Archive for 9月 10th, 2014
ウネリおさまらず・・・
ポイント:王の浜 水温:24℃ 透明度:5~15m
台風14号が通り過ぎて一夜
未だ大きなウネリが入っていました。
唯一、王の浜だけが静かだったので、今日は王の浜で2ダイブです
1本目は右側の根を中心に行ってみました~
カメを狙って根を上を進むと、いきなりゲット!!
でも、一目散に逃げられました・・・何もしてないのに・・・
サンゴの隙間を覗くとヤリカタギの子供を発見~~♪
いや~何か今年に無いテイストですね~こういうの~!
これから増えてくるといいですね~
少し先まで進むとムラクモキヌヅツミがペアで付いていました
以前から毎年付く場所です
他のカラマツには付いていないのに不思議ですね~
コロダイygやマルタマオウギガニの子供等を見て戻り始めました~
中層にはイサキが多く群れ、とにかく泳いでいるだけでも実に気持ちの良い海でした~
この時は~~・・・
2本目はポイントを変えようかと各ポイントを見てみたのですが
状況はあまり朝と変わらず・・・
再び王の浜へ~
V字の根に向かって行くと、少し冷たい潮が入っていました
入ってきたな~と思っていると、あっという間に目の前が白濁ってしまいました・・・
う~ん、これはどういう事だ!??
まっ、あまり透明度を必要とするガイディングじゃないので構わないのですが
流石に1本目とのギャップが・・・
ヨゴレヘビギンポやモンツキベラの子供を見て、壁の亀裂を覗くとちょっと気になるカニを発見
出てきて頂くと~こんな奴
変わった色のスベスベマンジュウガニだな~なんて思ったのですが
スベスベマンジュウガニって、こんなに甲域区画されてないでしょ~!!
この写真じゃ見辛いですが、歩脚の前縁に棘が並んでいます
手持ちの図鑑で調べてみましたが、到底載っていません。。。
あ~~凄いカニ図鑑欲しい!!
そして、こんなヤドカリも!!
普通に考えればミクロパグルス・ポリネシエンシスなのですが
なんだろう?なんか気になります。
これも宿題ですね~~
戻り始めるとキンメモドキの群れが見られました~
これも今年は少ないですね~
そして、こんなウミウシも~
モンガラキセワタです。
春先に良く見ているウミウシなんですけどね~
その後はキャラメルウミウシやキヘリモンガラyg等を見てEXしました~
明日は秋の浜に行けるといいですね~!!
<だいぶぷらす合同写真展!参加者募集中!!>
10月1日 新宿の『DIVING BAR マリング』さんにて
写真展を開催します!!
加盟店のピッコロさん・インサイドさんと一緒に写真展を行います!!
勿論、有馬も当日はマリングにおります!!
各地の海の写真を見ながら、現地の話も聞けちゃま~す!!
是非ご参加ください!
基本予約制なので皆さん前もってご連絡ください!
詳しい事が分かり次第アップして行きます!!
皆さんの参加をお待ちしております。
*オーナー有馬がヤドカリ図鑑発売です!
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
<セルフダイビングをご希望のお客様へ>
IDCでは、タンクレンタルだけご希望のゲスト様へ
以下の取り決めをさせて頂きます
1、リーダーシップクラスの有資格者に限ります
(DM,AI、INST等のそれに準ずる資格)
2、単独潜水の禁止
安全なダイビング活動を行うためにご協力下さい。
9月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
Posted: 9月 10th, 2014 under 未分類.
Comments: none