Archive for 12月, 2014
2014年潜り納めてきました~
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:15~20m
2014年も残すところ後僅かです
今年は5月に図鑑を上梓させて頂き
とにかく忘れられない一年になりました
これで満足せず、2015年も色々と新しい事を仕掛けて行きたいと思っております!
さて、大晦日。勿論しっかりと潜り納めてきました~
まずは、正面へ
ウミウシリクエストで行ってきました~
まずは、シロイバラウミウシをゲストの方が発見!
クマドリカエルアンコウを見て頂いている間に、
1番リクエストのウデフリツノザヤウミウシを探します
すると~インターネットウミウシを発見!
ま~これは、これでいいのですが
狙いはウデフリツノザヤウミウシなんだよね~
と思って移動すると
小さい個体が目に入ってきました~
バッチリ撮影してもらい、チシオコケギンポへ~
その後は段落ちへ戻りました
2本目は左から正面へ
まずはクマドリカエルアンコウへ行ってみました
いつも岩から降りてしまっていましたが、すぐに発見です
砂地にあるヤギを覗くとスジテコシオリエビが沢山付いていました
その中の見慣れないコシオリエビが混じっていました
これは、これは~
新年早々面白くなりそうな予感~~♪
そして、オオモンカエルアンコウへ寄ってみました~
今日も定位置です
その後は際に出てアカシマシラヒゲエビやアナモリチュウコシオリエビ
そして、極小サイズのリュウモンイロウミウシを見て段落ちへ
段落ちでは、ベニカエルアンコウやツユベラ大小
そして、ミドリリュウグウウミウシも見られました~
普通は珍しいウミウシなんですけどね~
今年はよく見られます
段の上ではマツバギンポ3個体を見てEXしました~
今年もこうして無事に潜り納める事が出来ました
これも、ひとえに遊びに来て頂いた皆様のお陰です
来年も大島から熱い海情報お届けしていきます
2015年もIDCをよろしくお願いします!
1月も平日・土日共に余裕有りです!
そして、今年は年末年始も休まず営業します!!
是非、遊びに来てください
お待ちしております!
Posted: 12月 31st, 2014 under 未分類.
Comments: none
体験からファンへ~
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:15~20m
今日は風が西に変わりました
西風がかなり強く、秋の浜まで回り込む程です
今日は朝一から体験ダイビングへ
ファンダイバー+体験ダイバーの6人チームと元気に潜ってきました~
終了後、ファンへ
まずは、際を降りてみました
朝一は全くなかったのですが、入ってみるともの凄い流れです
砂が舞い上がり、透明度が落ちる程でした
降りて行くと、いつもヒラマサが現れました。
今日もダイバーを怖がる事なく近づいてきます
本当、自身があるのかアホなのか・・・
ホシベニサンゴガニを見てクダゴンべへ
今日も定位置で見られました~
しかも流れのせいか動きません
ちょっとヤギにピタってしてるでしょ~(笑)
その後は、流れに乗って浅場へ戻ります
途中、モンツキベラやアカシマシラヒゲエビ等を見て段落ちへ戻りました~
2本目は、正面をのんびりと~
ムチカラマツエビを見て、クマドリカエルアンコウへ~
こいつも同じ岩に付いていました
そして、久しぶりのタテジマヤッコです
まだ居たんですね~~
その後はサンゴトラギスやマダコを見て段落ちへ戻りました
段落ちではベニカエルアンコウやクリアクリーナーシュリンプ
タテジマウミウシやボンジイボウミウシ・コモンウミウシ属の1種等を見て
ベニワモンヤドカリを撮影
爪先の白い若造が、大きな貝に入ったもんです
イソコンペイトウガニやミヤコキセンスズメダイを見て段を上がると
ツバメウオを発見~~
鰭はボロボロで全然泳げません
かなり弱ってますね~・・・
最後は、イシガキダイの「ガッキー君」と遊んでみました~
先日噛まれた傷はまだ癒えていませんが
果敢に遊んでみました~
今日はとてもいい子でした~
明日は風は落ち着いてきそうです
2014年、ガッツリ潜り納めてきます!!
1月も平日・土日共に余裕有りです!
そして、今年は年末年始も休まず営業します!!
是非、遊びに来てください
お待ちしております!
Posted: 12月 30th, 2014 under 未分類.
Comments: none
荒れちゃった~
ポイント:王の浜 水温:18~19℃ 透明度:15m
今日は朝から北東の風が強く吹いてしまいました
島中のポイントが荒れてしまうほどです・・・
なので、今日は西側で2ダイブ
まずは、王の浜へ行ってみました
EN口にはかなり波が打ち寄せていましたが
潜降してしまえば全く問題ありません
そして、水温が高い!なんと19℃もありました~
透明度も最高で、タカベの群れが綺麗に見られました~
テングダイを見て根の入ります
ハナキンチャクフグ等を見ているとリュウキュウヤライイシモチが見られました
穴の中では、フルセゼブラヤドカリを発見
また、いい貝に入ってますね~
帰る途中、大きな穴を覗くとキンメモドキが群れていました
こんな時期に珍しい~
その後はそのままEXしました~
2本目は野田浜へ
ENして進んでいくとミスガイを発見です
可愛い個体でした~
アーチを抜けホシテンスの子供やテンクロスジギンポ等を見て流して行きます
浅場へ戻り出すと、こんなオオスジイシモチが
片眼が可哀想な事になってました・・・
最後はマツカサウオの子供を見てEXしました~
明日は海が落ち着きそうです
まっ西風が強くなりますけどね~
1月も平日・土日共に余裕有りです!
そして、今年は年末年始も休まず営業します!!
是非、遊びに来てください
お待ちしております!
Posted: 12月 29th, 2014 under 未分類.
Comments: none
海復活!
ポイント:秋の浜・ケイカイ 水温:17~18℃ 透明度:20m
大掃除も終わりやっと海に復帰しました~
やっぱり海がいいですね~
今日は風も止み、どこのポイントでも潜れますって感じでした~
まずは、秋の浜へ
浅場をのんびりと行ってみました
チシオコケギンポを見て横に流すとコマチテッポウエビが見られました~
特に珍しいという訳ではないですが
ウミシダが邪魔して中々取れないんですよね~
際に出ると中層にイサキが沢山群れていました~
透明度が良いので実に綺麗な光景です
ムチカラマツエビやオオモンカエルアンコウ・ネッタイミノカサゴを見て
クマドリカエルアンコウへ
今日も同じ岩に付いていました~
段落ちではベニカエルアンコウを見て段を上がりました
段の上では、トウシマコケギンポと遊びEXです
2本目は、ケイカイに入ってみました
陸から見た段階でかなり流れているのは分かっていたのですが
入ってビックリ!激流です
でも、水温18℃です
それでも進んで行くとアデヤカミノウミウシを発見です
テングダイやアオブダイ等を見て根を超えて行くと
カメ出現!!
でも、流れが強くて全くカメに寄れませんでした
その内、カメは遥か彼方へ・・・・
カメすげ~!
砂地を周り戻って行くと、ニラミギンポの黄化個体が見られました
ケイカイならではですね~
その後は、イサキ群れ等を見て戻りました~
しかし、本当に流れて居てビックリです!
この時期ここまで流れるか~??
明日は北東の風が強く吹きそうです。
果たしてどうなりますかね~
12月も平日・土日共に余裕有りです!
そして、今年は年末年始も休まず営業します!!
是非、遊びに来てください
お待ちしております!
Posted: 12月 28th, 2014 under 未分類.
Comments: none
私は海に行ってませんが・・・
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:20m
先日ログに書いた通り私は一日大大掃除大会でした
しかも、一部終わらず・・・
店狭いクセに~
でも、うちのノリさんとみゆきさんが海に行っていたので
写真と情報だけお借りしてログ書いちゃいま~す
まずは、これ~
先日発見したムラクモキヌヅツミ
なんと産卵していたようです
1匹で付いていたのに~
しかも、ガッツリとポリプ剥がしてます
一部剥けてるし~
そして、あちこちで最近ウロウロしているコウイカです
なんか縦写真格好いいですね~
ワカヨウジも健在の様です
暫く見られるといいですね~
オオモンカエルアンコウも定位置にいたようです
最後はこれ~
イロカエルアンコウです
もうすっかり居なくなったかと勝手に思っていました~(笑)
いや~居たんですね~~
やっぱり、海は楽しそうですね~
実は明日もゲストの居ないIDCです
大掃除の残りが終わったら海行こうかな~
って無理か・・・
12月も平日・土日共に余裕有りです!
そして、今年は年末年始も休まず営業します!!
是非、遊びに来てください
お待ちしております!
Posted: 12月 26th, 2014 under 未分類.
Comments: none
凄い流れだった・・・
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:20m
昨日は年賀状作成で終わってしまいました・・・
なので、今日は海へ~
ゲストも居ないのでちょっと最近行っていない場所へ行ってみました
ENするとかなりな流れがかかっていました
なんとか、砂地を降りて行くと、目の前に砂の壁が・・・
エイか何かが餌でも食べてるのかと思ったのですが
辺り一面、砂が巻き上がっていますので
どうやら流れのせいで、砂が巻き上がったようです
この辺は、まだ昨年の土砂崩れの影響で流れ込んだ泥がしつこく残っています
そのせいもあるんでしょうね~
何とか目的地に辿り着くと、沖出しの流れが強い・・・
あっという間に下まで引っ張っれました
まずは、トゴットメバルが沢山見られました~
昔はいっぱい居たんですけどね~
そして、定番キシマハナダイ
オスは1匹だけでした
浅場へ戻り出すとイズハナダイ属の1種を発見
ま~珍しくはないんですが・・・
壁にライトを当てながら戻って行くと何か光にビックリして動く魚が!
ダイトクベニハゼでした
しかし、カメラを構える暇もなく、穴の中へ・・・
とてもじゃないですが、様子を見るとっていう状況じゃないので
急いで上がります
流れを横に受けながら水深を上げて行ったのですが
あっという間に際まで出されました・・・
正直、ゲストが居たら途中で引き返してました(笑)
とにかく段落ちへ戻るとボンジイボウミウシを発見
色んな角度から撮影したのですが
正面が・・・
口髭生やしておじさんみたいでした(笑)
何か段落ちに居ないかな~と覗いて行くと
おお~カモンダカラがこんな事に!
皆で何やってるの~?
今、ちょっと多いのですが以前生きてる個体を探した時には
ナイトでやっと1個体発見したんですけどね~・・・
年によって違うもんですね~
そして、先日もログに載せたミヤコキセンスズメダイを確認
まだ元気にしていました
いつまで頑張りますかね~
その後はそのままEXしました~
明日は大掃除大会の予定です!
こりゃ~海は無しかな~・・・
12月も平日・土日共に余裕有りです!
そして、今年は年末年始も休まず営業します!!
是非、遊びに来てください
お待ちしております!
Posted: 12月 25th, 2014 under 未分類.
Comments: none
飛び石連休無事終了です。
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:20m
飛び石連休最終日です
今日も朝から良いお天気でした~
1本目は、アサヒの根に行ってみました
まずはオシャレハナダイを確認です
今日も定位置で見られました
その側では小さなスミレナガハナダイも見られました~
なんだかボロボロですね~
ヤクシマクツネウオを見て根を離れました
イズカサゴやウデフリツノザヤウミウシ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は、左の砂地へ行ってみました
セレベスゴチの子供やイボイソバナガニを見て進んでいくと
ワカヨウジを発見!
大きな個体でした~
そして、アカネケボリも付いていました~
なんか久しぶりに見ました~
その後は、ムレハタタテダイやオオモンカエルアンコウを見て
クマドリカエルアンコウへ向かいました~
段落ちではベニカエルアンコウやクリアクリーナーシュリンプ
そして、ゲストの方がミヤコキセンスズメダイを発見です
まだ、頑張っていたんですね~
段の上では、マツバギンポやトウシマコケギンポを観察して
こんなヤドカリを撮影してみました~
可愛い~
ヤマトホンヤドカリの子供です
明日から数日ゲストの居ないIDCです(涙)
明日は溜まった陸仕事をする予定なのでログの更新は無いかと思います
ごめなさ~い
12月も平日・土日共に余裕有りです!
そして、今年は年末年始も休まず営業します!!
是非、遊びに来てください
お待ちしております!
Posted: 12月 23rd, 2014 under 未分類.
Comments: none
今日も3ダイブ
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:20m
今日も朝から良い天気です
強い西風の影響で秋の浜は勿論静かでした~
1本目は、際へ~
ホシベニサンゴガニまで降りてみました~
今日もペアで見られました
ベニサンゴガニsp.も定位置で健在です
クダゴンべを見て浅場へ戻ると、立派なムラクモキヌヅツミを発見
綺麗な個体でした~
後は、一気に段落ちへ戻りました~
2本目は、右へ行ってみました
まずは、テルナテサンゴヤドリエビ?を見て
一気にセグロイトベラまで
THEイトベラと並んでくれました
浅場へ戻って行くとアヤメケボリを発見です
その後は、セボシウミタケハゼやタカマユウツボ等を見て浅場へ戻りました
3本目は正面をのんびりと
まずはブダイベラの子供を確認
そろそろ寒くてダメですかね~
近くの穴を覗くとマツバガニが入っていました
なんだか引っ張り出せそうだったのでやってみると~~
出た~~
甲幅15cm以上はあります
いや~大迫力でした~
そして、やっと甲羅側から撮影出来ました~!!
クマドリカエルアンコウは今日も定位置で見られています
ラピポントニア・パラガレーネやテンロクケボリを見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、今日はウミウシを
まずは、ハクテンミノウミウシ~
そして・・・
ユビワミノウミウシですね~
後は一気にEXしてしまいました~
明日も晴れて、西風が強そうですね
また、秋の浜ですね~
12月も平日・土日共に余裕有りです!
そして、今年は年末年始も休まず営業します!!
是非、遊びに来てください
お待ちしております!
Posted: 12月 22nd, 2014 under 未分類.
Comments: none
今日もいい海です
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:20m
今日は朝から良い天気です
西風の影響で秋の浜はとても静かでした~
1本目は、際へ~
リクエストのクダゴンべを狙います
途中、ムラクモキヌヅツミを見て、リクエストのクダゴンべも無事に発見です!
浅場へ戻りながらモンツキベラの子供を見て移動すると
「受け口君」を発見です
一時期、段の上に居たんですが、また深い方へ移動ですかね~
後は、段落ちへ戻りました~
2本目は、正面から左へ
情報を頂いたウミウシカクレエビまで一気に降りてみました
情報通り無事に発見です
こんなにデカイのは初めて見ました
際に出て石を捲るとベニカエルアンコウが出てきました
しかし、石の下から飛び出して、なんと私のBCのポケットに!
何とかゲストの方に出してもらいました~
砂地に出てホウボウとメイタガレイを見てオオモンカエルアンコウへ
今日も定位置でした
後は、クマドリカエルアンコウを見て段落ちへ向かいました~
3本目は、ちょっとアサヒの根へ
一直線に根を目指します
まずは、コウリンハナダイを確認
いつもの穴の前をウロウロとしています
ヤクシマクツネウオも定位置でした~
マトウダイ等を見て根を離れました
途中はクシノハカクレエビを見た位で一気に段落ちへ~
段落ちでは、ベニカエルアンコウが多いです
今日も3個体見られました~
そしてイソコンペイトウガニを発見です
可愛い個体でした~
最後はニジイロヤドリエビを見てみました~
しかし、やっぱり撮影は無理です。。。
中々難しですね~
明日も西の風が吹きそうです
秋の浜は静かそうですね~
12月も平日・土日共に余裕有りです!
そして、今年は年末年始も休まず営業します!!
是非、遊びに来てください
お待ちしております!
Posted: 12月 21st, 2014 under 未分類.
Comments: none
生憎の雨ですが~~
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m
今日は朝から雨の一日です
時折、激しく降る事もあるくらいです
ですが、海は静かで最高です
今日は「だいぶぷらす」加盟店の「だいびんぐしょっぷ 海家」チームがツアーで来てくれました~
まずは、1本目~
チシオコケギンポから沖に出ていきます
ブダイベラの子供を見てクマドリカエルアンコウへ
今日も定位置でした~
アカスジカクレエビを見て、アカスジウミタケハゼへ~
まだ居たんですね~
その後はスミゾメミノウミウシ等を見て段落ちへ向かいました
2本目は際へ
まずは、浅場のイロカエルアンコウを確認
移動して行くと、地元ガイドの方からクマドリカエルアンコウを教えてもらいました~
砂地に出ていくとすごい数のイサキが帯になって泳いでいました
透明度が良いので、中々の光景でした
際では、マツカサウオの子供を確認
・・・成長してないな~
その後はアカシマシラヒゲエビやムチカラマツエビ等を見て段落ちへ~
段落ちでは、ベニカエルアンコウを2個体発見
そして、クリアクリーナーシュリンプを見てみました~
なんか今日は1匹だけでした~
段の上はマツバギンポやトウシマコケギンポ
そして、梯子の側では大きなヒョウモンダコの姿が見られました
何だかボロボロでしたね~
明日は天気も回復しそうです
良かった~
12月も平日・土日共に余裕有りです!
そして、今年は年末年始も休まず営業します!!
是非、遊びに来てください
お待ちしております!
Posted: 12月 20th, 2014 under 未分類.
Comments: none