Archive for 9月, 2015
今日は一日良い天気~~
ポイント:秋の浜 水温:25℃ 透明度:15m
今日は朝から崩れる事なく良いお天気です
西風が吹いたせいで秋の浜ととても静かです
1本目は正面へ~
チシオコケギンポを見て沖に出て行くと
カシワハナダイの子供を発見です
最近、チラホラ姿を現しました
ソメワケヤッコやアカスジウミタケハゼを見て上がって行くと
ヒレグロスズメダイを発見~~
スズメダイ系も多くなってきました~
その後は一気に段落ちへ戻りました
2本目は際へ
まずは、カミソリウオを確認
今日も仲良しでした
スミレナガハナダイの子供やブダイベラ達を見てタテジマキンチャクダイへ
いつも通りシャイな感じでした・・・
砂地ではセボシウミタケハゼが卵を守っています
頭の所にあるのが卵です
ヒメニラミベニハゼを見てミチヨミノウミウシへ~~
後は段落ちへー
3本目は左へ~
まずは、ヒラベラの子供を今日こそバッチリ撮るぞ!と気合を入れていきます
しかし!全く寄れぬまま撃沈です
タツノイトコやキスジキュウセンを見て流して行くと
今日もヤセアマダイがウロウロしていました~
そして、先日発見したハダカハオコゼへ
同じ場所で見られました~
少し移動するとアカネケボリを発見
2個体でくっついています
交接か!?
その後はコロダイの幼魚やキツネベラ等を見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、シラタキベラの子供を発見しました~
ま~全然撮れませんでしたが・・・
ツユベラやクリアクリーナシュリンプ・ミナミハコフグ等を見て段をあがります
段の上では、マツバギンポやタテガミカルウオ
そして、今日はミヤケテグリを発見です
いつもどこに行っちゃうんでしょう??
そうそう、今日もナンヨウツバメウオが見られました~
切り絵みたいで面白い感じの写真になりました
明日は良いお天気になる予報です
もう週末とは早いですね~
Posted: 9月 4th, 2015 under 未分類.
Comments: none
今日もいい海でした~
ポイント:野田浜・秋の浜 水温:25℃ 透明度:15m
今日も一日おかしなお天気でした
暑いくらいの天気でしたが、午後から凄い豪雨になりました
1本目は野田浜へ
ロープに沿って進んで行こう!と潜降すると
ロープにこんな魚が~
ハタタテギンポじゃないですか~
もう15年以上前に一度だけ見たことがあります
いつか再び出会うと信じていました~
トカラベラやヨコシマクロダイを見てアーチへ
アーチの中にはまだイサキが入っていました~
アーチを抜けて進んで行くと、狙っていた魚を発見
それはこれ!!
一見、アオスジテンジクダイなのですが
実はつい先日和名が提唱された「コンゴウテンジクダイ」というアオスジテンジクダイの近似種です
アオスジテンジクダイとの違いは尾柄部の黒帯です
アオスジテンジクダイが幼魚の頃から、しっかりとした帯になるのに対し
コンゴウテンジクダイは、帯びになりません
今まで気がつかなかっただけで、いっぱい来ていたんでしょうね~
その後は、ウメイロモドキ子供やゴマチョウチョウウオ等を見てロープへ
顔をあげようとすると、オキフエダイの子供を発見
若魚は見たことありますが、幼魚は初めてみました~
2本目は秋の浜へ~
チシオコケギンポを見て沖に出ると
イサキの群れがやってきました~
昨日も見たシラタキベラダマシを見て、ヒメニラミベニハゼへ~
カミソリウオも定位置で見られました~
ハタタテハゼを見て浅場へ戻っていくと
オオグチイシチビキを発見
写真には2個体ですが、実は6個体で集まっていました
この群れの側をちょっと離れて泳いでいたのがこいつ~
イシフエダイです
仲間に入りたいけど入れない感漂っていました
その後は段落ちへ戻りました~
3本目は、際へ~
ガラスハゼsp.を見て、進むとソメワケヤッコを発見
これで5個体目です
沖で中層を見ると、カシワハナダイ・ケラマハナダイ・アカオビハナダイの姿が見られました
戻り出すとオナガスズメダイを発見
2個体見られました~
スミレナガハナダイを見ていると、側にブダイベラが~
・・・・居すぎだろ!
その後は、段落ちに戻りました~
段落ちでは、ミナミハコフグやツユベラ等を見て段を上がると
オジロスズメダイを発見~~
そして、ナンヨウツバメウオが今日も見られました~
明日は日中はお天気になりそうですね~
天気が良いと気持ちが違いますよね~
Posted: 9月 3rd, 2015 under 未分類.
Comments: none
やっぱり晴れが一番
ポイント:秋の浜 水温:25℃ 透明度:15m
今日も朝から大雨です・・・
そして、昼前から暑い位のお天気になりました~
やっぱり、天気は晴れがいいですね~
海はとても静かで最高です
今日は3ダイブでした~
まずは左へ~
タツノイトコやキスジキュウセンを見て流していくと
ヤセアマダイが見られました~
ここの奴の方が、前回の奴より浅くていいな~
そして、海藻の隙間にこんな奴を発見~~
ハダカハオコゼです
まだ小さな個体でした~
その後は、クロイトハゼやコロダイyg等を見て段落ちへ戻りました
2本目は右から正面へ
まずは、ホシゴンベを確認
サンゴの隙間で中々撮影しづらいですね~
ネコザメの卵を見て砂地に降りると今日もヨコシマクロダイがいっぱいます
今年は当たり年のようですね
フタスジタマガシラを見て流して行くと、ソメワケヤッコを発見
以前、地元ガイドの方から教えてもらった個体とは別の個体です
そして、その教えてもらった個体も確認
今年は2個体もいるんだ~なんて思ったら、なんともう1匹・・・
今年は多いですね~
その後は、スケロクウミタケハゼ等を見て段落ちへ~~
3本目は正面へ
チシオコケギンポを見て進むとクロハコフグが見られました
本当に可愛い魚です
セボシウミタケハゼを見て移動するとシラタキベラダマシの姿が見られました
もっと成長してくれるといいですね~
ヒメニラミベニハゼやカミソリウオ・ハタタテハゼ等を見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、ミナミハコフグやオオメハゼ・ツキベラyg等を見て段をあがります
段の上では、トカラベラやカミソリウオ・ヒメスズメダイ等を見てEXです
そうそう、地元ガイドの方から情報を頂き、こんなやつも見てきました~
写真も撮りましたが、GoProで動画を撮りまくってみました
いや~良く撮れる~~
因みにGoPro絶賛レンタル中です!!
興味のある方はこちらをご覧下さ~い
レンタル希望お待ちしております!!
Posted: 9月 2nd, 2015 under 未分類.
Comments: none
天気はいまいちでしたが、海は最高です!
ポイント:秋の浜 水温:26℃ 透明度:15m
今日は朝から凄い雨になってしまいました
本気で土砂降りです
でも、午後から一瞬晴れたりと変な天気です・・・
1本目は、正面へ~
チシオコケギンポを見て進むと、先日も見たカメがお食事中でした
横に流して行くとキツネベラの子供が見られました~
潮も良くて、水温も高いのに、こういう奴らがなんかいまいちなんですよね~
分からないもんですよね~
でも、アカスジウミタケハゼとか定番はちゃんと来てます
浅場へ戻って行くと、頭上をまたクサヤモロの群れが~
今年は多いのか!??
その後は段落ちへ戻りました~
2本目はハタタテハゼからスタート~
今日は並んだ所を撮影です
アカホシカクレエビやカミソリウオのペア・ヒメニラミベニハゼ等を見て
今年異様に多いユカタイシモチを撮影
その後はコブダイyg等を見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、ミナミハコフグやオシャレカクレエビ・トカラベラyg等を見て段をあがります
ハシゴへ向かって行くと、ヒメベニツケガニがガーディング中でした~
ちょっと堂々としすぎでしょ
そして、ここでもカミソリウオのペアが見られています
どうもこの雌、このチビ雄が気に入らないようです
今日も2匹は離れていて、寄せてあげると雌が逃げてしまいます
ま~なんか分かる気もしますが~
明日も午前中は雨みたいです・・・
夏・・・終わりましたね・・・
Posted: 9月 1st, 2015 under 未分類.
Comments: none