Archive for 12月, 2014
いい海ですよ~
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:15m
今日も朝から良いお天気です。
弱い北東の風が吹いていましたが、海はとても静かでした
今日も1本目は下まで
まずは、マダラハナダイまで降りてみました
今日は少し下の方にいました
昨日は目に入らなかったキシマハナダイも今日はこんな感じです。
早々に切り上げヤクシマクツネウオへ行ってみました
今日も定位置で見られました~
その後はコウリンハナダイ雄を見て浅場へ戻り始めました
途中、メガネウマヅラハギを発見
時々、いきなりこういうデカイ奴が出るんですよね~
後は段落ちまで戻りました~
2本目はセグロイトベラへ
こいつも同じ場所で見られました~
この後は、何も見ないで浅場まで戻りました
浅場ではゼブラホンヤドカリにちょっと出張して頂きました~
いや~相変わらず美しい!
ゲストが、ゼブラホンヤドカリを撮影中
私は、イシガキダイの「ガッキー君」と遊んでみました
いつもの通り遊んでいると、なんとブダイも寄ってきました
もう少しで手から餌を食べそうでした
でも、歯が恐からやめておきます
そんな、光景を見ていた「ガッキー君」がいつもの様に寄ってきたかと思うと
「ガブっ!!」
なんと、目測を誤り私の指をひと齧り・・・・
これはかなり深く切れてしまいました・・・
歯鋭いんですね~
飼い犬ならぬ、飼いイシガキダイに手を噛まれるとは正にこの事です
ペロなら頭の一つでもぶっ叩いて躾けるのですが
ガッキー君には手が届きませんでした。。。
今こんな感じです。。。
う~ん、手乗りへの道は険しい・・・
明日から飛び石連休です
指の怪我に負けずに頑張ります!
*海の写真はnabiさんにお借りました。
12月も平日・土日共に余裕有りです!
そして、今年は年末年始も休まず営業します!!
是非、遊びに来てください
お待ちしております!
Posted: 12月 19th, 2014 under 未分類.
Comments: none
久しぶりの大島です。
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m
4日間もログの更新がなく申し訳御座いません
ちょっと、自分のステップアップの為に島を離れておりました
今日から復活です!
久しぶりの大島の海です
体慣らしに少し下まで降りてみました
まずは、マダラハナダイにご挨拶
そして、キシマハナダイの子供を撮影
何故か今日は雄の姿が見られませんでした
上がりながらアサヒハナゴイも撮影してみました~
ちょっとハウジングの調子が悪く
マニュアルフォーカスが使えません。。。
100mmの私のカメラでは、オートじゃこのサイズ難しい~~
スジキツネベラも発見し浅場へ戻り始めました
途中、スミレナガハナダイygやクダゴンべの姿も見られました~
すると、20m位でこいつに遭遇
以前から秋の浜をウロウロしているゴマテングハギモドキです。
こんなに浅いのは初めてです
その後は一気に段の上まで戻りました
やんごとなき理由により、ハシゴの側をウロウロしてるとツマグロハタンポの子供がまとまっていました
図鑑写真になってしまって、いまいち奴の可愛さが伝わらないな~
可愛いと言えばこいつ!
多分、ヒメセミエビの子供です
以前、この手の奴らを調べまくったのですが、殆どがヒメセミエビでした~
ま~多分という事で・・・
さて、明日からこの4日間のブランクを取り戻さなければ!
明日もガッツリ行ってきま~す。
12月も平日・土日共に余裕有りです!
そして、今年は年末年始も休まず営業します!!
是非、遊びに来てください
お待ちしております!
Posted: 12月 18th, 2014 under 未分類.
Comments: none
凄い風だ~!
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m
昨日は体調を崩してしまい床に臥せってしまいました・・・
そんな訳で昨日はログの更新がなくすみません
今日は海に行ってきました~
もの凄い西風ですが流石は秋の浜、全く問題なく入れました
1本目はアサヒの根へ~
まずはコウリンハナダイを発見です!
今日もよく泳ぎ回ってくれました
そして、ヤクシマキツネウオも定位置でした~
根を離れるとアオスジオグロベラの子供を発見!
今日は2個体でした~
キツネベラの子供を見て
ナミダカサゴを確認して浅場へ戻りました~
2本目は右へ
イサキの大群を見て目的のアサヒハナゴイへ
でも、すぐに隠れてしまいました~
そして、このウミウシを再び発見
この間見た時には、完全には千切れてなかったんですけどね~
ミスジアオイロウミウシだと思います
そして、セグロイトベラも見られました~
その後は、カガミチョウチョウウオやチシオコケギンポ等を見て浅場へ戻りました
今日もクマドリカエルアンコウは白も黒も見られました~
段落ちではベニカエルアンコウやミノカサゴyg
そして、流れてきたばっかりっぽいツユベラを発見
この時期にこのサイズとは・・・
段の上ではマツバギンポやイシガキダイの「ガッキー君」と遊んでEXしました~
12月も平日・土日共に余裕有りです!
そして、今年は年末年始も休まず営業します!!
是非、遊びに来てください
お待ちしております!
Posted: 12月 13th, 2014 under 未分類.
Comments: none
「月間ダイバー」の取材終了!
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:15m
昨日、一昨日とログの更新が滞っておりすみません
先日のブログで書きましたが「月間ダイバー」の取材をしておりました~
今回のカメラマンは、かの有名な峯水亮氏
峯水さんとは、旧ショップ時代から何回か一緒にお仕事をさせて頂いております
うちで、マクロの特集という事ですから
ま~それなりにアイドルからマニアックな物までお見せしないと!
と勝手に気合を入れてみました
3日分をまとめてざっくりと
(あんまり詳しく書くと記事の内容丸分かりになってしまうので・・・)
初日はとりあえず、いつもガイドで使っているメインのネタを中心に~
天気も良かったので、やっぱり秋の浜で2ショット写真を頂きました~~
あっ僕の所だけ切り取って削除しないで下さいね~
詳しくは書きませんが、アイドル達を総なめ!
例えばクマドリカエルアンコウとか~
そして、それを撮る峯水さん
(盗撮です・・・)
過去に何度も水中カメラマンを生業として来ている方々と潜ってきました
いつも思うのですが、こういう人達は何か持ってます
勿論、日々の努力が成功に繋がっているのでしょうが
それだけでは、片付けられない何か持っています
今回も、何か出るな~と思っていたら
でました!コガラシエビです
数年前に出現したって話は聞きましたが、その時は私は見れず
私が最後に大島で見たのは、かれこれ15年近く前です
毎日潜ってる私が、それくらいの確率でしか見た事ない生き物を
ほんの数日の取材で引き当て、しかもしっかり撮影していくというのは
やはり、何かしらの力を持っている様な気がしてなりません
初日はアイドル&サプライズで終了です
2日目から本領発揮!
島のガイド誰もが見ている物をお見せしてもうちで取材をしている意味がないので
1発目は、ガッツリと降りてみました
ま~ヤクシマキツネウオ位までですが
そして、多分雑誌に載るのは初だろうと思われる魚も撮影してもらいました
最後はやっぱりこれ!
ヤドカリ達です
ここにはベニワモンヤドカリだけ載せますが
他にもいっぱい見せました~
そして、最終日
最終日は1本だけ
昨日、一昨日で撮り直したいというネタを再度行ってみました
ま~それでけで終わりにするつもりは無いので
今日は、連日外していたナミダカサゴを無事にゲット!
いや~居てよかった~
無事に取材も終わり、色々と刺激を受けました
来年に向けてちょっと面白い事考えていきます!
今回の取材の記事は「月間ダイバー3月号(2/10発売)」に掲載予定です
因みに2月号(1/10発売)にも大島の記事が載ります
皆さん、是非ご覧下さい
よろしくお願いしま~す
12月も平日・土日共に余裕有りです!
そして、今年は年末年始も休まず営業します!!
是非、遊びに来てください
お待ちしております!
Posted: 12月 11th, 2014 under 未分類.
Comments: none
写真多めで、あっさりログ
ポイント:秋の浜 水温:18~19℃ 透明度:15m
今日は朝からいい天気です
海も流れがかかっていたせいで、水温が上がっていました
今日は、写真を多めにしてあっさりと行きます
まず、1本目~
オシャレハナダイです。
続いてコウリンハナダイ
ヤクシマクツネウオも見られました~
続いて2本目~
狙いのナミダカサゴを無事発見
ブダイベラも元気です
浅場ではこんな素敵な貝を撮影
ヨツカドパイプヨウラクです。
こんなに綺麗な個体は、初めて見ました~
段の上では、クロヘリイトヒキベラの若魚
コバンハゼの子供も見られました
ハシゴの側でこんなアジの群れを発見!
メアジの群れです
今年は多いな~
他にも沢山見たのですが、今日はこの辺で~
明日から11日まで「月間ダイバー」の取材に入ります
もしかしたらログの更新はないかもしれません
ご了承下さい
Posted: 12月 8th, 2014 under 未分類.
Comments: none
今日は3ダイブ
ポイント:秋の浜 水温:16~17℃ 透明度:15m
今日も風は無く穏やかな一日でした
今日は3ダイブ行ってきました~
まず、正面へ
ハゼ地帯に行ってみたのですが・・・・全然出てません
ガラスハゼsp.を見てリクエストのクダゴンべへ行ってみました
今日も定位置です
マツカサウオygも健在です
その後は、アカシマシラヒゲエビ等を見て段落ちへ戻りました
2本目正面をじっくり
ブダイベラを見て、タテジマキンチャクダイを確認です
クマドリカエルアンコウも定位置で見られました~
その後はシロオビコダマウサギやムラクモキヌヅツミ等を見て段落ちへ戻りました~
3本目は右から左まで
掛けくだりを流して行くと、イサキがもの凄い群れで見られました
透明度もいいので最高です
今日も健在でした~
移動ていくとコウイカがペアでウロウロと
そして、セボシウミタケハゼを見ると~~
卵を守っていました~
その後は、一気に左まで
オオモンカエルアンコウのチビを見て浅場へ戻ります
浅場ではクマドリカエルアンコウ(白&黒)やアマミスズメダイを確認
段落ちでは、ベニカエルアンコウやクリアクリーナーシュリンプ等を見て段を上がりました
段の上では、イロカエルアンコウが見られました~
なんだかんだと見られてますね~こいつ
明日も風は静かそうです
良かった~~
12/9~11は「月間ダイバー」の取材の為
臨時休業とさせて頂きます
12月も平日・土日共に余裕有りです!
そして、今年は年末年始も休まず営業します!!
是非、遊びに来てください
お待ちしております!
Posted: 12月 7th, 2014 under 未分類.
Comments: none
風やんだ~~!
ポイント:秋の浜 水温:16~17℃ 透明度:15m
今日は朝の内、風が強かったのですが
午後からやっと風が止んでくれました
今日は2ダイブ行ってきました
まずは、正面をのんびりと
チシオコケギンポを見て、ムチカラマツエビやサツマカサゴを見ていると
あのヒラマサがやってきました
相変わらず逃げない逃げない
浅場へ戻りだすとタツナミガイに付くウミウシカクレエビを発見です
しかも2匹付いていました~
その後はシロタスキベラ等を見て段落ちへ戻りました~
2本目は、カエルアンコウ祭りになりました
まずは、イロカエルアンコウを確認です
その後、一気に砂地へ!
昨日からオオモンカエルアンコウにした(笑)奴を確認
・・・・オオモンでしょ~
違うかな~
浅場へ戻りクマドリカエルアンコウ(白)を確認!
いや~本当に動きますね~
無事に黒いのも発見し段落ちへ
ここまできたら~という事でベニカエルアンコウも見てみました~
後はツユベラやオキナワベニハゼを見て段を上がりました
段の上ではトウシマコケギンポを確認
ここで1つ心配事が、最近イシガキダイの「ガッキー君」の姿を見ません
一体どうしたんだ~
また、帰ってくる事を期待します
明日も良いお天気のようです
もう暫く強風はいらないです・・・
12月も平日・土日共に余裕有りです!
そして、今年は年末年始も休まず営業します!!
是非、遊びに来てください
お待ちしております!
Posted: 12月 6th, 2014 under 未分類.
Comments: none
2日ぶりに海へ!
ポイント:秋の浜 水温:17~18℃ 透明度:15m
昨日・一昨日と事情があり海に行っていませんでしたが
今日はガイドで行ってきました
強風の西風のせいで、午後の船は欠航するほどです
しかし、そこはやっぱり秋の浜!静かでした~~
まずは、正面をのんびりと~
チシオコケギンポを見て降りて行くと
いつもの場所より少し離れた所でナミダカサゴを発見!
ブダイベラygを見て、タテジマキンチャクダイygも見てみました~
そして、クマドリカエルアンコウも健在です
段々、可愛くなってきましたね・・・
その後はミナミフトスジイシモチやクシノハカクレエビ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は、際を降りてみました
ENするとこんな魚が!
メアジですね~
大きな個体でした
そして、テヌウニシキウミウシも発見です
そう言えば前にもこの辺で見た気が・・・
際ではムチカラマツエビやアカシマシラヒゲエビを見て
そのまま、クダゴンべまで降りてみました
今日も定位置です
戻りながら砂地に出てみました
トラフケボリの極小サイズを見て、オオモンカエルアンコウへ
今までイロカエルアンコウって言ってましたが
これはオオモンですね~
違うかな・・・
浅場では黒いクマドリカエルアンコウが定位置でした
段落ちではベニカエルアンコウやクリアクリーナーシュリンプ
そして、ミノカサゴの子供を発見
異様にお腹が大きかったです
何か食べたな~~
段の上ではマツバギンポやトウシマコケギンポ等を見てEXしました~
明日は少し風がおさまりますかね~
あんまり風が強いと寒くて~~
静かになる事を期待します!
12月も平日・土日共に余裕有りです!
そして、今年は年末年始も休まず営業します!!
是非、遊びに来てください
お待ちしております!
Posted: 12月 5th, 2014 under 未分類.
Comments: none
風強~い!
ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m
今日は凄い西風です
船も大型船以外は全て欠航になりました
でも、秋の浜は安泰でした~
流石、秋の浜
まずは、際を降りてみました
下のアサヒハナゴイまで行ってみました~
でも、すぐ穴の中へ・・・
何もしてないのに~
浅場へ戻って行くとサフランイロウミウシを発見
久しぶりに見ましたね~
リクエストのホシベニサンゴガニを見に行ってみました
ずっと、ここにいますが世代交代してるんでしょうね~
その後は、マツカサウオの子供やスミレナガハナダイ等を見て浅場へ戻りました
2本目は、正面から左へ
まずは、タテジマキンチャクダイの子供を見に行ってみました
同じ穴で今日も見られました~
さて、撮影~と思ったらカメラの電源が入りません・・・
1本目と2本目でカメラを変えたのですが
どうやらバッテリーを入れ忘れたみたいです
なので、2本目はゲストの方の写真をお借りました
移動するとタテジマヤッコを発見
結構良く出てくる子でした
浅場へ戻り出すとウデフリツノザヤウミウシを発見です
もうこんな時期ですかね~
その後は砂地に出てこいつを見てみました
う~ん、これオオモンカエルアンコウでしょ!
違うかな~
その後は浅場のクマドリカエルアンコウによってみました
白い奴は少し移動をしていました
そして、黒もすぐ発見です
段落ちでは、ヤドカリ撮影会を行い
そして、こんなカニも撮影!
・・・・何者だ~???
カニ奥深いな~
段の上では、トウシマコケギンポやマツバギンポを見てEXしました~
明日も西寄りの風が強そうです
水温が心配ですね・・・
12月も平日・土日共に余裕有りです!
そして、今年は年末年始も休まず営業します!!
是非、遊びに来てください
お待ちしております!
Posted: 12月 2nd, 2014 under 未分類.
Comments: none
今日は2ダイブ~
ポイント:秋の浜 水温:21℃ 透明度:15m
今日は朝から雨の一日です
時折、とても激しく降るほどでした
午後には晴れて来てくれて一安心です
1本目はアサヒの根に行ってみました。
久しぶりのアサヒの根です。
根の手前ではアオスジオグロベラygを発見です
根に入りジボガウミウシを見て
コウリンハナダイへ~
雄の正面顔です。
光輪が良く分かります
側には雌も見られました~
そして、先日発見したヤクシマクツネウオも健在でした~
・・・コンデジだと上手く撮れないな~
マトウダイ等を見て浅場へ戻り出しました
2本目は際へ
沖に出るとスミレナガハナダイが2個体見られました~
これは大きいほうです
クダゴンべやホシベニサンゴガニ・マツカサウオyg等を見て浅場へ戻ります
浅場では、白&黒のクマドリカエルアンコウを無事確認!
そして、このヤドカリを撮影です!
ケフサゼブラヤドカリです。
南に行けば、ゼブラヤドカリ属の中で一番多いのではないか?と思う位居るのですが
大島では非常に珍しいヤドカリです
他には、ベニカエルアンコウやマツバギンポ・コバンハゼyg等を見てEXしました~
あっ、今日もイシガキダイの「ガッキー君」と遊んできました~
明日は天気は良いのですが、風が強そうです
そんなに吹かなければ良いのですが・・・
12月も平日・土日共に余裕有りです!
そして、今年は年末年始も休まず営業します!!
是非、遊びに来てください
お待ちしております!
Posted: 12月 1st, 2014 under 未分類.
Comments: none