2日振りに海!
2014年10月16日
ポイント:秋の浜 水温:22℃ 透明度:12m
台風19号が通り過ぎたかと思えば、もの凄い吹き返しの風
昨日は大荒れの海になりました
そして、今日朝から北東の風が吹いていましたが、まだまだ潜れるレベル!
ファン2ダイブ&体験ダイビングへ行ってきました~
まずはファンダイビング
秋の浜の水面はバチャバチャでしたが潜降してしまえば問題なしです
際を降りてみました。
途中、アカオビハナダイを発見です
バッチリ赤い帯が出ていたのですが、やっぱりすぐに消えてしまいました・・・
う~ん、毎度毎度困ったもんです
そして、ナガシメベニハゼを発見
浅場へ戻りながらクダゴンべを確認です
先日発見したこのベラを今日は撮影してみました
ホンソメワケベラじゃないですよ~
ブダイベラです。
これが、ホンソメと一緒にいるので面白いというか、分かりづらいというか・・・
その後は、ダラダラと浅場へ戻りました
2本目は、正面へ
まずは、チシオコケギンポ&マダラタルミへ~
卵を守るフタホシニジギンポを見てアマミスズメダイを撮影してみました
こいつまだ居たんですね~
大きくなってました~
そして、イボイソバナガニも確認です
いや~実に立派な個体ですね~
いいな~こいつ!
その後は、スミゾメミノウミウシを見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、ツユベラやミノカサゴの子供
そして、ミヤケテグリを発見です
しかも、大きい!!
いつからこんなの居たんだ!??
段の上は、やっぱり結構なサージが入っていました
その後体験ダイビングへ行ってきました
西側のポイントも結構波が入っていました
なので、一番使えそうな王の浜へ
昨年の災害後、一面の砂地になった湾内は2度の台風ですっかりゴロタの積み重なる環境に戻っていました
このまま、ずっと砂地が続くのかと心配していたのですが、自然の力はあっさりと元の状態に近くしてしまいました
後は、この状態が続き以前の生物が戻って来てくれれば良いのですが
今日で昨年の土砂災害から1年です
去年の今頃は1年後なんて想像もできませんでした
長い様で短い1年でした
災害後通って来て頂いた皆様のお陰で、この1年やってこれました
皆さん、本当にありがとうございました
そして、これからもよろしくお願い致します
明日は風が変わってくれそうです
久しぶりに静かな海で潜れそうですかね~
*オーナー有馬がヤドカリ図鑑発売です!
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
10月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
<セルフダイビングをご希望のお客様へ>
IDCでは、タンクレンタルだけご希望のゲスト様へ
以下の取り決めをさせて頂きます
1、リーダーシップクラスの有資格者に限ります
(DM,AI、INST等のそれに準ずる資格)
2、単独潜水の禁止
安全なダイビング活動を行うためにご協力下さい。
Posted: 10月 16th, 2014 under 未分類.