伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 11月, 2015

いい海でした~

ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m

今日は雲一つない快晴!
海もとても静かでした~

まずは、正面を降りてみました
チシオコケギンポに寄って、沖にでます
砂地に出るとヤノダテハゼが数個体見られました
IMG_5231

その後、ヒレナガネジリンボウに寄ってヤシャハゼ
IMG_5233

どのハゼも今日はちょっとシャイでした・・・

浅場へ戻る途中、今日もカンナツノザヤウミウシを発見です
移動するとニシキオオメワラスボを発見です
こんな所に居たのか~

その後はネッタイミノカサゴクビアカハゼ等を見て段落ちへ戻りました

2本目は右へ
まずは、ネコザメの卵を覗き中の子ネコをチェック
進んで行くとヘラルドコガネヤッコがウロウロと
そして、ソメワケヤッコもウロウロと
なんと、タテジマヤッコもウロウロとしていました~
殆ど動かずにみんな見れます

砂地に出るとこんなエソを発見
IMG_5250
この側線の上に入る青線は!ミナミアカエソじゃな~い♪
ま~多分ですけどね

砂地を戻って行くと、砂に変わった潜り方をするネズッポを発見
今まで見た事ない動きです
背中の模様もちょっと見覚えがありません
こんなネズッポなのですが
IMG_5251
これが、イズヌメリなんでしょうか?
調べると背鰭を立てないと同定が厳しそうです
でも、鰭全く立てないんですよね~・・・

その後は、ヨコシマクロダイ等を見て浅場へ戻りました
途中、黒いコバンハゼの仲間
IMG_3195
可愛いですね~

段落ちでは、フリソデエビヒメモシオエビツユベラ等を見て段を上がりました
段の上ではムラサキゴカクガニサザナミヤッコ
そして、ヤンセンニシキベラの子供を撮影
IMG_5227
今日は2個体見られました

明日も中々良さそうなコンディションです
後は風向きが変わればな~

のんびりと2ダイブ

ポイント:秋の浜 水温:19~20℃ 透明度:12~15m

今日は朝から良いお天気です
風も落ち着いてくれました~
今日はガイドに行ってきました

まずは滅多に行かない飛び根に行ってみました
途中、ヒトデヤドリエビをを発見
すごい数が着いていました~

サガミコウイカトラフケボリ等を見て移動すると
アヤメケボリを撮影
IMG_5193
あちこちウロウロしてみたのですが
今日は当たらない飛び根でした・・・

際沿いに上がってくるとオトメハゼの姿が
IMG_5195
結構、あちこちで見られるようになってきました

その後は、シテンヤッコブダイベラ等を見て段落ちに戻りました~

2本目は右から正面へ
まずは先日見つけた蓋の空いているネコザメの卵へ
今日もお腹が膨らんでいる子ネコが中に見られました~

その後は、ヒレナガネジリンボウ
全身出ていなかったので、顔だけアップです
IMG_3189

浅場へ向かいながらカンナツノザヤウミウシを撮影
IMG_3192

その後、オグロクロユリハゼクビアカハゼコバンハゼsp.等を見て段落ちへ戻りました

段落ちではカタボシサンカクハゼスミツキベラ
そして、極小サガミリュウグウウミウシを撮影
IMG_3220
5mmは無いサイズですね~

段の上でこんなウミウシを発見
IMG_3223
・・・・ミノウミウシsp.以外言えない・・・

ハシゴの側ではグアムサンゴヤドカリを発見
IMG_5218
今年はこういう奴らも少ないですね~

その後はセナスジベラサザナミヤッコ等を見てEXしました~

明日も良いお天気になりそうですね~

アドバンス講習終了~

 

ポイント:野田浜・秋の浜  水温:19~20℃ 透明度:15m

今日は朝から良いお天気です
噂していた程の北東も吹かず一安心です

昨日からのアドバンス講習も今日で終わり
まずは、ナビゲーションをしに野田浜へ~
なんと言っても泳ぐスキルが多いので、スキル終了後に魚を見ている余裕もなく戻ってしまいました

それでも、イサキがいっぱいのアーチをくぐったり
ミスガイを見たりしてきました~
最後に成長したモンツキハギを撮影
PB010296
う~ん、全然撮れない・・・

2本目は、朝より落ち着いた秋の浜へ
左の砂地に行ってみました
まずは、クロメガネスズメダイを確認
PB010301
やっぱりこいつの方が浅くていいですね~

産卵床では、アオハナテンジクダイムレハタタテダイ
ヨスジフエダイも健在です
PB010302

浅場へ戻って行くとスダレヤライイシモチを発見
PB010308
2個体見られました~

段落ちではフリソデエビやクリアクリーナシュリンプ
そして、今日もこのウツボが見られました
PB010309
あ~こいつもちゃんと調べ直さないといけないのですが・・・

段の上ではトウシマコケギンポサザナミヤッコ等を見てEXしました~

明日は雨で北東の予報です
本当、今日じゃなくてよかった~