伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 5月, 2015

水温上がってきました~

 

ポイント:秋の浜 水温:19~20℃ 透明度:12m

今日は予報に反して凄く暑い一日になりました
西風のお陰で秋の浜は凄く静かでした~

1本目は、正面をのんびりと回って見ました~
まずは、チシオコケギンポを見てみました~
卵を持ってるトゲトサカテッポウエビを見て、移動するとこんなエビを発見
IMG_1547

アシナガモエビモドキですよね?
しかし、真っ赤だな~

そして、今日もハナタツを発見
IMG_1552
お腹大きいですね~
これ、絶対側に雌いるな~

その後はインターネットウミウシヒラメの若魚等を見て段落ちへ戻りました

2本目は、右へ行ってみました
ENすると下にクロシタナシウミウシが見られました

コトヒメウミウシを見て、掛け下りに出るとネコザメの卵を発見!
IMG_1555

側では、大人のネコザメも見られました~

砂地では、アオサハギの子供コウイカの卵等を見て戻り始めます
途中、マツカサウオの子供を発見
IMG_1559
これも、以前見ていたのと同じ場所に居ました
やっぱり、何度も諦めずに見に行かなきゃですね~

その後は、浅場へ戻りました~
段落ちでは、オキナワベニハゼミノカサゴの子供
そして、こんなカニを発見
IMG_1563
普通に考えればサメハダオウギガニなんですが
実はサメハダオウギガニは、個体変異が激しく、今後再検討を必要かも知れないそうです
私も何個体かサメハダオウギガニを調べてもらってますが
実は、まだTHEサメハダオウギガニというのに出会っていません
カニ奥深いな~

段の上では、マツバギンポの子供等を見てEXしました~

明日から平日ゲストの居ないIDC・・・
誰か潜り来ませんか~

6月平日・土日ともに余裕がございます
のんび~りとダイビングは如何ですか?
お待ちしております

暑い一日!

 

ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:10m

昨日は北東の風で海は大時化
雨も酷く、海はお休みしてしまいました
しかし!今日は暑い位のよいお天気です
いや~最高ですねー

1本目は、正面へ行ってみました
沖に出ていくとクチナシツノザヤウミウシを今日も発見
複数個体見られているみたいですね~

そして、リクエストの魚を探します
それは、これ~
IMG_2211
ヒメです
通常大陸棚縁辺に主に生息している魚です
う~ん、だから深くて200m位ですかね~
今日は2個体見られました

水深を上げて行くと4cm程のインターネットウミウシ発見
そして、地元ガイドの方に教えてもらったハナタツ
IMG_2222

以前、発見したのと同じ個体です
そして、場所も殆ど変わらず・・・
も~すぐ諦めちゃうからいけないんですよね・・・

その後はホソウミヤッコ等を見て段落ちへ戻りました

2本目は左へ
まずは、ゲストにお付き合い頂き
先週末のイベントの時にご用意頂いたお酒を貯蔵してきました~
コーキングもしっかり固まった事でしょう!

そのまま、沖に出るとイズカサゴの姿が見られました
側ではタツノイトコも発見
IMG_2229

今日も2個体見られました~

少し移動すると、こんなクモガニの仲間が
IMG_2233
ユビワアケウスになると思います
でも、なんか大きかったな~~

アカマダラフサカサゴイトヒキヤドカリを見て段落ちへ戻りました

段落ちでは、ミノカサゴの子供フトスジイレズミハゼ等を見て段を上がります。

段の上では、コンガスリウミウシを発見
IMG_2266
これも凄く大きな個体でした~

明日からお天気下り坂の様です
さて、いつ梅雨入りしますかね~

6月平日・土日ともに余裕がございます
のんび~りとダイビングは如何ですか?
お待ちしております

今日はケイカイ1本勝負で!

ポイント:ケイカイ 水温:18℃ 透明度:8m

今日も朝から最高のお天気です!

今日は午前中に1本ケイカイに行ってきました~
まず、キビレヘビギンポミツイラメリウミウシ等を見て進んで行くと
トサカにヒナコダマウサギを発見
IMG_1521
この貝も外套膜に色々とバリエーションがありますが
なんか、まさに!って感じの柄ですね~

そして、ケイカイに来たらこいつを見ないと
IMG_1524
ベニサンゴガニです
他にも何処かいるといいんですけどね~

砂地に出るとカスザメを発見
IMG_1529
中々立派な個体でした~

そして、今日もハナタツを無事に発見です
IMG_1532
絶対、ペアなんですけどね~
メスが見つかりません

裏道に入ると、なんかヤギがお祭り騒ぎになってました
IMG_1534
なになに?
スミゾメミノウミウシサクラミノウミウシ
ひっそりとガーベラミノウミウシまで
集団で産卵中でした

その後は、サキシマミノウミウシ等を見てEXしました~

6月平日・土日ともに余裕がございます
のんび~りとダイビングは如何ですか?
お待ちしております

 

今日もダイビング日和

ポイント:秋の浜 水温:17~18℃ 透明度:10m

今日も天気も良く、海も静かで最高でした~

今日は、どこに行こうか~と悩んだ結果「オカワリ」へ
一気に中層を流して下まで降りました
途中、クダヤギを覗くとクダヤギクモエビの姿が
P5270324

実は2匹いるんですよ~分かりますか~??

オカワリでは、定番のキシマハナダイを撮影
P5270329

周りにはイトヒキハナダイの姿も見られました~
アサヒハナゴイ等を見て浅場へ戻ります
途中、アカオビハナダイを見てみると、今日は赤縞がはっきりと出ていました
でも、表泳いでないんですよね~・・・
その後は一気に段落ちまで戻りました

2本目は正面をまったりと~
まずは、ウミカラマツに付く正体不明のエビを確認
う~ん、前は体に黄色いラインが入っていたんですけどね~

下に降りるとネジリンボウが顔を出していました~
IMG_1516
少し水温が上がったお陰ですかね~

引き返し始めると、クチナシツノザヤウミウシを発見
IMG_1519
相変わらずデカいウミウシですね~

その後は、インターネットウミウシ等を見て段落ちへ戻りました

段落ちでは、オキナワベニハゼミノカサゴの子供
そして、こんなウミウシを発見
P5270334
ソバカスウミウシです。
こんなに大きいのは初めてかも~

段の上では、コクテンニセヘビギンンポやメシマウバウオの1種等を見てEXしました~
明日も風は弱そうです
海も静かそうですね~~

6月平日・土日ともに余裕がございます
のんび~りとダイビングは如何ですか?
お待ちしております

今日はガイドです

 

ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:10m

昨日は、陸の仕事で追われてしまい、海に行けませんでした・・・
でも、今日は再びガイドです

まずは、正面をウロウロと 何か居ないかと降りて行きます
シボガウミウシを見て、移動するとイトイキハナダイの子供を発見 IMG_1474

ベニハナダイアカオビハナダイ等を見ていると
大きなキツネダイの雄が現れました~ IMG_1475
寄っても全然逃げませんでした~

その後は、アヤメケボリインターネットウミウシ等を見て段落ちへ戻りました

2本目は、右へ 最近こっちに来て居なかったので行って見ました~

まずは、ウミシダの中にハクセンコマチテッポウエビを発見 IMG_1489

ヤマドリ等を見て浅場へ戻ると、大きなホシマンジュウガニを発見
どれくらい大きいかというと~ IMG_1496
ど~ん!デカイ!! となりのオニカサゴ並です

その後は、アサヒハナゴイセトミノウミウシ等を見て浅場へ戻りました
段落ちでは、ベニカエルアンコウリュウモンイロウミウシ等を見て段を上がります
段の上では、このエビを発見! IMG_1481
コマチイバラモエビです
まだ、凄く小さな個体です

ハシゴに周りでこんなヨコエビを発見 IMG_1504

大きさ1cm以上はありました
メリタヨコエビの仲間でしょうか?
しかし、まるでコオロギじゃないですか~(笑)

明日も2本ガイドで行ってきます
海は静かそうですね~

6月平日・土日ともに余裕がございます
のんび~りとダイビングは如何ですか?
お待ちしております

伊豆大島MDフェア終了

ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:10m

今日は朝から生憎のお天気です
大雨になったらどうしようかと思ったのですが
降っても小振り程度で終わりました
そのお陰で伊豆大島MDフェアも無事に終了しました~

まずは、昨日のアカグツを再度探しに行ってみました
昨日場所から横に流してみたのですが・・・居ない~~
流しながらアヤメケボリチビウミシダエビ等を見て際に出てみました~
IMG_1434

イズカサゴイガグリウミウシ等を見て、アカシマシラヒゲエビまで上がってみました
IMG_1436

よく見ると右下にヒゲが見えます
最近ペアになったのですが、このエビ性転換を行うエビなんです
しかも、交互に!
是非とも個体識別したいと思っているんですけどね~

その後は一気に段落ちへ戻りました

2本目は右へ
一気に目的の場所までおりました
クエストのイトヒキコハクハナダイです

IMG_1457
今日もイラっとする位シャイでした・・・

浅場へ戻りながらコウイカ属の1種-1(と勝手に私の図鑑でしているイカ)を発見です
求愛行動が面白い種類なので、早く見たいな~思っているのですが~

ワニゴチコウベダルマガレイ等を見て浅場へ戻り出すと
こんなヒラムシを発見!
IMG_1471
実に綺麗なヒラムシですね
図鑑が出るのが待ち遠しいです

段落ちでは、ボブサンウミウシマルミカイガラカツギ等を見て段を上がります
段の上では~~!!!
なんと!今日もズゴッ〇が大暴れです!
IMG_1448
しかも、イシダタミヤドカリが襲われている!
助けて~ア〇ロ~~!

明日はゲスト無しのIDC
ちょっと陸仕事しますかね~

第3回大島MDフェア開催!

ポイント:秋の浜  水温:17℃ 透明度:8m

今日は、第3回大島MDフェアが開催されました~
今回も大盛況でした~
海も静かで凄く良かったです!

今日は3ダイブ行ってきました~
1本目は、正面を浅目に回ってきました
まずはチシオコケギンポ
IMG_1384
今日もペアで見られました~

中層にイサキの群れを見て、横に流すと
インターネットウミウシを発見
なんと、産卵中でした~
IMG_1388
側にもう2個体みられました
相変わらず数が多いですね~

インターバルの間に、なんとアカグツ情報が舞い込んできました
発見者は地元ガイドのS氏
勿論、直行で見に行く事に
目的の場所に行くと~
居ました~~~~!!
IMG_1405
いや~もう何年振りですかね~

アカグツ、つまり赤鞋
赤いんです!
赤いと言えば!!
IMG_1406
やっぱり、シャ〇専用ですよね~
って、レアなアカグツ使って何しとんじゃい!
ごめんなさい

側ではアヤメケボリサガミリュウグウウミウシ等を見て浅場へ戻りました

3本目は際へ
まずは、ニィニィミノウミウシが見られました
IMG_1421
昼間なのに珍しいですね~

トラフケボリを見て降りていくとカイカムリの仲間が見られました
IMG_1424
今日も2個体です

その後は、イガグリウミウシアカシマシラヒゲエビ等を見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、フルセゼブラヤドカリミノカサゴの子供
そして!こんな貝を発見!
IMG_1428
キンスジコツノマタです
いや~なんとも綺麗な貝ですね~

段の上では、マツバギンポトウシマコケギンポ等を見てEXしました~

明日は少し海が荒れてきそうです
いつから荒れてくるか気になりますね~

ホーム戻ってきました~

ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:10m

昨日、大島に戻ってきました~
水中・陸上共にとても刺激を受けた伊豆ツアーでした~

さて、今日はやホームの海へ
やっぱり、落ち着きますね~

ENするとニラミギンポを発見
IMG_2182
一時期、数が増えたニラミギンポですが
最近が本当に数が減ってしまいました
って、元の状態に戻ったってだけですが
なんか寂しい気がします

チシオコケギンポインターネットウミウシ等を見て
アサヒの根に行ってみました。
まずは、オシャレハナダイが表に出ていました
IMG_2184

下の方まで回ってみましたが、相変わらずベニハナダイが居たくらいでした・・・
戻り出すとチゴハナダイの姿が
IMG_2187
なんかシャイな個体でした

その後はコウリンハナダイアカオビハナダイ等を見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、やっぱりダンゴウオ探し!!
ツアーでの経験を生かし、じっくりと探してみました~
って、やっぱり居ない~~
でも、諦めずに探そうっと!

ミナミギンポがウロウロしていたので撮影してみました~
IMG_2159

明日は大島でイベントが開催です!
まだ間に合いますよ~
詳しくは下をご覧下さい

*第3回 伊豆大島MDフェア開催!
期間:5月23~24日
器材モニター会やお昼の炊き出し&夜はBBQを開催予定
恒例の海底貯蔵は、焼酎に限らず何でも好きなお酒を沈められます。
そして、豪華景品の当たる抽選会も開催!
フィギュアを拾って、景品当てましょう!!
皆様の参加お待ちしております

伊豆ツアー2日目!今日は富戸

伊豆ツアーの2日目
IOPの予定でしたが、台風のうねりのせいでクローズに
なので、富戸に行ってきました~

今日は、だいぶぷらす仲間の「イエローフィン」さんにお世話になってきました~
スタッフの「ムロちゃん」こと室橋さんにガイドして頂きました~

さて、3年振りの富戸の海です
なんとヒレナガカサゴが出ているというではないですか~!!
早速探しにいきました~
そして~~無事に発見!
P5200267
いや~可愛い~久しぶりに見た気がします!

そして、ナヌカザメの卵も見られました~
P5200273
中ではメダカみたいな子供が泳いでいました~

こんなカエルアンコウも見られました
P5200287
・・・・・やっぱりベニカエルアンコウですよね・・・
ちょっと変わった感じですね

大島では中々見られないキンチャクダイの大人も見られました
P5200304

こいつも中々見られないニシキハゼです
P520028401

伊豆に来るとこれらの生き物が見られるのがいいですね~

さて、今日でダイビングは終了で明日は移動日です
村井さん、佐野さん、室橋さんお世話になりました~~

*第3回 伊豆大島MDフェア開催!
期間:5月23~24日
器材モニター会やお昼の炊き出し&夜はBBQを開催予定
恒例の海底貯蔵は、焼酎に限らず何でも好きなお酒を沈められます。
そして、豪華景品の当たる抽選会も開催!
フィギュアを拾って、景品当てましょう!!
皆様の参加お待ちしております

伊豆ツアー初日は須崎!

今日から伊豆にツアーに来ています
初日は須崎へ!

今回は、だいぶぷらす仲間の村井さんにお世話になりました~
まずは2ショット!
P5190189

狙いは勿論ダンゴウオ
過去に2回チャレンジしてみました、残念ながら見られず
3度目の正直で行ってみました
ENして進むといきなり~
P5190209
でた~人生初ダンゴウオが緑~♪

そして、スナビクニンも発見です
P5190231
これも人生初でした~

勿論、赤いダンゴウオもいました~
P5190249
エツキイワノカワに付いてる個体がみたかったんです
大島でも探すぞ~~

そして、ちょっと驚いたのはこいつ~
P5190245
ボウシュウアナエビじゃな~い

伊豆に来ると大島ではあまり見ない魚がいて本当に新鮮です!
チャガラとか~
タナゴ類とか~~
伊豆半島楽しい~~

台風7号のウネリが入ってきています
明日はどこが潜れますかね~・・・

*第3回 伊豆大島MDフェア開催!
期間:5月23~24日
器材モニター会やお昼の炊き出し&夜はBBQを開催予定
恒例の海底貯蔵は、焼酎に限らず何でも好きなお酒を沈められます。
そして、豪華景品の当たる抽選会も開催!
フィギュアを拾って、景品当てましょう!!
皆様の参加お待ちしております