Archive for 11月, 2014
今日は3ダイブ
ポイント:秋の浜 水温:17~20℃ 透明度:10~15m
今日はとても良いお天気になりました~
いや~崩れる、崩れると言ってますが毎日いい天気です
海も少し北東の風で波はありましたが、全く問題ありません
1本目は、右へ
勿論、ヒシダイ狙いです
一直線に目的地まで向かいます
昨日と同じ辺りに行くと~~
居た~~~
いや~いつまで見れるか楽しみですね~
その後はアサヒハナゴイを見て
セグロイトベラも確認です
早く完全な雄になって欲しいですね~
その後は、アシボソベニサンゴガニやクロイトハゼ・チシオコケギンポ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は、際へ
まずは、浅場でイロカエルアンコウ(オレンジ)を確認
そして、地元ガイドの方々から教えてもらった白いイロカエルアンコウへ
無事に発見出来ましたが、こりゃ~小さい!
そしてリクエストのクダゴンべへ
今日も定位置で見られました~
その後は、砂地にでてみました
オニゴチの子供やタコノマクラヤドリニナ(貝)等を見て
黄色いイロカエルアンコウへ
いや~白を見た後だとこいつが大きく見える~~
その後は白&黒クマドリカエルアンコウを見て段落ちへ戻りました
段落ちではベニカエルアンコウやクロスジウミウシ
そして、卵を抱えるクリアクリーナーシュリンプを撮影
もう眼が見えてますね~
段の上では、マツバギンポやトウシマコケギンポを見て
秋の浜の新アイドル!イシガキダイの「ガッキー君」に
今日も手からウニを食べるかチャレンジ!
なんと今日は大成功!!
コツをつかみました~~
そして、3本目に出かけました~
と言っても、ENはまだ少し明るい時間からです
と言っても水中はナイトです
とにかく際を目指しました
際沿いを下に降りて行くと、こんな魅力的なカニを発見!
う~ん、ベニツケガニ系なんですが、ま~分かるわけないですよね・・・
砂地にはウチウラエビスヤドカリが沢山います
最近、多いダンゴイカ系の子供を見て上がって行きます
途中、ナイトバージョンのムチカラマツエビを見てみました~
綺麗ですね~
浅場では、ヒラムシの仲間やコミドリリュウグウウミウシ・キタンセミエビ等を見てEXしました~
明日は朝から2ダイブです
明日もお天気そうで良かったです!
11月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
*オーナー有馬がヤドカリ図鑑発売です!
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
<セルフダイビングをご希望のお客様へ>
IDCでは、タンクレンタルだけご希望のゲスト様へ
以下の取り決めをさせて頂きます
1、リーダーシップクラスの有資格者に限ります
(DM,AI、INST等のそれに準ずる資格)
2、単独潜水の禁止
安全なダイビング活動を行うためにご協力下さい。
Posted: 11月 18th, 2014 under 未分類.
Comments: none
すげ~魚でた!!
ポイント:秋の浜 水温:18~20℃ 透明度:12m
今日はゲストのいないIDC
普通なら午前中に海に行くのですが、今日は用を済ませてから午後海へ
これが大正解でした~!!
浜に着くと地元ガイドのMさんからもの凄い魚の情報を頂きました~
ワクワクして急いでEN~
真っ直ぐ目的地へ向かいます
さて、探すぞ~と思ったらこんなウミウシを発見
う~ん、ミスジアオイロウミウシですかね~
でも、頭が~~・・・
しかし!!こんなウミウシで遊んでいる暇はありません
だって、教えてもらった魚が魚ですから!!
探し始めると、ほぼ一緒に入った地元ガイドのIさんが発見してくれました~
その魚はこれ~~!!!
すげ~~ヒシダイじゃないですか~~!!!
ヒシダイなんじゃそりゃ?という方の為ちょっと解説
ヒシダイ科に属する魚でマトウダイ目になります
そういえば、体型似てますよね~
ヒシダイ科の魚は、THEヒシダイ・ベニヒシダイ・ミナミヒシダイの3種がおり
ベニヒシダイとヒシダイ&ミナミヒシダイは眼の後方の背面の形や吻の長さ・口の向きで区別できます
図鑑によるとヒシダイの若魚は背鰭基部基底から腹鰭基底まで太い赤色横帯がでるそうです
ミナミヒシダイとは背鰭&尻鰭の軟条数に区別つくのですが、数えてみてもやはりTHEヒシダイでした~
生息水深は40~900m。ま~通常大陸棚の縁辺域にいるそうなので、200m以深に生息している魚です
深海魚じゃないですか~って当たり前か・・・
しかし、サイズが思っていたよりデカく100mmマクロじゃ太刀打ち出来ません・・・
そこで、TG-3~~
しかし、既に全力で逃げ始めていたので、こんな写真になってしまいました・・・
でも、見れて良かった~やっぱり目で見るというのが一番大事です
いや~情報を頂いたMさんには本当に感謝です!
名残惜しさを感じながらヒシダイにバイバイして浅場へ戻ります
アサヒハナゴイを確認して戻る途中
こんなカニを撮影!
かなり、ヤバさを感じるカニです
う~~ん、誰だこれ??
砂地ではホウボウが2匹でウロウロしていました
左が雌・右が雄だと思われます
しかし、この鰭の模様の違いはなんだろう??
黒点が無いのは若いだけかな??
そして、いつかしっかり撮ろうと思っていたクシノハカクレエビへ
うん!文句なし!
白いクマドリカエルアンコウやベニカエルアンコウを見て
浅場で発見したこのカニを撮影!
ゴイシガニの仲間です
ゴイシガニ仲間には、フタバゴイシガニとTHEゴイシガニがいます
(ま~他にもいるのですが、細かい事は置いておいて)
この2種は額の形状で区別できるのですが
しかし、探しても探しもフタバゴイシガニしか見つかりません
こいつの額の形状はかなり気になるのでちょっと期待しています
しかし、THEゴイシガニってどこにいるんだ~!!
その後は、特に何も見ないでEXしました~
ま~思い返せば実は何もせずにヒシダイを見てきた気がします
皆さんありがとうございました~
明日からガイドに戻ります
明日もヒシダイいるかな~♪
11月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
*オーナー有馬がヤドカリ図鑑発売です!
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
<セルフダイビングをご希望のお客様へ>
IDCでは、タンクレンタルだけご希望のゲスト様へ
以下の取り決めをさせて頂きます
1、リーダーシップクラスの有資格者に限ります
(DM,AI、INST等のそれに準ずる資格)
2、単独潜水の禁止
安全なダイビング活動を行うためにご協力下さい。
Posted: 11月 17th, 2014 under 未分類.
Comments: none
イベント無事終了です。
ポイント:秋の浜 水温:18~20℃ 透明度:15~20m
今日はイベント最終日です
少し波のある秋の浜でしたが、多くのダイバーが浜に集合していました
いらしてくれた各メーカーの方々に感謝です
さて、今日も秋の浜で2ダイブ
まずは、クダゴンべを見に行ってみました
今日は2個体見られました
根を上がって戻り始めると、ラピポントニア・パラガレーネを発見です
しかし、これ本当にカゲロウカクレエビと別種なんですかね~
その後はスミゾメミノウミウシやモンツキベラ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は、右から正面へ
まずは、ヤリカタギにご挨拶
そして、カンザシヤドカリへ行ってみました
出てはいましたが、やはり水温のせいか、すぐに引っ込んでしまいます。
そろそろ厳しい時期ですかね~・・・
サンゴに入っているこのエビも撮影です
う~ん、テルナテサンゴヤドリエビかと思っていたのですが
この角度から見ると、ちょっと違う気が・・・
そろそろちゃんと調べますかね~
砂地に降りるとクロイトハゼが仲良くしてしました
そして~
凄いクロスですね~
その後はキイロウミウシやクシノハカクレエビ等を見て白いクマドリカエルアンコウへ
少し移動していましたが無事に発見
そして、黒いクマドリカエルアンコウも見られました~
段落ちでは、ニラミギンポやベニカエルアンコウ
そして、こんなウミウシも
コモンウミウシ属の1種になると思います
段の上では、ミナミハコフグやイロカエルアンコウ等を見てEXしました~
中々盛り上がったイベントでした
またやりたいですね~
11月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
*オーナー有馬がヤドカリ図鑑発売です!
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
<セルフダイビングをご希望のお客様へ>
IDCでは、タンクレンタルだけご希望のゲスト様へ
以下の取り決めをさせて頂きます
1、リーダーシップクラスの有資格者に限ります
(DM,AI、INST等のそれに準ずる資格)
2、単独潜水の禁止
安全なダイビング活動を行うためにご協力下さい。
Posted: 11月 16th, 2014 under 未分類.
Comments: none
今日は大島イベントでした~
ポイント:秋の浜 水温:18~21℃ 透明度:15~20m
今日は第2回大島MDフェアの日です
4月に行った時同様、各メーカーさんがモニター品を持って来て下さり
モニター会が開催されました
そして、海底貯蔵がされている、島焼酎「ゆらぎ」の引き上げも行われました~
そんな賑わう秋の浜で2ダイブです
まずは、正面へ
チシオコケギンポを見てブダイベラへ向かいます
今日もバッチリ見られました~
そして、クマドリカエルアンコウを確認!
近くでは、ヒトデヤドリエビも見られます
こう撮るとバルタン星人みたいだな~
カゲロウカクレエビを見て、近くの岩を覗くとアザハタを発見です
でも、すぐに隠れてしまいました~・・・
セボシウミタケハゼやサキシマミノウミウシ等を見て段落ちへ戻りました。
2本目は、左へ
アカシマシラヒゲエビ&ムチカラマツエビを見て砂地に出ると
こんなコチの子供を発見
う~ん、セレベスゴチの子供かな~?
その後、「ゆらぎ」の設置場所へ向かいます
ケースから焼酎を出そうとすると~
なんとケースにベニカエルアンコウが付いてしました~
こんな事ってあるんですね~
その後は、イロカエルアンコウを見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、ベニカエルアンコウやクリアクリーナーシュリンプ等を見て段を上がります
段の上ではトウシマコケギンポやイロカエルアンコウ
そして、小さい方のマツバギンポを撮影です
可愛いですね~
その後はそのままEXしました
イベントは明日も続きます
天気は下り坂でですが、張り切っていきましょう!
11月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
*オーナー有馬がヤドカリ図鑑発売です!
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
<セルフダイビングをご希望のお客様へ>
IDCでは、タンクレンタルだけご希望のゲスト様へ
以下の取り決めをさせて頂きます
1、リーダーシップクラスの有資格者に限ります
(DM,AI、INST等のそれに準ずる資格)
2、単独潜水の禁止
安全なダイビング活動を行うためにご協力下さい。
Posted: 11月 15th, 2014 under 未分類.
Comments: none
セグロイトベラの続き~
ポイント:秋の浜 水温:17~21℃ 透明度:15~20m
昨日は海をお休みしてしまいましたが、今日は行ってきました~
ゲストがいないIDCなので、カメラを持って一昨日の続きです
続きって?なに?っていう感じかもしれないので、なにかご説明すると
セグロイトベラです。
「日本のベラ」の著者西山氏にお話を聞いたところ
「まだ性転換中だとおもいます」との事でした
じゃ~メスもいるでしょ!!?と探しに行ってみました
以前、小さい個体を見た場所に行くと、こんな奴が!
サイズは10cm程の立派な雌です
背鰭最前部に黒点、体側に赤い斑点
って事は、セグロイトベラの雌になると思われます
もっと小さいサイズは~と探すと
これは5cm位です。
こいつにも体側に赤い斑点が散在しまています。
以前、西山氏の話を聞いたところ、この赤い班点はセグロイトベラの特徴になると仰っていました
(後ほど、再度確認しますが・・・)
じゃ~THEイトベラならこの点はないの?と急いで探します
なんとか発見!
尾鰭切れててすみません
サイズは一緒ですが、点は見られません
私の推測は正しければ、確かに個体数はTHEイトベラに比べて少ないですが
決して珍しいという程の魚じゃない気がします
生息環境と見つけるポイントさえ分かれば、特に幼魚・若魚はそこそこいるのかも思っています
ただ、2枚目の写真の背鰭が開いていない所が、なんとも残念です
ここに黒点があれば確定だったのですが。。。
もう一度、ですね~
やっぱり、こんなの撮ったり
ブダイベラygです
こんなの撮ったり
立派なナノハナフブキハゼです。
していたのが、失敗だった~~・・・・
その後は、左のイロカエルアンコウまで移動しました
今日も定位置で見られました
浅場へ戻って、ある生き物を狙ってみました
それはこれ!
真ん中にエビがいるの分かります?
チョウガイカクレエビです。しかし、いつも全然撮れないなーー・・・
段落ちでは、やっと念願の生き物を撮影です
コシオリエビの仲間です。
数年前から発見していたのですが、やっと表に出せました~~!
さてさて、何者でしょうね~♪
後は、段の上でこの魚を狙います
目的の魚は壁の亀裂の奥にいます。亀裂の幅は10cm程
こんな時は~~TG-3~~~~
一眼じゃ大変なこんなシチューションでも撮影もTG-3を使うと~~
じゃ~ん!撮れちゃうんですね~~
すげ~TG-3!!
あっ、因みにアオスジエビスです。
そして、やっぱりこれにチャレンジ!
前回はTG-3での撮影でしたが、今日は一眼で!
こういうのはやっぱり、100mmマクロだな~
口の中にパイロットがいます(笑)
明日もまた西風が吹きそうです
水温が心配ですね~・・・
11月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
*オーナー有馬がヤドカリ図鑑発売です!
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
<セルフダイビングをご希望のお客様へ>
IDCでは、タンクレンタルだけご希望のゲスト様へ
以下の取り決めをさせて頂きます
1、リーダーシップクラスの有資格者に限ります
(DM,AI、INST等のそれに準ずる資格)
2、単独潜水の禁止
安全なダイビング活動を行うためにご協力下さい。
Posted: 11月 14th, 2014 under 未分類.
Comments: none
セグロイトベラの謎に迫る!
ポイント:秋の浜 水温:18~20℃ 透明度:15m
今日はゲストのいないIDCです
天気も午前中は雨でしたが、午後からはカラッと晴れてくれました
風もおさまり、海は大分静かになっていました~
今日は先日発見したセグロイトベラ疑惑の魚1本勝負です
目的地に着くとすぐに発見
まずは、中層を泳いでいる所を一枚
ものすごく黄色が目立ちます
これが、水底近くに降りると
黄色みが急になくなってしまいます。
近くにいたTHEイトベラのオスと時折喧嘩をするのですが
激しくやり合った後、暫し興奮が冷めやらなかったのか
鰭全開です。
中層に戻ったのでまた少し黄色い帯が出始めています
そして、体側上部(背側)にも横縞が見え始めていましいた。
つまり、泳いでる場所の変化や何かからプレッシャーがかかると体色が変わるようです
ま~珍しい話じゃないですね・・・
疑惑のこの魚だけを撮っても比較にならないので、THEイトベラの雄も撮影
砂地近くに降りても縦縞がはっきり出ていました
そして、これも同じ個体です↓
ま~背鰭最前部の黒点が見えないと雄って言えないので
こいつも撮影中に大分色が変わって来ていました
さて、長くなりましたが結論から言うと
背鰭最前部に黒点があり、眼の後方に黄色い帯、尾鰭上部に数個の黒班が並ぶ
(あっ上の3枚見て下さいね)
これらの特徴が一致するのでセグロイトベラだと思われます
こう並べるとTHEイトベラとは全然違う魚ですね
どなたか反論お待ちしておりますm(_ _)m
ここで、思いっきり時間を使ったので後は一気に浅場へ
黒いクマドリカエルアンコウは今日も定位置で見られました
そして、こんなカニを撮影!
ベニツケガニ系のカニですが、いまいち種類が分かりません
調べてみますが、どうも何か今までの種類とは違う気がします
最後にこのウミウシも撮影~~
クラテナ・シンバです。
実は私は2度目の出会いです
その後は、一気にEXしてしまいました~
いや~久しぶりに魚に熱くなりました
でも、雌を撮影している時間がなかったので、ちょっと場所を変えてメスを観察に行ってみます
明日もゲストなしのIDC・・・
誰か来ませんかね~~
11月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
<イベントのお知らせ>
今年4月に行われた「伊豆大島MDフェア」が再び開催されます!
第二回伊豆大島MDフェア
*焼酎を購入されたゲスト様のみ参加OK
当日、購入でも参加できます。
*オーナー有馬がヤドカリ図鑑発売です!
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
<セルフダイビングをご希望のお客様へ>
IDCでは、タンクレンタルだけご希望のゲスト様へ
以下の取り決めをさせて頂きます
1、リーダーシップクラスの有資格者に限ります
(DM,AI、INST等のそれに準ずる資格)
2、単独潜水の禁止
安全なダイビング活動を行うためにご協力下さい。
Posted: 11月 12th, 2014 under 未分類.
Comments: none
荒れちゃった~・・・
ポイント:秋の浜 水温:18~21℃ 透明度:15m
今日は朝から北東の風が強く吹き
荒れた海になりました
それでも1本目は秋の浜へ行ってみました
水面は結構な波でしたが、入ってしまえばそんなに酷くありません
際を降りてみました
まずは、クダゴンべを発見!
今日も同じ場所で見られました~
そして、ベニサンゴガニsp.を覗いてみました~
写真は雌なのですが、お腹には卵を持っていました
その後は砂地に出てイロカエルアンコウ(黄色)へ
今日もわかり易い場所に付いていました
その後は浅場へ戻りながらクマドリカエルアンコウを確認です
段落ちでは、ニシキカワハギやニラミギンポ
そして、カエルアンコウが続いてのでベニカエルアンコウも~
段の上でもオレンジのイロカエルアンコウを見てEXしました~
EXすると大分荒れて来ていたので
2本目は野田浜へ
アーチに進んで行くと、ホリミノウミウシsp.がガヤに付いていました
毎年必ずこのガヤに付きます
砂地を掘ると今日はウチウラエビスヤドカリが出てきました~
普通、ナイトでしか見られないヤドカリです
そして、ナカザワイソバナガニへ寄ってみました
いや~汚くなっちゃましたね~
あ~~カニのマニアックな図鑑が欲しいな~
イズヒメエイやシロタエイロウミウシ
そして、浅場でカンムリベラyg等を見てEXしました~
なんと西側も結構荒れて来ていました
明日は少し海が落ち着いてくれそうです
とっ言ってもゲストいないんですけどね~・・・・
11月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
<イベントのお知らせ>
今年4月に行われた「伊豆大島MDフェア」が再び開催されます!
第二回伊豆大島MDフェア
*焼酎を購入されたゲスト様のみ参加OK
当日、購入でも参加できます。
*オーナー有馬がヤドカリ図鑑発売です!
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
<セルフダイビングをご希望のお客様へ>
IDCでは、タンクレンタルだけご希望のゲスト様へ
以下の取り決めをさせて頂きます
1、リーダーシップクラスの有資格者に限ります
(DM,AI、INST等のそれに準ずる資格)
2、単独潜水の禁止
安全なダイビング活動を行うためにご協力下さい。
Posted: 11月 11th, 2014 under 未分類.
Comments: none
今日もいい天気じゃ~ん
ポイント:秋の浜 水温:17~21℃ 透明度:15~20m
天気が悪い、悪いと言われてもう3日目です
今日も思いっきり晴れました~
少し波のある海でしたが、普通に潜れました~
まずは、アサヒの根に行ってきました
根に入る前にヤシャハゼに寄ってみました~
水温が少し下がっていたので、平気かな~と思ったのですが
なんと~~
2匹出ていました~
根の中では、ハナオトメウミウシやコウリンハナダイ雌を発見
すぐに根を離れました
戻っていくと、もう1個体他のヤシャハゼも発見です
クマドリカエルアンコウやブダイベラ等を見て浅場へ戻って行きます
途中、クシノハカクレエビを撮影してみました~
後は、マダライロウミウシ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は右へ
奥の方まで行くのは久しぶりです
ヤリカタギやアミメウマヅラハギ・ミナミハコフグ等を見て掛け下りを進みます
途中、ミズヒキミノカサゴを発見
そのまま下の方をグルッと回ってみました
でも、トサヤッコやクダゴンべ・イソバナカクレエビを見てアサヒハナゴイへ行ってみました
久しぶりに来たのですが、すっかり大きくなっていました~
少し砂地に出ると、見慣れないベラが目に入りました
それはこれ~
眼の後ろに入る黄色のライン
尾鰭上半部に入る数個の暗色班
そして~
背鰭最前部に入る黒点
こりゃ~セグロイトベラ雄って言っていいんじゃないでしょうか?
しかし、ちゃんと一眼で撮り直したいですね・・・
その後は、セボシウミタケハゼやフタイロサンゴハゼ等を見て浅場へ戻りました~
浅場では今日も黒いクマドリカエルアンコウを無事に発見です
他にはツユベラやニラミギンポ
マツカサウオygも健在です
この目がバッテンな所が面白いですよね~~
段の上ではマツバギンポやイロカエルアンコウが見られました
最近、段の上を梯子に向かって泳いでいると、必ずイシガキダイがついてきます
我々ダイバーが巻き上げたり、転がしたりした石の下の生き物を狙っています
今日もバフンウニをバクバク食ってました~
その子はこいつ~
とにかく触れるんじゃないか!?って位近づいてきます
そして、離れません
段々愛着が沸いてきたので、名前を募集しま~す。
募集スタ~ト~~
♫♬♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♬♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♬♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
♫♬♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♬♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♬♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
終了~~
名前イシガキダイの「ガッキー」に決定!!
皆さん、今後共よろしくお願いいたしますm(_ _)m
明日もまた雨マークが出ています
予報が外れてくれるといいですね~
11月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
<イベントのお知らせ>
今年4月に行われた「伊豆大島MDフェア」が再び開催されます!
第二回伊豆大島MDフェア
*焼酎を購入されたゲスト様のみ参加OK
当日、購入でも参加できます。
*オーナー有馬がヤドカリ図鑑発売です!
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
<セルフダイビングをご希望のお客様へ>
IDCでは、タンクレンタルだけご希望のゲスト様へ
以下の取り決めをさせて頂きます
1、リーダーシップクラスの有資格者に限ります
(DM,AI、INST等のそれに準ずる資格)
2、単独潜水の禁止
安全なダイビング活動を行うためにご協力下さい。
Posted: 11月 10th, 2014 under 未分類.
Comments: none
天気ももって良い海でした~
ポイント:秋の浜 水温:18~22℃ 透明度:15~20m
雨が降ると今日も言われていましたが、今日も晴れ間の出る良いお天気でした
海も昨日よりも静かで最高です
1本目は、今日も深い方まで行ってみました
ネタは昨日と一緒です・・・
まずは、キシマハナダイ
マダラハナダイも定位置で見られました
浅場へ戻りながらナガシメベニハゼを確認
クダゴンべも見られました~
その後は一気に段落ちへ戻りました!
2本目は左へ
砂地へ向かって行くと、キリンミノを発見
この手の仲間も今年は全然姿が見られません
砂地では、イロカエルアンコウを見てみました~
相変わらず小さいですね~
その後はちょっと砂地で遊んで浅場へ戻りました
浅場では、今日も黒いクマドリカエルアンコウを確認
今日も少し場所を変えていました
クマドリは本当よく動きますね~
段落ちでは、ニラミギンポやベニカエルアンコウ・マツカサウオの子供等が見られました~
段の上ではゲスト方にこんな生物を教えて頂きました
それはこれ~~
注目はソラスズメダイの口の中です。
うわっ何かこっち見てる~!
ウオノエ科の寄生虫なんでしょうけど、この複眼はなんなんでしょうね~
*この写真はJonnyさんよりお借りました~
予報は明日も曇り&雨・・・
上手く外れてくれると嬉しいですね~
11月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
<イベントのお知らせ>
今年4月に行われた「伊豆大島MDフェア」が再び開催されます!
第二回伊豆大島MDフェア
*焼酎を購入されたゲスト様のみ参加OK
当日、購入でも参加できます。
*オーナー有馬がヤドカリ図鑑発売です!
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
<セルフダイビングをご希望のお客様へ>
IDCでは、タンクレンタルだけご希望のゲスト様へ
以下の取り決めをさせて頂きます
1、リーダーシップクラスの有資格者に限ります
(DM,AI、INST等のそれに準ずる資格)
2、単独潜水の禁止
安全なダイビング活動を行うためにご協力下さい。
Posted: 11月 9th, 2014 under 未分類.
Comments: none
何だか盛りだくさんの2ダイブ
ポイント:秋の浜 水温:18~20℃ 透明度:15m
今日は朝の内少し雨も降りましたが
後は、ま~ま~のお天気になりました
珍しく上級者だけが集まったので、リクエストにお答えして下の方まで
降りて行くとリクエストのキシマハナダイを発見
そして、マダラハナダイも目に入ってきました~
今日は2個体見られました~
その後は一気に水深を上げて行きます
浅場の白いクマドリカエルアンコウは定位置で見られました~
昨日ログに出した黒いクマドリカエルアンコウもほぼ同じ場所で見られています。
2本目は、正面へ
チシオコケギンポを見て降りて行くとブダイベラを発見
こんな所に居たんですね~
もう1匹のクマドリカエルアンコウやガラスハゼを見て戻り始めると
こんなカニを発見!!
う~~ん、前にも見たことある気もするんですが・・・
正体は不明です。
過去の画像をひっくり返してみます
カゲロウカクレエビやクシノハカクレエビを見ていると
ゲストの方が、ウミウシカクレエビを発見です
タツナミガイに乗ってます
マダライロウミウシやイロカエルアンコウを見て段落ちへ向かうと
途中でミスガイの若い個体を発見です
段の上では、マツバギンポやミナミハコフグ等を見てEXしました~
今日は一日なんとか天気がもってくれました
明日もこのまま行って欲しいですね~
11月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
<イベントのお知らせ>
今年4月に行われた「伊豆大島MDフェア」が再び開催されます!
第二回伊豆大島MDフェア
*焼酎を購入されたゲスト様のみ参加OK
当日、購入でも参加できます。
*オーナー有馬がヤドカリ図鑑発売です!
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
<セルフダイビングをご希望のお客様へ>
IDCでは、タンクレンタルだけご希望のゲスト様へ
以下の取り決めをさせて頂きます
1、リーダーシップクラスの有資格者に限ります
(DM,AI、INST等のそれに準ずる資格)
2、単独潜水の禁止
安全なダイビング活動を行うためにご協力下さい。
Posted: 11月 8th, 2014 under 未分類.
Comments: none