Archive for 11月, 2014
今日も3ダイブ
ポイント:秋の浜 水温:21℃ 透明度:15m
今日は朝から良いお天気です
しつこく残っていたウネリもやっとおさまってくれました。
今日も3ダイブです
まずは際を降りてみました
リクエストのクダゴンべは今日も定位置です
少し下をウロウロしてみましたが特に何も・・・
スミレナガハナダイを2個体見て上がることに
ヒマワリスズメダイを見て移動して行くと、アカオビコテグリの子供を発見です
また数が増えるといいですね~
その後はアカシマシラヒゲエビを見て段落ちへ戻りました
2本目は正面へ
沖に出ていくと、ナミダカサゴを発見です
クマドリカエルアンコウを見てハゼに向かってみました
なんとオニハゼsp.が顔を出していました~
少し水温上がりましたからね~
ネジリンボウとヤシャハゼを見て浅場へ戻ります
途中、タテジマキンチャクダイygを見てみました~
その後はダラダラと浅場へ戻りました
3本目は右へ
まずは、セグロイトベラを確認
戻り始めるとトゲカナガシラがウロウロしていました~
クマドリカエルアンコウを見て再びナミダカサゴへ
どちらも変わらず居てくれました~
途中、こんなヤドカリを撮影
う~ん、イダテンヒメホンヤドカリの子供ですね
居た水深がやや深かったので期待したのですが~
浅場では黒いクマドリカエルアンコウを確認です
段落ちで、シロイバラウミウシやクリアクリーナーシュリンプ
そして、新しいマツカサウオの子供を発見!
可愛いですね~
段の上では、イシガキダイの「ガッキー君」と遊んでEXしました~
明日は西風が強そうです
秋の浜は静かになりそうですね~
Posted: 11月 30th, 2014 under 未分類.
Comments: none
凄い雨でした・・・
ポイント:秋の浜 水温:21℃ 透明度:15m
朝から雨の一日でした
こんなに降る予報だったっけ?って感じでした
未だ大きなうねりの残る秋の浜で3ダイブです。
まずは右へ
ヒトデヤドリエビを見て、セグロイトベラへ寄ってみました
今日も同じ場所で見られました~
そして、セボシウミタケハゼがいっぱい付いてい所へ行ってみました
相変わらずいっぱい付いています
その後はダラダラと浅場へ戻りました
2本目は、正面へ
チシオコケギンポを見て、クマドリカエルアンコウまで降りてみました
可愛いですね~
浅場へ戻りながらムチカラマツエビを確認
その後はクシノハカクレエビ等を見て浅場へ戻りました
3本目は際から左へ
まずは、卵を守るオルトマンワラエビです
卵バッチリ見えてます
ムチカラマツエビやアカシマシラヒゲエビを見て砂地に出てみました
途中、5mm位のイラの子供が目に入りました
このサイズは初めて見たかも~
そして、イロカエルアンコウへ行ってみました
って、これイロ~??
オオモンじゃないの~
こりゃ~調べないと!
その後は、ダラダラと浅場へ戻りました
浅場では、このイロカエルアンコウが健在です
あの大時化でよく飛びませんでしたね~
段落ちでは、ベニカエルアンコウやクリアクリーナーシュリンプ等を見て段を上がりました
段の上では、マツバギンポやトウシマコケギンポ等を見てEXしました~
明日も3ダイブ予定です
頑張っていきます!!
Posted: 11月 29th, 2014 under 未分類.
Comments: none
まだ、凄いウネリだ~
ポイント:秋の浜 水温:21℃ 透明度15m
一昨日はもの凄い大時化
昨日は海をお休みしたので、2日振りの海になりました
流石に海は静かになっているだろうと思って行ったのですが
それが、中々の大ウネリ・・・
右の岬を乗り越える波が時々きます
しかし、そこは秋の浜!これでも潜れるんですから凄いですね~
まずは右に行ってみました
掛けくだりを進んで行くとアサヒハナゴイを発見です。
ウネリか流れか水が動いて居たので、良く表を泳いでいました
アシボソベニサンゴガニを見て戻り出しました
途中、クマドリカエルアンコウを見てみました~
少し上がると、この魚を発見
今日は、この魚について少し説明を
まず、今までニセボロカサゴと紹介していたこの魚ですが
ゲストの方が、専門家の方に問合わせたところ、なんとナミダカサゴになるそうです!
ここで、おや?っと思った方は結構マニアです
まず、ニセボロカサゴとナミダカサゴの違いはなんなのか?
「魚類検索 第三版」を見てみると
①背鰭の鰭膜が切れ込むか、切れ込まないか
切れ込めばニセボロカサゴ、切れ込まなければナミダカサゴです。
②眼の下の白いラインがあるかないか
ラインがあればナミダカサゴ
③下顎の下に皮弁があるかないか
あればニセボロカサゴです
さて、この魚を見てみると~~
背鰭は切れ込まず、眼の下にラインがある、そして下顎の下に皮弁がある
・・・・・どっちやねん!!
因みに鰭の棘数、軟条数は共に一緒なのでここでは区別がつきません
さて、じゃ~なぜこいつがナミダカサゴになるか?と言うと
なんと、今は下顎の下の皮弁の有無はあてにならないそうです。
勿論、眼の下のラインも関係ないんでしょう
背鰭の切れ込みという事になると、今年の6月に撮影したこの個体はニセボロカサゴでしょう
勿論、今後の研究で変わってくるかも知れませんが
とにかく、今の研究では背鰭の切れ込みで2種を分けるという方法は一番正しいということです。
という訳で今大島に居るのは「ナミダカサゴ」です。
ゲストの皆さん、ログ訂正しておいてください(笑)
その後は、クシノハカクレエビや黒いクマドリカエルアンコウを見て段落ちへ戻りました
2本目は際へ
一気にクダゴンべまで降りてみました
今日も定位置で見られています。
すると、こいつを発見
最近、行方不明だったカイカムリの仲間です
いや~戻ってきて良かった~
アナモリチュウコシオリエビを見て、マツカサウオの子供によってみました
眼のバッテンが可愛いですね~
その後、白いクマドリカエルアンコウへよってみました
黒も白も残って良かったです
段落ちでは、ベニカエルアンコウやクリアクリーナーシュリンプ
そして、こんなカンパチが
弱っているようで、全然逃げません
かなり痩せていました。
まだ、鰭は綺麗なんですけどね~
段の上は凄いサージです
マツバギンポを見ていても2m位振られます
これじゃ~なにも出来ないので仕方なくすぐEXしました~
明日から週末です
頑張っていきましょ~~!!
Posted: 11月 28th, 2014 under 未分類.
Comments: none
今日は2ダイブ
ポイント:秋の浜 水温:19~21℃ 透明度:15m
今日は朝から曇り空
昼前には雨も降ってきてしまいました
少し北東の風が吹き出す予報だったので早めに2ダイブ行ってきました~
まずは、ヒシダイへ~
ENしてヒシダイへ一直線
今日もバッチリ見られました~
そのまま、セグロイトベラへ~
こちらも定位置です
浅場へ戻り出すとヒフキヨウジを発見!
こいつまだ居たんですね~
その後はクシノハカクレエビを見て黒いクマドリカエルアンコウへ
今日はエスカを狙ってみました~
いい感じですね~TG-3
2本目は、再度ヒシダイへ
ヒシダイを見て、ブダイベラを確認
少し移動すると~目の前にニタリが出現
う~ん、ピンボケ
証拠写真ということで・・・
でも、久しぶりに見たな~
そして、死んでるタイマイへ!
タイマイって分かる写真を撮ってみました~
よく観察してみると、甲羅に色々ついています
こんなものまで~
オヨギイソギンチャクかな??
そして、イロカエルアンコウやアオスジテンジクダイ等を見て浅場へ戻ります
段落ちでは、ツユベラを見て、先日発見した口の中に寄生虫が入ってるクマノミを確認ですね
でも、あれ~?口の中に寄生虫が見られない~???
どうした~?
段の上ではマツバギンポを見て再びイシガキダイの「ガッキー君」と戯れてみました~
実に可愛いやつだ~
最後はこんな貝を撮影です
ソメワケオリイレボラです
なかなか目が可愛いですね~
明日は強い北東の風が強く吹くようです
さて、明日は潜れるんですかね~??
11月もまだまだ余裕有り!
お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
*オーナー有馬がヤドカリ図鑑発売です!
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
<セルフダイビングをご希望のお客様へ>
IDCでは、タンクレンタルだけご希望のゲスト様へ
以下の取り決めをさせて頂きます
1、リーダーシップクラスの有資格者に限ります
(DM,AI、INST等のそれに準ずる資格)
2、単独潜水の禁止
安全なダイビング活動を行うためにご協力下さい。
Posted: 11月 25th, 2014 under 未分類.
Comments: none
3連休無事終了
2014/11/24
ポイント:秋の浜 水温:19~20℃ 透明度:15m
連休最終日です
今日は3ダイブでした~
まずは、やや深い方へ行ってみました
何か居ないかな~と探すと、ヤクシマクツネウオを発見
今年も来ましたね~
浅場へ戻りながらガラスハゼsp.やウデフリツノザヤウミウシ等を見て移動します
途中、別チームに呼ばれて行ってみると~
砂地にカメが~
かわいそうにお亡くなりになっています・・・
今後どうなっていくか観察したいですね~
その後は、キツネベラygや白いクマドリカエルアンコウを見て段落ちへ戻りました
2本目は、ヒシダイへ
やっぱり、いつ消えてもおかしくない魚なので
見れる内に見に行っていきましょう!
今日も昨日と同じ場所で見られました
トサカに絡んでいい感じですね~
横に移動して行くと可愛いイボイソバナガニを発見
大きさ1cm位ですかね~
本当可愛いです
その後はセボシウミタケハゼやカイメンカクレエビの1種・黒いクマドリカエルアンコウ等を見て段落ちへ戻りました
3本目は再びヒシダイへ
少し移動していましたが、無事に見られました
そのまま、死んでるカメへ~
そろそろ貝とか集まって来てるかとおもったのですが、まだでした・・・
ムチカラマツエビを見てイロカエルアンコウへ
今日も定位置です。
そして、ネッタイミノカサゴも発見
後は段落ちへ戻りました
段落ちではクリアクリーナーシュリンプやコミドリリュウグウウミウシ
ベニカエルアンコウも見られました~
段の上では、マツバギンポやイロカエルアンコウ
最後はイシガキダイの「ガッキー君」と遊びEXです
3連休遊びに来て頂いた沢山のゲストの皆様
ありがとうございました~
まだまだ暫くゲストが続きます
頑張って行きましょう~
11月もまだまだ余裕有り!
お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
*オーナー有馬がヤドカリ図鑑発売です!
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
<セルフダイビングをご希望のお客様へ>
IDCでは、タンクレンタルだけご希望のゲスト様へ
以下の取り決めをさせて頂きます
1、リーダーシップクラスの有資格者に限ります
(DM,AI、INST等のそれに準ずる資格)
2、単独潜水の禁止
安全なダイビング活動を行うためにご協力下さい。
Posted: 11月 25th, 2014 under 未分類.
Comments: none
連休2日目も4ダイブ
ポイント:秋の浜 水温:19~22℃ 透明度:15m
連休2日目も海と天気に恵まれました~
そんな今日も朝から4ダイブです
まずは、右へ
ヒシダイを狙って降りてみました
しかし!探しても探しても見つかりません
仕方がなく浅場へ戻り出すとアサヒハナゴイが目に入ってきました
セグロイトベラも健在です
とうとう、ヒシダイを外した~とガッカリしながら戻ってくると
目の前にヒシダイが!
なんと水深20m位まで上がっていました
昨日までは35mに居たので異常な移動距離です
とうとうさよならの時ですかね~・・・
その後、浅場へ戻り出すとキイロウミウシにウミウシカクレエビが乗っていました~
いいですね~
その後は一気にEXしてしました
2本目は右から正面へ
まずは、ヒシダイから
まだ居てくれました~~
このままここに居着いたら奇跡だな~
ムチカラマツに付く透明なテナガエビの1種を見てクマドリカエルアンコウへ
今日はまた少し移動していました
セボシウミタケハゼ等を見て浅場へ戻り出すとカガミチョウチョウウオの姿が
まだ居たんですね~~
その後はチシオコケギンポやイロカエルアンコウ(オレンジ)等を見てEXしました~
3本目は際を降りて見ました
マツカサウオの子供を見て、白いイロカエルアンコウへ
今日も定位置でした
アカシマシラヒゲエビを見てムチカラマツエビを見てると
おおっガラスハゼが!!
重なってる!
どうしてこうなったんでしょう??
その後は白&黒のクマドリカエルアンコウを見て段落ちへ
段落ちへではベニカエルアンコウを見て、こんな奴を発見!
クマノミの口の中にも寄生虫が~!
まだ小さいのにかわいそうに・・・
段の上では、トウシマコケギンポ等を見てEXしました~
4本目は、遅い時間から
段落ちまででのんびりと遊びます
サガミコネコウミウシを見て壁を移動すると
こんなエビを発見です
ウェリコイア・インテルゥプタです。
ほぼ巻貝みたいですよね~
そして、ガンガゼエビやヨツスジミノウミウシ
スノムラサキダガラ(貝)・コンペイトウコブシガニ・サガミリュウグウウミウシ
ネズミウミウシ等を見てハシゴまで戻ります
途中、こんな奴をゲストが発見
こんなに色の白いミカドウミウシは初めてみました~
いや~今日もガッツリと潜りました~
明日も3ダイブ予定!
最終日も安全第一で行きましょう!
11月もまだまだ余裕有り!
お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
*オーナー有馬がヤドカリ図鑑発売です!
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
<セルフダイビングをご希望のお客様へ>
IDCでは、タンクレンタルだけご希望のゲスト様へ
以下の取り決めをさせて頂きます
1、リーダーシップクラスの有資格者に限ります
(DM,AI、INST等のそれに準ずる資格)
2、単独潜水の禁止
安全なダイビング活動を行うためにご協力下さい。
Posted: 11月 23rd, 2014 under 未分類.
Comments: none
3連休初日は4ダイブ
ポイント:秋の浜 水温:19℃ 透明度:15m
今日から3連休です
海も静かになって一安心です
そんな連休初日は朝からナイトまでの4本でした~
まずは、例の奴へ!
それは勿論~
ヒシダイです。
いや~ここまで居るとは思ってなかった~
その後はセグロイトベラやアサヒハナゴイを見てクロイトハゼへ~
少し場所を変えて、巣穴を作っていました~
その後はチシオコケギンポやクマドリカエルアンコウ(黒)等を見て段落ちへ戻りました
2本目は際へ
まずはクダゴンべまで一気におりました
今日も定位置で見られました~
そして、ホシベニサンゴガニを見てマツカサウオygを確認
可愛いですね~
その後はムチカラマツエビ等を見て段落ちへ戻りました
3本目は正面をのんびりと
沖に出ていくと、ニセボロカサゴを発見です
このニセボロカサゴちょっと気になる点があるので、まず1つづつ潰して行こうと思います
ニセボロカサゴと言えば、下顎に皮弁があると言うのが特徴です。
まずは、そこから
うん!ある。
この段階ではニセボロカサゴですね~
明日も見れれば続く・・・(笑)
その後は、ブダイベラやクマドリカエルアンコウ(白)を見て浅場へ戻りました
途中、スィートジェリーミドリガイやクシノハカクレエビを見て段落ちへ入りました
段落ちではツユベラやネアカミノウミウシ
そして、このウミウシも見られました
コモンウミウシ属の1種になるのかな~??
段の上ではマツバギンポやトウシマコケギンポ・クロユリハゼの子供等を見てEXしました~
そして、ナイトへ
カザリイソギンチャクエビやヒメダンゴイカ等を見て砂地に降りると、
オキノスジエビが上がって来ていました
その後、砂地ではテナガヒメガザミの仲間やアカエビ属の1種
そして、チビロウソクエビも発見です
後は段落ちへ戻りました
段落ちでは、ニィニィミノウミウシやホウズキフシエラガイ・サガミリュウグウウミウシ・ヨコシマエビ等を見て段を上がりました
段の上で何か居ないかと穴覗くとなんと「受け口ウツボ」が居るじゃないですか~
ついこの間までアサヒの根にいたのに~
動くもんですね~
その後はすぐにEXしました~
明日も安全第一で頑張りま~す!
11月もまだまだ余裕有り!
お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
*オーナー有馬がヤドカリ図鑑発売です!
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
<セルフダイビングをご希望のお客様へ>
IDCでは、タンクレンタルだけご希望のゲスト様へ
以下の取り決めをさせて頂きます
1、リーダーシップクラスの有資格者に限ります
(DM,AI、INST等のそれに準ずる資格)
2、単独潜水の禁止
安全なダイビング活動を行うためにご協力下さい。
Posted: 11月 22nd, 2014 under 未分類.
Comments: none
連休前にネタ確認へ~
ポイント:秋の浜 水温:19℃ 透明度:15m
今日は朝から良いお天気です。
午前中は連休に備えて店の準備をし
午後は、連休に備えて海のリサーチに行ってきました~
右から正面までをネタ確認で大移動してきました~
まずは、今大人気にヒシダイから!
今日も同じ場所にいました~
やっぱり100mmマクロじゃ厳しいな~
ヒシダイ対策で3灯にして行ったのに~!
しかし、何だか月曜日に見た時よりも動きが鈍く感じました
果たしていつまで見られますかね~
そして、セグロイトベラも確認です
これで、まだ雌雄中間だというのですから、雄ってどうなっちゃうんでしょう~??
一気に正面に周り、ヤシャハゼを2個体確認
浅場へ戻り始めると、なんとヒメクサアジが登場です
今日は、本当は普段深い所にいるのに~って奴らによく出会います
白いイロカエルアンコウやマツカサウオygを見て段落ちへ戻りました
途中、白&黒クマドリカエルアンコウを確認
今日はすぐに発見です。
段落ちではチョウガイカクレエビやツユベラ・クリアクリーナーシュリンプ
よく目にするマダラトラギスを撮影してみました~
段の上ではマツバギンポを確認
そして、久しぶりにこいつを観察に行ってみました~
コバンハゼの子供です
結構大きくなっていてビックリしました~
とにかく、明日の為に一通りのネタを確認してきました~
明日から3連休!!安全第一で頑張って行きましょう!
11月もまだまだ余裕有り!
22~24日も僅かに余裕有り!!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
*オーナー有馬がヤドカリ図鑑発売です!
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
<セルフダイビングをご希望のお客様へ>
IDCでは、タンクレンタルだけご希望のゲスト様へ
以下の取り決めをさせて頂きます
1、リーダーシップクラスの有資格者に限ります
(DM,AI、INST等のそれに準ずる資格)
2、単独潜水の禁止
安全なダイビング活動を行うためにご協力下さい。
Posted: 11月 21st, 2014 under 未分類.
Comments: none
寒い一日です・・・
ポイント:秋の浜 水温:18~19℃ 透明度:12~15m
今日はゲストの居ないIDC
午後から雨の中海に行ってみました
昨日ほどではありませんが、少し波のある海です
今日は、ヒシダイはお休みにして際へ
まずは、浅場のオレンジのイロカエルアンコウを確認
そして、一気に際に出ます
ムチカラマツエビを見て、白いイロカエルアンコウへ~
いや~可愛いですね~
クダゴンべを見てホシベニサンゴガニを確認です
側では、クジャクベラygの姿も見られました
浅場へ戻りながらマツカサウオygを撮影
1円玉サイズです
砂地に出てダイナンウミヘビを見て黄色いイロカエルアンコウへ
今日も同じ場所で見られました~
そして、このカニを撮影!
おお~~実物あっても正体は分かりませんってパターンになりそうな気配のするカニだ~
何者でしょうね~?
私にはワタリガニsp.としか・・・
その後、ササスズメダイやアオスジテンジクダイの子供を見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、もう1種カニを撮影し
こんなタカラガイを撮影
まさか!?アジロダカラの子供!??
まさか~~今師匠に確認中です。
その後はイロカエルアンコウ等を見てEXしました~
さて、明日はヒシダイに行きますかね~♪
まだ、いるかな~??
11月もまだまだ余裕有り!
22~24日も僅かに余裕有り!!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
*オーナー有馬がヤドカリ図鑑発売です!
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
<セルフダイビングをご希望のお客様へ>
IDCでは、タンクレンタルだけご希望のゲスト様へ
以下の取り決めをさせて頂きます
1、リーダーシップクラスの有資格者に限ります
(DM,AI、INST等のそれに準ずる資格)
2、単独潜水の禁止
安全なダイビング活動を行うためにご協力下さい。
Posted: 11月 20th, 2014 under 未分類.
Comments: none
今日も行っちゃった♪
ポイント:秋の浜 水温:18~19℃ 透明度:12m
今日は朝から北東の風が強く荒れた海になりました
でも、上級者ばかりっだったので難なく2ダイブしてきました~
1本目は、やはりあの魚へ!
目的の場所まで一直線です
少し探すと、居た~~今日も居た
ヒシダイです。
おいおい、3日も見れちゃっていんでしょうか!??
この機会を逃したら多分一生見られないと思うので、飽きるほど見に行こうと思います
でも、明日は止めておこうっと
あまりプレッシャーかけすぎても嫌なので~
そして、アサヒハナゴイやセグロイトベラ等を見て正面へ回ってみました
クマドリカエルアンコウが少し移動をしていました
とうとう動くだしたか~・・・
その後は、クシノハカクレエビや白&黒のクマドリカエルアンコウを見て段落ちへ戻りました
2本目は正面から砂地へ
まずは、オレンジのイロカエルアンコウを見て沖にでました
最初はカゲロウカクレエビを確認
そして、ラピポントニア・パラガレーネも見てみました
ま~違うと言われれば確かに・・・
マツカサウオもチビや白いイロカエルアンコウを見て砂地へ
黄色いイロカエルアンコウを確認して
先日、ゲストが発見したアオスジテンジクダイの子供へ
いや~小さいと可愛い~
ユカタイシモチの姿も見られました
その後は一気に段落ちまで戻りました
段落ちでは、ツユベラや大きなコロダイ
そして、リクエストのキンチャクガニも無事に発見!
なんか久しぶりに見たな~
段の上は結構なサージです。
マツバギンポ撮るのも大変です・・・
仕方がなくこれといって何を見た訳でもなくEXしました~
明日がゲストのいないIDC
さ~て何処に行きますかね~♪
11月もまだまだ余裕有り!
22~24日も僅かに余裕有り!!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
*オーナー有馬がヤドカリ図鑑発売です!
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
<セルフダイビングをご希望のお客様へ>
IDCでは、タンクレンタルだけご希望のゲスト様へ
以下の取り決めをさせて頂きます
1、リーダーシップクラスの有資格者に限ります
(DM,AI、INST等のそれに準ずる資格)
2、単独潜水の禁止
安全なダイビング活動を行うためにご協力下さい。
Posted: 11月 19th, 2014 under 未分類.
Comments: none