今日は晴れました~
2015年11月15日
ポイント:秋の浜 水温:19℃ 透明度:12m
伊豆大島MDフェア最終日
今日は雨も上がり、途中から晴れて来てくれました
海も少しウネリが残っていましたが、とても静かになりました
まずはアサヒの根に行ってみました
根に入ってウロウロしていると、アカオビハナダイの雄が雌に求愛していました
側にはスミレナガハナダイの子供も数匹見られます
他にも~と結構探したのですが
・・・・・う~ん、全然見つからない・・・
前回もなんだかんだとこんな感じのアサヒの根だったので
これは、暫しガイドでアサヒの根は封印します
リサーチで成果が出たら行くことにしま~す
その後はクビアカハゼやクロイトハゼ等を見て浅場のサンゴに行ってみました
まずは、名前のないコバンハゼの仲間~
側にはTHEコバンハゼの子供も見られました
その後は段落ちへ戻りました~
2本目は右へ
まずは、個人的にテルナテサンゴヤドリエビじゃないの~と思ってるエビに寄ってみました
でも、なんかちょっと違うんですよね~
そして、目的の場所へ~
先日、うちのスタッフが撮影したアカスジウミタケハゼの写真
この写真のバックのサンゴが鮮やかな赤と緑に写っていました
これはガイドに使える!とその場所に行って撮影してみました~
あれ~~全然そんな風に写らない
これも十分、緑を赤って感じに見えなくもないのですが
もっと鮮やかなんです
オリンパスのカメラだとそういう風に写るのかな~??
その後は砂地に出てみました
今日もヒレナガネジリンボウがバッチリ出ていました
砂地を移動し始めると、頭の上をクロマグロが2本カッ飛んでいきました~
いや~間近で見ると格好いいですね~
その後はヨコシマクロダイを見て進むとデルタスズメダイを発見
こんな所にもいるんですね~
その後は段落ちへ~
段落ちではフリソデエビやオオメハゼ・フシウデサンゴモエビ等が見られました
そして、ヒナヨウジを発見~
と思っているのですが・・・
アマクサヨウジの白い個体でした~ってオチだったりして(笑)
段の上ではニシキイトヒベラがいい感じに成長してきています
雄にならないかな~
明日は、ZERO主催の採寸セミナーに参加してきます
海は~~行けたら行きますが・・・
Posted: 11月 15th, 2015 under 未分類.