Archive for 11月, 2015
今日もいい海でした~
ポイント:秋の浜・ケイカイ 水温:20~21℃ 透明度:15m
今日も北東の風
しかし、弱いのでどこでも入れます
まずは秋の浜へ~
根を上を降りて行くとアカオビハナダイの子供がウロウロしています
側にはカシワハナダイの大きな個体も見られました
下まで降りるとアサヒハナゴイが数個体見られます
最近、浅い方にいないですからね~
浅場へ戻って行くと、ヤリイトヒキベラの子供が見られました
デルタスズメダイやクジャクベラの子供を見てミチヨミノウミウシへ~
今日は2個体付いていました
段落ちではヒメスズメダイやスミツキベラ
そして、昨日の追い払われたフリソデエビを探したのですが見つからず・・・
でも~
こんな可愛い奴がいました~
段の上ではトウシマコケギンポやツマジロオコゼ等
そしてウミウが飛び込んできました~
どうしようもない写真でごめんなさい
でも、分かりますかね~?
2本目はケイカイへ
少し流れがかかっていましたが
それがまたケイカイらしくいい感じでした
ベニサンゴガニを確認
ソメワケベラ等を見て進みます
途中、カメが1匹泳いでいました~
全然近寄れませんでしたが~。。。
先に進むと流れも少し早くなり、魚の数がグンと増えます
ウミシダヤドリエビやヒトデヤドリエビを見て砂地に入りました
壁の亀裂を覗くと、こんなタカラガイが~
ウミナシジダカラです
こんな浅い所でもいるんですね~
しかも、昼間に生きてるのは中々見ません
外套膜は地味ですが、貝殻はすごく綺麗なんですよ~
砂地を出るとアブラヤッコがウロウロと
今年は数が多いですね~
その後は、ニラミギンポやミナミトゲアシガニ等を見てEXしました~
明日は日中強く風が吹きそうです
秋の浜平気ですかね~・・・
Posted: 11月 30th, 2015 under 未分類.
Comments: none
のんびり2ダイブ
ポイント:秋の浜 水温:19℃ 透明度:15m
今日は再び北東の風に変わりました
少し波が立っていましたが、ここ最近に比べればとても静かでした
まずは正面へ
沖に出ていくとソメワケヤッコを発見です
まだ居たんだ・・・(笑)
そして、イソバナカクレエビへ~
良く見れば何個体もついてました
すぐ側では、ウミウシカクレエビがタツナミガイに付いていました
しかも2個体~~♪
浅場へ戻て行く途中、ニシキキュウセンが目に入りました
季節来遊魚としては、通常極々普通の種類なのですが、今年は数が少ないです
その後は段落ちへ戻りました
2本目は、右へ
オトメハゼを見て、このカイカムリへ~
このカイカムリやっと正体が確定出来ました
コモンイソカイカムリです
コモンイソカイカムリは前々から大島で出ているカイカムリなのですが
いまいち、カイメンを被っている状態での識別ポイントがわかりませんでした
でも、も~~わかりま~す
マルスズメダイを見て、折り返して行くとキツネアマダイが今日もウロウロとしていました
近くではセナキルリスズメダイも見られました
その後は流れに乗ってタスジウミシダウバウオへ
今日も見やすいです
段落ちではヒメスズメダイやスミツキベラ
そして~~なんとフリソデエビが3個体になっていました
並んでて仲良し~~と思ったら
やっぱり雄通しが喧嘩を始めました
ハサミを使い、押すような感じで相手を威嚇していきます
勝ったのは右側の大きな奴です
見事、巣穴から追い払っていました
断の上では、アカテヒメサンゴガニやカンムリベラ
そして、他ショップゲストの方からツマジロオコゼを教えてもらいました
結構大きな個体でした
いつから居たんだろう??
明日が少し北東が吹きそうです
本当、止みませんね~・・・
Posted: 11月 29th, 2015 under 未分類.
Comments: none
やっと落ち着いた
ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m
昨日、船を欠航させる程吹きまくった西風も今日は落ち着いてくれました
秋の浜に回り込んでいた西側からの波も無くなっていました
まずは、際を降りてみました
シテンヤッコを見て降りて行くと
ホヤカクレエビを発見
今日のはとても小さな個体でした
ふと側の砂地を見ると、こんなエソが
アカエソ??
ともちょっと違うような~~
ミナミアカエソかな?
アカオビハナダイやケラマハナダイ・タテジマキンチャクダイの子供を見てミチヨミノウミウシへ
今日も複数個体付いていました
その後は一気に段落ちへ戻りました~
2本目は、正面へ~
ヤシャハゼまで降りてみたのですが、近づくとすぐに巣穴に逃げられてしまいました
横に流しながら、ふと石を捲るとこんな奴が
テングハギモドキなのですが、すっかり夜の色に
早寝だな~
そして、極小のヤノダテハゼを発見
もう結構周囲は暗くなっていたのですが、良く出ていました
まだ子供だから、警戒心が薄いんですかね~
その後は、ヒメイカやタスジウミシダウバウオ等を見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、ヒメスズメダイがすっかり大きくなっています
他にはカタボシサンカクハゼやヨゾラミドリガイ等を見て段を上がりました
段の上ではミナミハコフグやアカテヒメサンゴガニ
そして、こんな奴がウロウロと~
全然取れませんでしたが、トゲチョウチョウウオの成魚です
ここまでのサイズは稀ですね~
明日は北東に再び変わりそうです
そんなに吹かなそうですけど~~
Posted: 11月 28th, 2015 under 未分類.
Comments: none
凄い西風・・・
ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m
今日は物凄い西風が吹きました
なんと、船の全便欠航です
なので、カメラを持って行ってみました
際を降りて行くとデルタスズメダイが今日も定位置でした
側にはアカオビハナダイも見られました~
水深を上げて行くとシテンヤッコが今日もウロウロと
カガミチョウチョウウオもセットでウロウロしていました
オナガスズメダイやブダイベラを見てタスジウミシダウバウオへ
なんとも撮り易い個体です
段落ちでは、ヒメスズメダイやフリソデエビを確認
そして、こんなカニを撮影
いや~ちょっと即答出来ません
こういうのパっと分からないとダメですよね~・・・
段の上では、アカオビベラの雄が雌を追いかけていました
おいおい、繁殖する気か!?
ハシゴの側ではクロユリハゼに混じってゼブラハゼも見られました
あっでも一番下のはヒメユリハゼです
明日は少し風が落ちそうです
船出ると良いのですが・・・
Posted: 11月 27th, 2015 under 未分類.
Comments: none
今日も北東だし・・・
ポイント:王の浜 水温:20℃ 透明度:10~12m
今日も朝から北東の風が非常に強く吹きました
海は昨日よりも荒れてしましました
朝から船が怪しく条件付きだの天候調査だの・・・
とにかく落ち着いてから1本王の浜へ行ってきました~
水面の波は昨日よりも高く、湾内も白く濁っています
それでも沖に出てしまえば、問題ありませんでした
途中、岩陰を覗くとカサゴが喧嘩していました
初めは顎を噛み付き合っていたのですが、その内~
ガブっ!
いやいやっ噛み付きすぎでしょ~
根に入るとカメが登場です
その後はクマドリやフタスジリュウキュウスズメダイ
ヤリカタギも見られました~
ネコザメの穴を覗くと、久しぶりネコザメの姿が
最近、全然入ってなくて~
根を渡るとクエが現れました
これも久々です
クエを追いかけて行くとモヨウモンガラドウシがウロウロしていました
しかし、名前長い!!
ゴイシウミヘビの方が残れば良かったのに~
アカホシカニダマシ等を見て戻り出すと、オビテンスモドキを発見です
海藻の間をヒョロヒョロと逃げ回り、全然撮影できませんでした・・・
その後は湾内で遊ぼうといそいそと戻ったのですが
思いのほかコンディションが悪く、結果はいまいちに終わってしまいました・・・
明日はやっと風が変わりそうです
これを機に西風吹き始めませんかね~
Posted: 11月 26th, 2015 under 未分類.
Comments: none
また凄いお天気に・・・
ポイント:野田浜・王の浜 水温:20℃ 透明度:12m
昨日の天気が嘘のように荒れた天気になりました
北東の風が強く、秋の浜は荒れてしまいました・・・
でも、西側のポイントは問題なく潜れます
まずは、野田浜へ~
ENして進んで行くとカミソリウオを発見
今日も2匹でフラフラしていました
ヨコシマクロダイを見てアーチに向かいました
アーチの中にはこのウミウシがいっぱい付いています
ちょっと真面目に調べてみました
触角鞘縁を見ると波状になっています
やっぱりバライロマツカサウミウシで良いですね~
アーチを回りササムロやウメイロモドキを見て横に流します
タカノハダイとミギマキのハイブリットが見られました~
テングダイも定位置です
その後は、ネズミウミウシ等を見てEXしました
2本目は王の浜へ~
まずは、ヒレグロコショウダイを確認
時々、ウロウロとしています
V字の根ではナメラヤッコがいつものサンゴに見られました~
これだけじっくり見られるナメラヤッコも珍しいかも~
カメでもいないかと思ったのですが、残念ながら今日は不発に・・・
戻り出すとニシキイトヒベラの雄を発見
でも、すぐに逃げられてしまいました
スミツキベラの子供を見て移動すると、ハタタテサンカクハゼが今日も見られました
側ではシュンカンハゼの姿も~
湾内ではシマハギが結構成長してきました
居なくなる前に撮影しておきたいサイズですね~
明日も、午前中風の強い状態が続きます
なんとか2本目に秋の浜に行ければ良いのですが~・・・
Posted: 11月 25th, 2015 under 未分類.
Comments: none
のんびり2ダイブ
ポイント:秋の浜・王の浜 水温:21℃ 透明度:15m
昨日までの大荒れが嘘のような穏やかな一日
天気も良く、海もどこでも静かでした~
1本目は秋の浜へ~
右に行ってみました
セナキルリスズメダイを見てキツネアマダイへ~
両方とも同じ場所にいてくれました
そして、マルスズメダイへ~
尾鰭がちょっと復活してきたかな~
砂地に出てオトメハゼ等を見て横にふってみました
途中、砂地で休むリュウキュウヒメジを見て、戻り始めました
ゲストの方がニシキオオメワラスボを発見してくれました~
その後はクビアカハゼ等を見て浅場へ戻りました
途中、タスジウミシダウバウオを見て、段落ちへ~
段落ちでは、フリソデエビやスミツキベラ
リュウキュウヤライイシモチも少し育っていました~
その後は、タテガミカルウオ等を見てEXしました~
2本目は王の浜へ
狙いは勿論こいつ!!
イソフエフキの子供です!
とても可愛い魚だと思うですけどね~
一直線にこの場所に行き、探すのに時間がかかってしまったので
なんとここから引き返す事に~~(笑)
途中、マルクチヒメジの暗色個体やゴマチョウチョウウオ等を見ていると
ホウライヒメジにオキナヒメジが混じってました~
こんなコウワンテグリが~
・・・ここまで大きいと可愛くないな~
タスキモンガラを見て湾内に入りました~
EX寸前に壁を見ていると、こんなタカラガイが!
もっもしやホシダカラでは!??
今、師匠から返事待ちです
今日の夜からまた北東の風が強くなってしまいそうです
明日の海はどうなるんだろう??
Posted: 11月 24th, 2015 under 未分類.
Comments: none
3連休無事終了~
ポイント:野田浜・王の浜 水温:21℃ 透明度:15m
3連休最終日、今日も北東の風が吹いてしまいました
秋の浜は相変わらずの波
入ってるチームもいっぱいありましたが、自分は西側で2ダイブです
1本目は野田浜へ~
アーチに向かう途中、ハナアナゴで遊んでみました~
壁沿いに進ん行くと可愛いアオサハギの子供はヤギに絡んでいました
普通種ですがついつい撮りたくなっちゃいます
アーチを越えて進んで行くと、これまた可愛いサツマカサゴの子供を発見
その後はウメイロモドキやアオスジテンジクダイ等を見て、横に流します
テングダイは今日も同じ場所で見られました~
帰る途中、カミソリウオのペアも確認です
ロープ際は結構揺れていました・・・
2本目は王の浜へ~
ENして進んで行くと、フシウデサンゴモエビが!
学生時代に大変お世話になった自分の恩師が発見してくれました~
右の根を流していくと、まだクマドリが頑張っていました~
全然出てきませんが・・・
ヤリカタギやイッセンタカサゴ
フタスジリュウキュウスズメダイも見られました~
根を渡ろうとするとヘラルドコガネヤッコがまだ居てくれました
クギベラの子供を見て、戻り出すと
先日ログに載せた、イソフエフキの子供を発見
ちょっと動いていました
こいつを追い回して、とても時間を使ってしまったので、後は一気に戻りました
途中、また変わったフエフキダイの子供を発見です
体側中央に暗色縦縞をありました
ま~出たり消えたりしそうな線でしたが
ちょっと撮影したいですね~
ちょっと予定より長くなってしまったので後は一気にEXしました~
北東の風に悩まされましたが、なんとか3連休潜り終えることが出来て良かったです!
Posted: 11月 23rd, 2015 under 未分類.
Comments: none
連休中日しゅうりょ~~
ポイント:野田浜・ケイカイ 水温:21℃ 透明度:12~15m
予報通り北東の風が強く吹きました
秋の浜は入れない事はないかな~というレベルでしたが
わざわざ、荒れてる海に行かなくても~と西側に行ってきました~
今日は体験&ファンの一日です
ファンの1本目は野田浜へ~
水路を進んで行くとカミソリウオを発見
今日もペアでした~
アーチに向かって行くとネッタイミノカサゴを発見~~
ヨコシマクロダイを見てアーチへ
アーチの中にはバライロマツカサウミウシがいっぱい集まっていました~
ササムロ&ウメイロモドキ&イッセンタカサゴを見て、タカノハハイツへ~
今日もタカノハダイとミギマキのハイブリットが居てくれました~
テングダイも前回と同じ場所で見られました
その後はミスガイ等を見てEXしました~
2本目はケイカイへ~
EN口は結構大きな波が入って来ていました
正面の壁へ進むと砂地に大きなヒラメを発見です
砂をあおいだら、ビュ~~んって逃げられちゃいました・・・
キイロイボウミウシを見てベニサンゴガニへ~
この辺まで来ると少し流れがかかっています
壁の下にソメワケベラを発見
今年は、ちょっと数が多いかな~って思っていたのですが
段々と減ってきましたね~
泳いで行っちゃった~って思ったら、もう1匹現れました~
おお~2匹目だ~♪
18の砂地ではホウライヒメジが綺麗に並んでいます
流れがあるとこうなるんですよね~(笑)
ミチヨミノウミウシを見て戻り始めました
途中、ニラミギンポを見て進むと、なんとカメがもう1個体!
おお~~~3個体目じゃな~~い♪
カメ好きの私にはたまりませんね~
EX近くは結構サージがありました
明日は予報ではもっと風が強く吹きそうです
連休なのに~・・・
Posted: 11月 22nd, 2015 under 未分類.
Comments: none
3連休初日終了~
ポイント:ケイカイ・秋の浜 水温:21℃ 透明度:15m
今日から3連休です
天気も良く風も静かなスタートになりました
1本目はケイカイへ
ENして進んで行くとアデヤカミノウミウシを発見!
一時期、数が多かったんですけどね~
正面の壁では、ベニサンゴガニを確認です
やっぱりケイカイにきたら見ておかないとね~
根を越えて行くと中層にイサキが沢山群れていました~
砂地でクビアカハゼを見て戻り始めます
途中、ニラミギンポやヒメスズメダイ等を見てEXしました~
2本目からは秋の浜へ
まずは際を降りてみました
降りて行くとシロボシズズメダイの可愛いサイズを発見
最近、みんな大きくなって来ちゃいましたからね~
スミレナガハナダイを見て戻り出すと、カガミチョウチョウウオがウロウロと
後ろにシテンヤッコが隠れていま~す。
オナガスズメダイやヒトスジイシモチ等を見てミチヨミノウミウシへ
こりゃ、交接中かな~
その後は段落ちへ戻りました
3本目は右から正面へ
掛け下りを進み、セナキルリスズメダイへ
もう時間的に暗くて他の魚の出が悪い中、こいつだけ出まくりでした
キツネアマダイを見て正面へ~
カザリイソギンチャクエビやミナミフトスジイシモチ・シロタスベラの子供等を見て
タスジウミシダウバウオへ行ってみました
ライト当ててたらカイメンの上に移動してしまいました
段落ちではスミツキベラやクリアクリーナシュリンプ
そして、フリソデエビがこんな感じにシンメトリーでした~
段の上ではトウシマコケギンポやミナミハコフグ等を見てEXしました。
明日は北東の風が強く吹きそうです
秋の浜は~・・・ちょっとキツイかな~
Posted: 11月 21st, 2015 under 未分類.
Comments: none