伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 4月, 2015

いい海でした~

ポイント:秋の浜  水温:15℃  透明度:15m

今日は朝から曇り空、途中には雨もパラつきました
しかし、昼過ぎから暑い位の晴れ模様になりました!

1本目は右へ
砂地に降りるとトゲトサカテッポウエビを発見
IMG_0890
中々大人しいいい子でした~

周囲をウロウロすると、マツカサウオの子供
IMG_0898

う~ん、可愛いですね~

その後はチシオコケギンポイロカエルアンコウ等を見て浅場へ戻りました

2本目は際へ
まずは、クダゴンべまで一直線です
今日も定位置です

ビシャモンエビを見て石を捲ると~~
こんなエビジャコの仲間を発見
IMG_0910

・・・・・エビに見えませんね
ちょっと、明日撮り直してみます

このエビを撮っていると、砂地からイネゴチが飛び出してきました!
IMG_0913

大島じゃ珍しいです

その後は一気に段落ちへ戻りました

3本目は、正面をのんびりと
沖に出るとニラミギンポを発見

進んでいくとゲストの方がハナタツを発見!!
IMG_0920

いや~実に久しぶりですね~

そのまま際に出るとインターネットウミウシが付いていました
ちょっと下から煽ってみました~
IMG_0927

その後は一気に段落ちに向かいました~

段落ちでは、イクビホンヤドカリの子供やベニホンヤドカリ
段の上では、マツバギンポが3個体
そして、イソコンペイトウガニを発見
IMG_0931

まだ小さい個体でした~

明日も海は静かそうですね~
良かった~

*第3回 伊豆大島MDフェア開催!
期間:5月23~24日
器材モニター会やお昼の炊き出し&夜はBBQを開催予定
恒例の海底貯蔵は、焼酎に限らず何でも好きなお酒を沈められます。
そして、豪華景品の当たる抽選会も開催!
フィギュアを拾って、景品当てましょう!!
皆様の参加お待ちしております

なんとなくGW突入!??

ポイント:秋の浜  水温15℃  透明度:15m

さて、今日からなんとなくGWに入ってみました
と言っても、今年は前半は無いに等しいので、ちょ~余裕ありです

海はとても静かで最高でした~
1本目は際を降りてみました
沖に出ていくと、いきなりゲストの方が私の方辺りを払う様に叩き出しました
なに?なに??と思って振り向くと、そこにはなんと大きなムカデが浮いているじゃないですか!!
どうやらBCの中に入ったままENし、そのまま15m位まで一緒にダイビングしたみたいです
中層を泳ぐムカデの写真も撮ったのですが・・・・敢えて載せません(笑)
いや~本当に助かりました~
ありがとうございました!命の恩人です!!

その後は気を取り直して、ビシャモンエビ
そして、カイカムリの仲間を今日も確認
IMG_0857
今日も大体定位置です

近くのナナホシケボリを見ようと、ヤギに絡まっている海藻をどかすと
何かがポロっと・・・わ~~ナナホシケボリ落ちちゃった~
そっと、ヤギの乗せてみましたが・・・
IMG_0858
思いっきりズル剥けでした・・・

途中クダゴンべを確認、今日も定位置です
その後は、トゲトサカテッポウエビインターネットウミウシ等を見て段落ちへ戻りました

2本目は正面をのんびりと
まずは、チシオコケギンポに寄ってみました
なんと今日は雄の姿が!
IMG_0873
全く居ない時はどこに居るのやら・・・

沖に出ると、今日もこのカサゴを発見
IMG_0882
これはアカマダラフサカサゴだと思います

という訳で検証
顔のアップ!
IMG_088201

線を引いてみると~
IMG_088202

これはアカマダラフサカサゴでいいと思います

その後は、ホシベニサンゴガニやカメキオトメウミウシ等を見て段落ちへ戻りました~

段落ちでは、オキナワベニハゼテンロクケボリ
そして、今日もベニシボリ~って撮影すると~
IMG_0868

産卵中でした・・・

段の上では、マツバギンポ等を見てEXしました~

明日は天気が回復してきそうです
やっぱり、晴れてる方がいいですよね~♪

*第3回 伊豆大島MDフェア開催!
期間:5月23~24日
器材モニター会やお昼の炊き出し&夜はBBQを開催予定
恒例の海底貯蔵は、焼酎に限らず何でも好きなお酒を沈められます。
そして、豪華景品の当たる抽選会も開催!
フィギュアを拾って、景品当てましょう!!
皆様の参加お待ちしております

撮影の合間に~~

ポイント:秋の浜  水温:15℃ 透明度:15m

今日も朝から最高のお天気でした~
海も静かです

取材の合間を縫ってちょっとリサーチへ行ってみました
正面から左へ回ってみました~
まずはイロカエルアンコウ
今日も同じ場所で見られました

通りすがりにスミゾメミノウミウシを撮影
IMG_1984

そして、チシオコケギンポサツマカサゴ等を見て降りていくと
トサカの中にアシボソベニサンゴガニを発見!
IMG_1989

ちょっと甲羅が汚れてますね~

クダゴンべ見てカイカムリの仲間を探します
今日も大体同じ場所で見られました~
IMG_1996

砂地を移動して行くと
大島には珍しいトラフカラッパを発見!
IMG_2001

これは本当に珍しい!

タツノイトコホウボウを見て段落ちへ戻りました

段落ちでは、アオボシミドリガイクロスジウミウシ
そして、ベニシボリを発見
IMG_2016

段の上では、マツバギンポを3個体
そして、こんなカニを撮影
IMG_2027

・・・・コマチガニだとは思うのですが・・・

その後はそのままEXしました~

今更な感じの漂いますが、29~1日までとても余裕ありです!
皆さん~遊びに来て下さ~い
お待ちしております

今日もいい海です!

ポイント:秋の浜  水温:15℃  透明度:12m

今日も最高のダイビング日和です
海も静かで最高でした~

1本目は、他ショップの方からお聞きしたネタへ
目的の場所に着くと、いました~
イトヒキコハクハナダイの子供です
IMG_0824

でも、凄くシャイでした・・・

浅場へ戻り始めると大きなイズカサゴが見られました~
途中、サツマカサゴも確認
IMG_0834

正面からオニダルマオコゼ風に撮影です(笑)

その後は一気に浅場へ戻りました~

2本目は、左の砂地へ

まずは、このオトヒメエビsp.を撮影!
IMG_1960

やっと完品です♪

その後はまた転石地帯で昨日のカサゴ探し!
しかし!今日は大きい個体が見つからない・・・
いや~探すと居ない普通種
普通種あるあるですね~(笑)

なんとか小さい個体を発見
小さい個体じゃ、特徴が顕著に出ないと思うので見ても仕方ないのですが
ま~一応
IMG_1971
こんなカサゴです

そして、顔のアップ
IMG_1974

やっぱり分かりづらいですね~
また線をひいてみます
IMG_197401

・・・・やっぱり小さい個体じゃだめだな~
でも、アカマダラフサカサゴっぽいですね

その後は、タツノイトコのペアを見て浅場へ戻りました

段落ちで、このウミウシを撮影
IMG_1977

オオミノウミウシの1種ではないか?と図鑑に載ってる奴ですね

そして、こんなツツムシ?の仲間を発見
IMG_0839

まるでミノムシみたい~
そう考えると水中ってクワガタが居たり、セミが居たり
ワレカラはちょっとカミキリっぽいし
グソクムシは、まんまダンゴムシだし
虫は多いな~

段の上では、マツバギンポの子供等を見てEXしました~

明日、明後日と急遽、撮影のお手伝いとなりました
また臨時休業でごめんなさい
これで最後になりま~す

皆さんご予約お待ちしております!

今日はガイドで

 

ポイント:秋の浜  水温:15℃  透明度:12m

TVの取材もこの週末はお休みで
本業のガイドに戻りました~♪

さて、1本目は正面をのんびりと
まずは、イロカエルアンコウを確認
IMG_0770

なんか久々~

チシオコケギンポアオボシミドリガイ等を見ていると
こんなミドリガイを発見!
IMG_0773

ミドリガイsp.ですね

その後は、早々に段落ちへ戻りました~

2本目は左の砂地へ
砂地に降りるとこのカサゴを発見!
IMG_0783
こういうカサゴを見ると、アカマダラフサカサゴ!?と思ってしまいます
実は、私がサボりまくている間に、ゲストの方が専門家の方に聞いてくれました
いや~ありがとうございました
結果、大島にアカマダラフサカサゴは居るという話なのですが
じゃ~調べてみるか!という話になりますよね
マダラとアカマダラの差で一番分かりやすそうなのは、眼下にある「涙骨」呼ばれる棘です
マダラが2棘なのに対し、アカマダラは1棘のみらしいです
論文の画を見ると、後ろに向いた1棘があり、前のは殆ど埋没してるように見えます
マダラは前にも1棘あります。

さっきのカサゴの顔のアップです

IMG_07830102
・・・どこの事だかわかりませんせんね
線で引いてみます。

IMG_078301
おや?こいつは前後に1棘づつあります
って事はマダラフサカサゴ

少し進むともう1個体発見
IMG_0780

顔のアップです
IMG_078001

線を引くと
IMG_07800102

こいつは前の1刺があまり目立ちません

って事はこいつはアカマダラか?

う~ん、しかし微妙だ。。。個体差もありそうだし
こりゃ~もうちょっとやらないとダメですね・・・

転石地帯を流すと、タツノイトコを発見
IMG_0789

その後はコミドリリュウグウウミウシアシナガモエビモドキ等を見て段落ちへ戻りました~

3本目は際へ
降りて行くと大きなインターネットウミウシを発見
アカオビハナダイやミヤケコシオリエビの近似種
そして、久々にホヤカクレエビをゲット!
IMG_0809

ビシャモンエビも健在でした
IMG_0804

その後は、浅場へ戻りました~

段落ちではセスジミノウミウシやミノウミウシの1種
そしてベニシボリを撮影です
IMG_0777

眼がはっきりと見えますね~

段の上ではトウシマコケギンポマツバギンポ等を見てEXしました~
明日もスッキリと晴れてくれそうです
やっぱりこうじゃないとね~

撮影の合間に(笑)

4がつはとにかく晴れの日が少なく
撮影も散々天気に泣かされています
しかし、今日は実に素晴らしいお天気でした~

勿論、今日も撮影のお手伝いなのですが
どうして必要なネタがあり、探しに行ってきました
それはこれ!

IMG_1951
マルミカイガラカツギです
二枚貝の片方だけ背負うヤドカリです

見れば見るほどカニみたいですよね~
そう、こいつらにそっくり
IMG_1926
カイカムリの仲間です
イソカイカムリまたは、フクイカムリだと思います
この2種の差ははさみ脚
フクイカムリには、はさみ脚に不規則な顆粒や隆起があるのですが
イソカイカムリのはさみ&歩脚は平滑に近いそうです。
この写真のはさみ脚を見ると、顆粒は見えます
でも、隆起ってどこが??
う~ん、難しい・・・

明日も一日取材のお手伝いです
頑張りま~す!!

●4月臨時休業について
某TV番組の収録のため
20~24日は臨時休業とさせて頂きます
ご迷惑をおかけして申し訳ございません
土日は余裕有りです!
そして、GW前半も暇です・・・
ご予約お待ちしております!

 

 

ステッカー作りました~

最近、ログの更新が滞り申し訳ございません
そろそろ、IDCつぶれたんじゃね~?とか
有馬、病気か!?とかって話になりそうなので(笑)

勿論、毎日元気に潜っております
TVの取材が大詰めを迎えつつある中
毎日、毎日80~90分ダイビング
そして、今日はナイトにも行ってきました~

でも、それだけじゃ記事にならないので
今日はお知らせです

なんと、ゲストの皆様からのご要望により
IDCステッカー作りました~

サイズは、横55mm×縦20mmです。

ちっちゃ!!
って思った方々!
とっても便利なサイズですよ~
例えば~

ストロボに貼ってもよし!

コンデジに貼ってもバッチリ!

ライトでもこんな感じ~

そして、一眼ユーザーならこんな感じに~!!

欲しい方には無料で差し上げます
でも、その場で何かに貼ってもらいま~す(笑)

是非、声かけてください!

大きいサイズは無いの?という質問が多そうなので先に
え~~っと、今現在はないです!
ご要望が多ければ今後考えま~す♪

さて、明日もTVの取材で一日です
ログの更新がまた止まりますが、アップするかもしれませので
毎日、覗いて下さいね~

●4月臨時休業について
某TV番組の収録のため
20~24日は臨時休業とさせて頂きます
ご迷惑をおかけして申し訳ございません
土日は余裕有りです!
そして、GW前半も暇です・・・
ご予約お待ちしております!

今日は3ダイブ

 

ポイント:秋の浜  水温:14℃  透明度:15m

今日も朝から良いお天気です
ちょっと、一瞬雨がパラつきましたが
今までに比べれば素晴らしいお天気でした~

今日は3ダイブ行ってきました
まずはアサヒの根に!
根に入ると相変わらずジボガウミウシが沢山見られました~
そして、オシャレハナダイも無事に発見です

少し、潮がかかってたので早々に浅場へ戻る事にしました
途中、サツマカサゴを発見

やっぱり、背中が凄く飛び出てる気がする
でも、胸鰭裏側の模様がサツマって言ってるんですよね~
変なの~

その後は段落ちへ戻りました

2本目は、正面をのんびりと
まずは、チシオコケギンポへ寄ってみました

今日もメスがいつもの所に~


以前、オスが入っていた穴を覗くと、何かが入っています
おおっ!オスが戻ってきたのね~~♪と覗くと~

・・・・・お前じゃな~~い!!
アカイソハゼには穴がでか過ぎだろって!

その後は、コマチコシオリエビやヒラメのペア
インターネットウミウシ等を見て浅場へ戻りました

浅場では今日もイロカエルアンコウが健在でした~

その後は段落ちでベニカエルアンコウヒブサミノウミウシ等を見て段を上がりました
段の上では、トウシマコケギンポ等を見てEXしました~

3本目は野田浜へ

ヨゴレヘビギンポダイダイウミウシ等を見て進んで行くと
ミツイラメリウミウシが交接中でした~

しかし、ラメリってなに??

アーチの中では、イシガキフグはまた数個体見られました。
撮影しようとカメラを構えると
何故か寄ってきます。

って、近い近い!!

砂地では、トビヌメリの若い個体が数個体見られました
以前は結構大きな個体が見られたのですが

その後は、浅場で明日からTV番組用に下見をしてEXしました~

今まで、あまりの悪天候に泣かされてきましたが
明日から本格的に海の撮影が始まります
その関係上、ちょっとログ更新が滞るかと思いますので
ご了承ください

●4月臨時休業について
某TV番組の収録のため
20~24日は臨時休業とさせて頂きます
ご迷惑をおかけして申し訳ございません
土日は余裕有りです!
そして、GW前半も暇です・・・
ご予約お待ちしております!

今日はガイドです

ポイント:秋の浜  水温:14℃  透明度:15m

今日は朝から天気も良く、海も静かで最高のダイビング日和でした~
いや~毎日こうならいいんですけどね~

朝一で、TVの方の取材のアシスタントをした後
ガイドで海に行ってきました~

まずは、際を降りてみました~
インターネットウミウシを見て、ビシャモンエビを確認

そして、お気に入りのカイカムリの仲間へ行ってみました


今日も大体同じ場所で見られました~

クダゴンべを見ると、今日は同じヤギに2個体付いていました~

その後はスミレナガハナダイアカシマシラヒゲエビ等を見て段落ちへ戻りました~

2本目は左の砂地へ
コウイカの子供やイボアシヤドカリを見て転石地帯を流して行くと
タツノイトコを発見!

ペアで見られました~

シロオビコダマウサギや和名の無いコシオリエビを見て浅場へ戻って行くと
岩の隅にダイダイヨウジを発見です

こんなに浅い所見るのは初めてでした

段落ちではベニカエルアンコウが3個体も見られました~

これが一番小さい個体です

段落ちを流して行くと、壁の上から絡まったウツボが落ちてきました
喧嘩中だったのですが、本当に絡まっているように見えました

ミノカサゴの子供を見て段を上がるとマツバギンポやムラサキゴカクガニ等を発見
最後は、水面近くでイダテンカジカを撮影してEXしました~

明日はまた雨マークが出ています・・・
本当、お天気持ちませんね~

●4月臨時休業について
某TV番組の収録のため
20~24日は臨時休業とさせて頂きます
ご迷惑をおかけして申し訳ございません
土日は余裕有りです!
そして、GW前半も暇です・・・
ご予約お待ちしております!

ダイバー誌連続掲載企画。第2弾です!

ポイント:秋の浜 水温:15℃  透明度:15m

今日は朝から良いお天気です!
やっぱりこうじゃないと!!
海も静かでした~

今日はTVの撮影の合間をぬって
大島ダイビング協議会企画「7号連続ダイバー掲載企画」の第2弾の取材です
今回のカメラマンは尾崎たまきさんです

まずは恒例の2ショットを頂きました~
実は取材は昨日から行っているんですが、昨日は自分がカメラ忘れまして・・・

毎回、各ショップが独自の企画を立ててページを作っていきます
今回は~
・・・・それは8月号をお楽しみに~

ま~取材に関しては、内容を詳しく書けないので
印象に残った物だけを
まずは、クシノハカクレエビ

あれ?片方はさみがないぞ~!?

そして浅場で、ちょ~~ちっこいユビワミノウミウシを発見

2mm位ですかね~

最後はこれも恒例、撮影中のカメラマンさんを隠し撮りです

取材を午前中に終え、午後からガイドで1本行ってきました~
ビギナーさんとだったので、のんびり浅場をまわってきました

まずは、イロカエルアンコウを確認

今日も同じ場所にいます

イサキの群れ等を見て、砂地に降ります
ガラスハゼを撮影してみました

なんか痩せてる??

TV番組用のネタを確認して戻り出すと
ホウボウがが水底から1m位上を泳いできます
止まらず、ず~~っと泳いで行きました・・・
ホウボウらしくない(笑)

その後は、浅場へ戻りEXしてしまいました~

明日はもしかしたら、陸撮のお手伝いになるかもです
海には行けないかも・・・
でも、雨だからな~

●4月臨時休業について
某TV番組の収録のため
20~24日は臨時休業とさせて頂きます
ご迷惑をおかけして申し訳ございません
土日は余裕有りです!ご予約お待ちしております!