日は今日もよりも風が吹きそうです
秋の浜は厳しいかな~・・・
Posted: 12月 22nd, 2015 under 未分類.
Comments: none
今日は1ダイブです
ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m
昨日に引き続き「海家」さんとダイビングです
2本目はお自分達で行かれるという事で
1本だけご一緒してきました~
秋の浜は今日も北東の風の影響で少し波がありました
今日は右へ行ってみました
まずはセホシウミタケハゼを見てから
ネコザメの卵へ
中には~
今日も子猫が可愛い顔を覗かしていました
砂地に降りて進んで行くとクビアカハゼが何個体か顔を出しています
側ではヤノダテハゼも見られました~
昨日発見したベニカエルアンコウの子供を再度見に行ってみました
どうせもう居ないだろうと思ったのですが
なんとまだ居てくれました~♪
浅場へ戻って行くと、今日もナメラベラが一生懸命仲間に入ろうと・・・
いやいやっ、見てる結構ディスられてますよ~(笑)
タスジウミシダウバウオを見て段落ちへ
段落ちでは、スミツキベラやオシャレカクレエビ・ベニカエルアンコウ等を見て
個人的にこんなのを撮影
これ、ヤマトホンヤドカリの子供です
大人と全然違う~~
断の上では、久しぶりにキンチャクガニを発見です
ばんざ~い♪
明日は急遽ゲストの居ないIDCになりました
こりゃ~~ガツっと!!
大掃除かな(汗)
Posted: 12月 20th, 2015 under 未分類.
Comments: none