伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 7月, 2015

スノーケルからファンへ

ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度15m

今日も朝から雨です
毎日、毎日よく降りますね~
でも、海が静かなので良しとしましょう

まずは、朝からスノーケリングへ
生憎のお天気ですが、無事に終了です

そして、ファンへ
まずは、チシオコケギンポへよってハナタツ
IMG_1811

いや~こう見ると海藻そっくりですね

そして、カイカムリの仲間
IMG_1812

暫く見られるといいんですね~

マツカサウオの子供を見て浅場へ戻って行くと
イサキタカベの群れが~♪
透明度があるといいですね~

2本目は際へ
可愛いヒラメを見て降りて行くと、
ナナホシケボリの付いているヤギにマツバスズメダイが卵を産み付けてました
ナナホシケボリはどうなった~と思ったら
IMG_1818

普通でした~~

戻りながらカイカムリの仲間
IMG_1819

やっぱり色違いも見ないと~
でも、同じ種類です

その後はワニゴチアカシマシラヒゲエビイガグリウミウシ等を見て段落ちへ戻りました

段落ちでは、オキナワベニハゼムスメウシノシタ
そして、リュウモンイロウミウシも見られました
IMG_1825

段の上では、トウシマコケギンポタカベの子供
そして、ハシゴではカエルウオがお食事中でした~
IMG_1817

ハムっ!って感じ(笑)

明日は雨も上がってきそうです
やっとって感じですね~

雨でも海が静かです!

ポイント:秋の浜 水温:17~18℃ 透明度:15m

今日はまた時折激しい雨が降る一日でした
でも、海はとても静かです
梅雨らしいですね~

1本目は右から正面へ
ENして進んでいくと、大きなカメが登場!
IMG_1768
弱っているのか全然逃げません
眼もダメなのでしょうか、こちらに向かってきてしまう程です

そして、ネコザメの卵を確認
IMG_1770
他の卵も見つけたいんですけどね~

透明度が良いのでイサキタカベの群れが良く見えます
今日は、ヒレナガカンパチもやってきました~

その後はアカホシカクレエビチシオコケギンポ等を見て段落ちへ戻りました

2本目は正面へ
まずはホムラスベヨコエビを発見

その後、みゆきさんから教えてもらったマツカサウオ子供へ向かいました
IMG_1784
教えてもらった場所にちゃんといました~

少し移動すると、ガラスハゼの子供が付いていました
ホストが気になったので、良く見てみると~
IMG_1786
これ、ガラスハゼsp.ですね
こんな小さいのは初めて見ました~

その後はミノカサゴモクズショイ等を見て段落ちへ戻りました

段落ちでは、ベニカエルアンコウオキナワベニハゼ
そして、ボブサンウミウシも登場です
IMG_1803

段の上でトウシマコケギンポマツバギンポ等を見てハシゴに向かうと
現地ガイドの方が、何やら指差してます
見てみると~
イトヒキアジでした~
IMG_1782
秋に見るよりも、やはりサイズが小さかったです
いや~ありがとうございました~

明日も一日雨マークです
毎日よく振りますね~

7月は平日中心に余裕がございます
そして、18~20日の3連休、まだ余裕があります!
ご予約お待ちしております

まずまずのお天気でした~

ポイント:秋の浜 水温:15~19℃ 透明度:15~20m

今日は思ったよりも雨が少ない一日でした
西風のせいで静かな秋の浜になりました

今日は朝から3ダイブです
まずは、左の砂地に行ってみました
キスジキュウセンの子供を見て降りて行くと
転石地帯に向かうとアケウスを発見です
となりのトサカでは、またいっぱいシロオビコダマウサギが付いていました
IMG_1740

そのまま、口の中の黄色いコケギンポsp.まで行ってみました
今日も定位置です

浅場へ戻りながらこれを発見
IMG_1747
コメツブガイです
貝か~って思った方、これ一応ウミウシカテゴリーです
これが多いんですよね~

その後は一気に段落ちに戻りました

2本目は正面へ
まずはハナタツを確認
ビシャモンエビにもよってみました~
IMG_1751

その後はクロスジウミウシイガグリウミウシコノハガニ等を見て浅場へ向かいます
途中、またイズオコゼを発見
IMG_1755
いや~最近ついてますね~

その後は段落ちへ戻りました

3本目は根の上から際へ降りてみました
まずは、新しいカイカムリの仲間を確認
IMG_1758
また同じタイプですね~

アカホシカクレエビを見て戻りだすと
昼からクロスジニセツノヒラムシが泳いでいました
アカシマシラヒゲエビを見て移動すると極小のセトミノウミウシを発見
IMG_1761
すご~く小さい個体でした~

段落ちではミサキスジハゼシシイロニセツノヒラムシ
そして、アワセイソハゼを撮影です
IMG_1749
結構、じっとしていてくれて取りやすい子でした~

段の上では、トウシマコケギンポマツバギンポミゾレウミウシ等を見てEXしました~

明日はまた雨みたいです・・・
本当に困りますね

7月は平日中心に余裕がございます
そして、18~20日の3連休、まだ余裕があります!

ご予約お待ちしております

生憎の雨でしたが、海は静かで~す

ポイント:秋の浜 水温:16~19℃ 透明度:15m

今日も朝から激しい雨です
夕方には一時雨も上がってくれました

南西の風のせいで秋の浜は静かです

まずは、正面へ
チシオコケギンポを見て沖に出ていくと
ボウシュウボラが何やら食べています
IMG_1710
ラッパウニです
毒とか関係ないんですね~

ワニゴチフジイロウミウシを見て移動するとハナタツを発見
IMG_1714
今日は雌が目に入りました~
その後はイガグリウミウシインターネットウミウシ等を見て段落ちへ戻りました

2本目は際へ
カイカムリの仲間は今日も定位置です
IMG_1722
でも、1匹だけなんですよね~

そして、クダゴンベを発見です!
IMG_1724

その後はホシベニサンゴガニシラユキモドキ等を見て段落ちへ

段落ちには巨大なコロダイ
IMG_1720

こんな浅くにこのデカさはビックリなサイズです

今までミノカサゴの子供~と書いてきた奴が大きくなってきたので
本当はどうなのか調べてみました
ポイントは顎の下
撮影すると~
IMG_1733

ありゃ~線があるじゃん・・・
これハナミノカサゴでしたね・・・
今日からハナミノカサゴって書きます(恥)

段の上ではトウシマコケギンポマツバギンポミゾレウミウシ等を見てEXしました~

明日もぐずついた天気が続きそうです
早く梅雨あけませんかね~

7月は平日中心に余裕がございます
そして、18~20日の3連休、まだ余裕があります!

ご予約お待ちしております

GoPro レンタル開始

今日は凄い天気です
船の朝から欠航してしまい、講習も取材もあったもんじゃなくなりました・・・

なので、新着ニュース!!
IDCでは、GoPro HERO4のレンタルを開始しました!
P7010001

レンタルフィー ¥1500/1日

GoPro内には当店のmicroSDを入れて使用して頂きます
撮影した動画をお持ち帰って頂ける様に、何か記録媒体をお持ちください

使ってみたいけど、高くて買えないし~とか
一回使ってから考えたい!というゲストの皆様!是非このチャンスをお見逃しなく

GoProのレンタルは色々な所で行われています
しかし、どこも前もっての予約が必要です
そこまでして~と思う方も多いでしょう
IDCなら気軽に手軽に人気のGoProをお試し頂けます

なんと!!今なら
INON製マウントゲージとセミフィッシュアイコンバージョンレンズ
それに、LF2700ーWが無料でレンタルできます!

是非!お試しください

*お客様の過失による破損、水没、紛失に関しては修理代金をご負担して頂く場合がございますのでご了承ください