Archive for 1月, 2015
ファン&体験でした~
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:20m
風が止み、昨日よりも暖かい一日でした
水中はまだまだ温かい状態が続いています
今日はファン→体験→ファン→ファンとなに気にてんこ盛りな一日でした
まずは、右の方へ行ってみました
アサヒハナゴイを見て、トサカ林に入りました
すると、土台ごと倒れてしまっているトサカを発見
折角なのでゲストの方に撮影して頂きました~
浅場へ戻り始めるとセグロイトベラが見られました~
いつまで見られますかね~
その後はウデフリツノザヤウミウシやクロイトハゼ等を見て段落ちへ戻りました
間に体験をはさみ
2本目は正面へ
まずは、また復活したナミダカサゴを発見
ここ好きなんですね~
先日、発見したアヤメケボリも見られました~
途中、頭上をクロマグロが数本飛んでいきました~
クマドリカエルアンコウやシロタスキベラ・ウミウシカクレエビ等を見て段落ちへ入りました
3本目は、際を降りてみました
シロボシスズメダイの子供を見て
このフサカサゴの仲間を発見
昨年、アカマダラフサカサゴというのが新種記載されました
こいつの事かな~??
クダゴンべを見て、浅場へ戻りました
途中はモンツキベラを見た位でしょうか・・・
段落ちでは、ニラミギンポやナカザワイソバナガニ
そして、コミドリリュウグウウミウシを発見
ミノカサゴの子供が泳いでいたので、青く抜いて撮影してみました~
いい感じだ~
段の上ではマツバギンポやトウシマコケギンポを見て
イシガキダイの「ガッキー君」と遊びEXしました~
明日も3ダイブ予定です!
張り切っていきましょう~~
1月も平日・土日共に余裕有りです!
そして、今年は年末年始も休まず営業します!!
是非、遊びに来てください
お待ちしております!
Posted: 1月 2nd, 2015 under 未分類.
Comments: none
明けましておめでとうございます!
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:20m
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
写真は、トウシキから撮影された初日の出です
あっ僕は寝てました・・・
2015年元旦。伊豆大島は見事な快晴でした
西風が強く、陸上は寒いですが海はとても温かいです
早速、朝から潜り初めしてきました~
まずは、正面をのんびり
サツマカサゴの子供を見て、見たことないヒラムシを発見!
これは新年早々縁起がいいな~(笑)
沖に出ていくと、エビクラゲが落ちていました
とりあえず、泳がせて撮影
エビは付いていなかったのですが、カイワリの子供が沢山付いていました~
クマドリカエルアンコウやアカホシカクレエビ等を見て上がって行くと
ウミウシカクレエビを発見!
いや~大きな個体でした~
その後は、段落ちへ戻りました~
2本目は際へ
中層のイサキの群れを見ながらクダゴンべまで降ります
今日も定位置で見られました~
ホシベニサンゴガニやスジハナダイの子供等を見ながら上がります
モンツキベラを見てアカシマシラヒゲエビを覗くと
入口にウツボが鎮座していました~
しっかりクリーニングしてるね~
その後は段落ちまで戻りましたー
3本目は左へ~
ガラスハゼのペアを見て砂地に出ると
最近よく見るセレベスゴチの子供が見られました~
小さなトサカを覗くと和名のないコシオリエビの1種とトゲトサカテッポウエビが見られました~
ムチカラマツエビを見てオオモンカエルアンコウへ
今日も同じ場所でした~
そして、昨日気になったコシオリエビへ
それはこいつ
う~ん、う~ん・・・まさかトウヨウコシオリエビか!?
クマドリカエルアンコウを見てアマミスズメダイへ~
でかくなってるな~
段落ちでは、ベニカエルアンコウやイソコンペイトウガニ・クリアクリーナーシュリンプ
そして、極小ジョオウミノウミウシを発見です
段の上で、マツバギンポやトウシマコケギンポ
ベニワモンヤドカリ等を見てEXしました~
3本目が終わり、EXすると海がこんな事に
海面から湯気が上がっています
こんなの初めて見た~
余程、気温が下がっているんですね~
と思ったら夕方から雪が降ってきましたー
大島元旦に初雪です!
あっという間に初潜りが終わりましたが
今年もガンガン潜って行きます!
2015年、初潜りは是非大島へ!!
お待ちしております
1月も平日・土日共に余裕有りです!
そして、今年は年末年始も休まず営業します!!
是非、遊びに来てください
お待ちしております!
Posted: 1月 1st, 2015 under 未分類.
Comments: none